表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神の女王と解放者  作者: 覚山覚
第四部 刻の支配者

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

64/309

六四話 女帝の裁き


 数分も経過していないのに――その場に生きている盗賊は、わしの他に、腰を抜かして動けなくなった下っ端二人だけになった。


「残ったのはあなたと、少しはましなのが二人だけですか。思ったより残りませんでした」


 娘は自分でやっておいて妙なことを呟いた。

 無差別に殺しているように見えたが、何か基準があったのか?

 まぁいい、わしだって畜生どもの盗賊団に籍を置いている人間だ。

 何も悪いことをしていないなんて見苦しい言い訳はしねぇ。

 わしの命はここまでだが、畜生どもがくたばったのならそれほど悪くもねぇ。

 わしはむしろ清々しい気分で目を閉じて、終わりの時を待った。


「――逃げないのですか?」

「馬鹿言っちゃいけねぇ。わしだって外道な盗賊団の一員だったんだ。罪から逃げてのうのうと生きることなんか出来やしねぇよ」


 しばらく待っても何も起きないことに疑問を感じて目を開けると、娘の顔に初めて感情が見えた。それは、珍しいものを見るような、懐かしいものを見るような、不思議な視線だった。


「良いでしょう。あなたの罪は――私が()()()()()()()()()()


「ひとつ」と小さく呟いた娘は、わしの左手の小指を――躊躇なく切り飛ばした。

 娘の振るう刃線は、今まで一度も目には見えなかったが……今回は見えた。

 というより――見えすぎた。


 わしの指にナイフが触れて止まっていると思ったら、ゆっくりゆっくり刃が指に沈みこんでいく。今まで味わったことのない激痛だ。

 いっそひと思いにやってくれ、と娘を見るが、表情に変化はない。

 ……いや、娘だけじゃねぇ。世界全部が止まったように変化がねぇ。

 生き残りの盗賊二人も、まばたきの一つもしない。


 まさか……娘が呟いていた「ひとつ」とは、これのことなのか?

 わしの知覚だけが加速したようで、世界は変わらない。そう考えている間にも少しづつナイフが指にめり込んでいく。これは、娘の術か何かなのか? 

 指を切られ続けている激痛の中でわしは考える。


 とんでもねぇ……しかもこれで「ひとつ」ってことは――「()()()」と言われ、苦悶に満ちた表情で死んでいった男を思い出す……鳥肌が立った。

 そりゃあ、あんな顔して死ぬわけだ……。

 ――無限にも思える時間が終わった時、わしは痛みと苦痛が終わった安堵で、情けなくも泣いていた。


「あなたの罪は()()()()()()。これからは私の下で働いてください」


 娘は傲然とわしに言い放った。

 あまりに一方的な言い分だったが、わしに断る権利なんかあるわけもねぇ。

 それに、この娘の持つ荘厳な雰囲気に、傲慢な内容の言葉はイヤになるくらい似合っていたせいか、不思議と不快感を覚えなかった。


 娘は続けて、生き残りの盗賊二人に「ふたつ」と呟いて、片耳を、片腕を、それぞれ切り飛ばす。……どうやってあの小さなナイフで腕を切り落としてるんだ?

 わしは白目を剥いて失禁する二人を冷静に観察していた。

 耳と腕か……わしは「ひとつ」だったことといい、かなりの温情を与えられたみてぇだな。


 二人はまだ生きている――考えてみればこの二人は、盗賊団の中でもかなり〔まとも〕な方のやつらだ。気が弱いやつらで、無理矢理女を襲うようなこともしたことがないはずだ。

 逆に外道そのものみたいなやつらは、一人も残さず皆殺しになっている。

 ……この娘はやっぱり、闇雲に殺しまわってたわけじゃなさそうだ。 

 わしが二人を気絶から快復させた後、娘がわしらへと権高に宣言した。


「――私の名はセレン=クーデルン。これからあなた達には、私の手足となって働いてもらいます。最大の目的は――私のにぃさまを探し出すことです」


 なっ……!? わしたちは与えられた情報に驚愕する。

 にぃさまを探し出す? まさか、たったそれだけの目的の為に盗賊団を壊滅させたのか?

 それに、クーデルン――この娘は、あの〔武神〕の娘なのか?

 これだけデタラメな存在なら〔武神の娘〕と言われても納得出来ちまうが……問題はそこじゃねぇ。


 あの武神の息子で、この化け物みたいな娘の兄貴だなんて――まともな人間のわけがねぇ!

 そんな怪物みたいなやつを、わしたちはわざわざ探さなきゃならねぇのか……見つけたと同時に殺されても不思議じゃねぇぞ。

 片耳を切り落とされた男が、顔を真っ青にしながら、娘……いや、セレン嬢に質問する。


「あの、セレン、様……兄というのは、まさか、アイス様のことでしょうか?」

「そうですよ。耳無しさんは、にぃさまを知っているのですか?」


 耳無しさん――自分で切り落としておいて、なんちゅう言い草だ……!

 まさか呼び名を覚えやすくするために、わしらは体の部位を落とされたのか?

 ってぇことは、わしは指無しか? 指を落とされるくらいは仕方ねぇが、そいつはあんまりじゃねぇか……。

 耳無しは、自身への呼び名を全く気にすることなく言葉を続けた。


「私が王都にいた頃に、アイス様が、剣術の試合で……その、優勝するのを、見たことがあります……」

「詳しく聞きたいですね」


 セレン嬢は興味を持ったようだ。何事にも興味が無さそうだったのに、兄のこととなると別人のような顔をしている。


「……当時六歳の、アイス様は……笑いながら、対戦相手の手足を、切り落としてました……」


 イカレてやがる……本当に化け物じゃねぇか!

 六歳で王都の大会で優勝するなんてのも異常だが、言動はもっと異常じゃねぇか……!

 話をしながら、耳無しの血の気が引いてるのも当然だ……。

 何が楽しくてそんな化け物を探さなきゃいけねぇんだ。

 耳無しのもう片方の耳を切り落とされるんじゃねぇのか?


「にぃさまなら当然ですね」


 それでもセレン嬢は満足そうだ。

 笑いながら四肢を切断するのが当然か――この兄妹には、命が惜しければ関わっちゃなんねぇな。

 わしは一度死を覚悟したが、苦痛の中で命を拾った今は……命が惜しい。

 なんとかして早いとこセレン嬢から逃げねぇと、命がいくつあっても足りやしねぇ。


「にぃさまを探すにしても、この四人だけでは心許ないですね。まずは資金調達をしてから人手を集めましょう。それから、この盗賊団の団長は私ということで――副長は指無しさんにお願いします」

「はぁぁっ!? いや……すみません。あの、だ、団長? わしは無駄に四十年生きてますが、加護もなければ取り得もねぇんで、副長なんか無理でさぁ」


 思わず失礼な声を出しちまった。怒りを買えばどんな目に遭うか分からねぇから、気をつけなきゃならんのに……しかし頃合いを見て逃げ出そうと思ってんのに、副長なんかにされた日にゃ逃げ出すこともできやしねぇ。

 ……しかもほんとに、わしを指無しと呼びやがる。


「あなたにお願いします。指無しさんは、にぃさまが好みそうな人なので」


 ……にぃさまが好みそう? 

『ギャハハハ、俺様はアイス=クーデルン。お前いいな、気に入ったぜ。残りの指は――俺様が落としてやるぜぇぇぇ!!』

 ……ってことか!? 

 なんてこった、ジャンケンが出来ねぇ手にされちまう……!

 だが、わしに断る権利があるとも思えねぇ……やるしかねぇのか。


 ――――それからわしたちは団長に率いられて、軍の施設や悪徳領主の屋敷を襲撃し、集めた資金で人を集めることで、どんどん大きな組織へとなっていった。

 団長はあまり団員の前には姿を見せず、雑務全般を副長のわしが表に出て取り計らっていたのもあって、わしたちはいつしか〔指無し盗賊団〕と呼ばれるようになっていた……。


 わしは今でも逃げ出したい気持ちは強いが、団長に()()()()()()()からは生まれ変わったように心が軽くなったのも、また確かだ。

 せめて、団長の兄さんを見つけるぐらいの借りは返してぇもんだ――



明日も夜に投稿予定。

次回、六五話〔怪物との遭遇〕

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ