顔採用ってありだなと感じています
私は今まで採用に携わる経験を何回かしております。採用した人間がその後どうなったかという経過をここで改めて振り返ってみると、顔も影響しているのかなと感じてきています。
先日も、退職届をしぶしぶ受理しました。
理由の中には職場環境が悪いというのもありまして、言われたことの中には共感できることもあり、残って働き続けていく人達のために、そこは改善しなければいけないなというのがありました。
ただ、顔という観点で分析すると、その方はいわゆる一般基準での顔面偏差値が55ぐらいの整った顔立ちの人でした。
それ以外に私が携わって辞めていった事例を
これを機会に改めて振り返ってみると
計5人ぐらいですが、
皆様、顔面偏差値が50以上だったなと感じています。
私の長くない経験則ではありますが、
採用の過程において
同じような能力がある
美人orイケメンとブスorブサイクがいる場合には
ブスorブサイクの人を雇用した方が数年後を見据えた時にいいような気がしています。
美人orイケメンの人は不満をあまり漏らさずに、
辞めるときにスパッと辞めるんですよね。
それまで目立った不満を聴取できていなかったので
ほぼ毎回、「えっ!もう辞めるの!急すぎる」って
思ってしまいます。
それに対してブスorブサイクの人は不満を漏らしながらも長く働いてくれる。
あくまで経験則ですが・・・・。
もちろん不満を漏らしてくれるからといってそれに甘えることなく職場環境の改善は常に行っていく必要があります。
一般的な顔採用って美醜の美ということだと思いますけど、私の経験上は上記の通り、同じ能力なら醜を顔採用した方がいいような気がしています。
もちろんこれは、顔の美醜が売上にそこまで影響しない業界の話です。
顔の美醜が売上に大きく影響するような業界においてはそりゃあ美の方がいいでしょう。
私の業界も、全く影響がないとは言い切れませんが、美醜の影響はほとんどない業界です。
かつ昨今のマスク社会においては目から下が隠れるので、より影響を感じなくなってきたと言えます。
今回の件を機に、
採用で本当に迷ったら
美人系ではなくブスの方を
イケメン系ではなくブサイクの方を
採用しようかなと割と真面目に考えています。
ま、経験則でしかないのでそれをして痛い目を見る場合もあるんでしょうけどね。
また、今回の件を機に、
今働いている、顔の整った方々の普段の様子も気にしなければと思っています。
だからといって顔の整った方々とばかり話してしまうのも、ひいきだと思われるでしょうから、
そこはバランスをとってですが。
毎回思いますが、人材に辞められた時ってテンションがだだ下がりですし、その後の調整もメンドイので、不満を漏らしてはヒントを与えてくれるブスorブサイクの方々を採用するようにしていきます。
採用担当はブス専とか言われてもいい。
それぐらい美人やイケメン採用で良い経験をしてきませんでした。
顔面偏差値55って別にそこまででもないやろと思われるかもしれませんが、
顔面偏差値45が平均のところに
55の人がいたら、そりゃあ浮きますよねと。
正直、仕事で成果をあげていくうえではブスやブサイクばかりでも困らない業界ですから。
それならいっそのことブスやブサイクを採用しましょう。
一般的な能力のあるブスやブサイクが応募してきたら「ラッキー!」と心の中で叫んでみたい。
そんなノリです。