表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

103/274

現場

活動報告に魔法についての定義を書きました。念のため、次話のあとがきにも記載させていただきますが、一足先に知りたい方はお手数ですが、活動報告の方をご覧いただけると幸いです

 俺達はすぐに現場に向かいだして、二十分もすれば市街地についた。ついた先では、そこらへんに死骸がまとめられている。


「お! ミラトじゃねーか!」

「メネリアス久しぶり。 ってことは現場に居合わせた冒険者って……」

「おう、俺たちと、もう二人いたんだが、けが人の治療に行ってしまった」

「そうか」

「一人は回復魔術師(ヒーラー)で、もう一人はたぶん魔術師なんだろうな。 それも高ランクの」

「そんなにすごかったか?」

「あぁ、複数の属性を使いこなしてたな」


 そこで俺は魔力感知をすると、感じたことあるような魔力を二つ捕らえた。


(まさか、あの二人が……いや、そんなはずは……)


 一応俺は魔力感知された時のために魔力隠蔽を自分に使用した。もしもあの二人なら、魔力感知ができるから、万が一のために対策をしておいた方がいいと思ったからだ。それに見つかると、面倒ごとになるのは目に見えている。


「ミラト様、どうして魔力隠蔽を?」

「昔のメンバーらしき魔力を察知したから、逆に魔力感知された時のためにね」

「なるほど」

「ん? どうしたんだ?」

「いいや、何でもない。 ところでほかの二人は?」

「あそこにいるぜ、ユファは騎士団の武器に簡易的な付与(エンチャント)をしに行ってるし、ガナスは空いた穴の近くで待機しているよ」

「なるほど」


 階級Sのタンクが守っているというのは、周囲の住民にとって大きな心のよりどころになっているだろう。


「ちょっと挨拶してくるよ」

「おう」


 俺達はまずガナスのところに向かった。近づいてみて分かったが、思ったより空いた穴は大きかった。直径十メートルはありそうだ。


「お、ミラトにリリーシャちゃんに……ミラトの同級生さん……だったか?」

「シンファルラ=フォン=ネイシスと申します」

「おっと、王族の方でしたか。 これはご無礼を」

「いや、今の私はあなたと同じ冒険者ですからかしこまらないでください」

「なら遠慮なく。 んで、どうしたんだ?」

「メネリアスにあって、穴の近くにいるって聞いたから、挨拶をとおもって」

「そんな律儀にしなくてもよかったのに」

「それと、君たちのおかげで被害が最小限で済んだらしいね」

「それが仕事だしな。 ただ……」

「ただ?」

「さっきの戦闘で大盾に酸をかけられてな、もってあと一回の進行を食い止められるかどうかって感じなんだ」


 タンクにとって盾とは仲間の命を守る大切なもの。それがなくなればいろいろとキツくなるだろう。何かしてやれないかな……あ、そうだ。


「ガナス、よかったらこれ使ってくれない?」


 俺は鏡の世界(ミラーワールド)から、一つの赤銅(しゃくどう)色の大盾を出した。


「【土竜の大盾】という物なんだけど」

「いいのかそんないいものを?」

「あぁ、俺は使わないしね」

「なら遠慮なく借りるぜ」

「あと、その大盾に【土盾(アースウォール)】っていう効果があるんだけど、それは魔力を通すと、その盾を中心とした半径三メートルの中なら、好きなところに壁を作れるんだ」

「それはすごくいいな!」

「まぁあと、おまけ程度に【魔力再生】っていう魔力を流している間は徐々に再生する効果もあるよ」

「大盤振る舞いだな! 助かるぜ!」

「じゃあ俺たちはユファのところに行くね」

「おう!」


 そして俺たちはガナスと別れて、ユファのところに向かった。


【土竜の大盾】

土竜の鱗を主に使用した大盾。赤銅色で、大きさは高さ二メートルほど

土壁アースウォール

地面と盾が接しているときにのみ使用可能。その状態で魔力を込めると、半径三メートル以内ならどこでも土壁を生成できる。

大きさに厚さ、強度は込める魔力量に依存

【魔力再生】

魔力を流している間、徐々に損傷を回復させる

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ