表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
わがままな義妹なんて荷が重い  作者: 御重スミヲ
5/63

5、お昼寝


「フーは、ねてばっかり」

 姉は皮肉るけど、それにはちゃんと理由がある。

 まずは幼児だから。

 一日に十五時間も眠る小犬には負けるけど、あっちはさらに急速に成長しなくちゃならないわけで、もとから勝負になってない。

 ただ、日々魔力を消費して、一時期、お昼寝時間が増えていたことは確かだ。

 まずは教会が判定するスキルに関係なく、いろいろな魔法が使えるかどうかの実験。

 指先に魔力を集めて、一センチ先にライターの火を想像する。

 一発で炎が出た。

 ライターを使った時同様、熱を感じるし、可燃物に燃え移ったら大変だから、すぐに消す。

 でも、本当にできたかの確認で、もう一度出す、消す。

 出す、消す。

「わたち、てんちゃい!」

 キャッキャとテンションを上げるけど、それ以上炎を大きくできないことからも、まだまだなのはお察しだ。

 魔力量とか、魔力操作とか、いずれ解決できる問題だといいんだけど。

 しょぼい魔法でも、使えるってだけで十分うれしい。

「むぅ~」

 酸素を足すイメージで炎を青くすることもできた。

 空気の成分を見分けられるわけでも、化学式や分子模型を正確に思い出したわけでもない。

 かなりあいまいでも成り立つ。

 どうも、結果を映像で鮮明に思い浮かべることが有効なようだ。

 つまり青い炎を思い浮かべるだけでよかった。

 ただ、酸素云々をプラスすると、同じことをするにも魔力量が少なくてすむような気がする。

 ただ指先からちょろちょろ水が出るさまを想像するより、空気中の気体を集めるイメージ、ただ土塊を出すより、床や窓枠に積もった埃を集めるイメージをプラスすると、なんていうか…かなり楽だ。

 コップの水に氷が張ったり、そこから湯気が出たりするのを幻視するだけじゃなく、想像上の分子の活動を止めたり、活発にしようとしてもそう。

 風を吹かせるにも、ただ強引に空気を動かすのじゃなく、向こうはあたたかくこっちは涼しいというイメージを持っただけで、至軽風(しけいふう)がそよ風になった。

 魔法が使える時点で、前世と物理法則が同じかわからない上に、そもそもの知識がてきとうだけど。

 少なくとも、明確に結果を思い描く手助けにはなってるわけだね。

 詠唱っぽいものも試してみたけど、私には合わないかな…

 口が回らないっていうのもあるけど、照れが入ってかえってうまくいかない。

 ちなみに姉エリザベスは、「せいなるひかり!」とか「ほたるこう!」とか、得意げに技名(?)を叫んでいる。

 教会は、冷静に「ライト」って呟くことのみ推奨してるようだけど。

 ノリノリで変なポーズをつけたり…まあ、そういうお年頃なんだろう。

 もっとも、結果を明確にイメージするのが大前提だけど、ある程度、思考に遊びがあった方が、魔法をスムーズに使えることは確か。

 車の運転とかも、音楽やラジオを聞きなからの方が、流れるようにハンドルを切れたもんだ。

 はじめの頃はつい全身に力を入れて、「ぐぬぅ~」とかうなってたからなぁ。

 炎を大きくできなかったのは、たんにビビッてたせいだけど。

 そうやって魔力を消費しているとおなかがすく。

 それでも使い続けると猛烈に眠くなる。

 この眠気には抗えぬ…

「ほら、やっぱり! フーってば、また寝てる」



 このことからも、魔力は食べたり寝たりすれば回復するとわかる。

 実際、目に魔力を集めて観察すると、お昼寝から覚めた私の手足、胴体はうっすら光っている。

 食事の後もごくわずかだけど光度が増す。

 いっぱい食べたらもっと光るかと思ったけど、幼児の胃は思いのほか小さくて、無理に食べたら吐いてしまった。

 もったいない。

「フー、きったな~い」

「…ごめんちゃい」

 目に魔力を集め続けていると、体に溜め込んだ魔力を消費していく過程を観察することができた。

 睡眠十分で満腹の状態では全身が薄っすら光ってるけど、猛烈な空腹を感じている時は、その光が輪郭にかろうじて残ってる程度。

 眠気を感じだしたらまるで見えない。

 見るための魔力がないというのもある。

 家族を見比べてみるに、平常時の光度は人それぞれ。

 母カトリーヌはとても低い。

 姉エリザベスもとても低かったけど、最近やや低いくらいになった。

 かなりさぼりがちでも、教会での修行の成果が出てるらしい。

 魔力を使っているだけでも、ものすごく少しずつだけど、体に保持できる魔力の量は増える。

 でも、寝落ちするまで使うと何倍も効率がいい。

 ねむねむの段階で、空気中に漂う光の糸を吸収すればなお効率がいいはずだけど、その状態じゃ見えないし掴めないからなぁ。

 一度どこまで魔力を溜め込めるか試してみた。

 空っぽを光度ゼロ、満タンを一とすると、十三までいける!

 完全に私の感覚だけど。

 なぜ、メモリが十三段階になったかというと、たぶん、前世使ってた照明のリモコンがそうだったから。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ