今度は台風を経験しました
今年は、地震を経験して、長生きしたつもりになっていました
三か月前に震度5の地震があり、まだ屋根の修理の終わっていない
ブルーシートで雨漏りを防いでる家が散見する状況。
その後、大雨、台風が来たが、家は影響なし、普通に通勤できていました。
ところが、台風21号の場合は早々JRが運休を宣言したため、
前日のうちに年休をとりました。
火曜日ということもあり、昼まで寝ておらず、普通に起きてしまい
写真を整理したり、テレビで台風のニュースをみたりしていましたが
午前中は、普通に会社に行けたような天気でした。
昼過ぎて、郵便物を出すために車で出たところ、風がつよく
郵便局では、自動扉が開くと、中のものが吸いだされそう
置いたメガネが吹く飛びそうな状態でした。
駅前は、阪急は閉店、他も店じまいが始まったところ。
寄るところがないので、伊丹のコーヒーチェーン店に行きました。
そこへ入るあたりから、雨量が経験ないくらいになり、
店に入る自動扉が一か所に制限されていたため、車を
降りてから、すこし歩いたために頭が濡れました。
この時点でも、
大雨、大風
で、先に行った沖縄の暴風雨に比べれば許容範囲でした。
さて、店内で濡れた頭をクロスで拭きながら、Wifiで
写真の整理を続けていたところ
停電
しました。外を見ると物が飛んで視界が悪くなっていました。
向かいの店の装飾品が吹き飛ぶなどしていましたが、
ネットが使えなくなると、やることがないので、帰る
ことにしました。
車に乗って、駐車場のゲートへ向かい事態を把握しました。
停電でゲートが開かないので、駐車場に閉じ込められていました。
同じように、数台駐車場をぐるぐる回っていましたが、
諦めて停車。
15分くらい車内にいたら、風が弱まってきたので、
お店の人が装置のメーカーに問い合わせてゲートの解除を
始めました。鍵で根元をあけると棒が抜けるようですが
女性のため、抜けない。手伝って引き抜いて、飛ばされないように
置きました。
そこから道路へ出たら、ハリウッド映画の世界。
大型の台風ごみが空中を舞っている
信号が消えて、向きが曲がっている
街路樹、大型のゴミ箱、看板が道路に散らばっている
幹線道路の交差点信号機、病院の出口、銀行の出口は
点灯していましたが、ガソリンスタンドも灯りなし。
夜でも明るい道路ですが、昼なのに暗いという状況。
なんとか無事に帰り着き、テレビをつけたら
関空が冠水
自動車が横転
その他は、先ほど見てきた景色のとおりでした。
夕方風が収まってから駅前に出てみましたが、
いきつけの床屋
松屋
コンビニ
しか開いておらず、そのまま戻ってきました。
その途中で、壁の落ちた家、倒れたカーブミラーなど
これまでになく強い風が吹いた痕跡がありました。
戻って我が家を見上げたら
VUのアンテナマストが根元で折れてました。
手前のステーが、先のショベルカーの事故で外してあった
ため、八方から支えていたにもかかわらず、倒されたようです。
HFの730Vと、そのCR9Aは無事、重量があると良いみたいです。
無線は30年やっていますが、アンテナが倒れたのは初めてです。
そううわけで、先の震度5弱の地震に続けて、60年ぶりの台風とやらの
経験をしました。
幸いVUのアンテナマストは、メーカー品なので取り寄せて下の部分を
入れ替えれば済みそうですが、それで屋根から落ちて台風の
けが人数をふやさないようにしたいとおもいます。
台風の最中に、外に出歩いてしまいました。