表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/180

追放

「――今日この時を以て、貴様を我がヴェストフェルト公爵家より追放する。いいな?」


 男の上げたその声は、広間によく響いた。

 特に張り上げたわけでもないのに隅々にまで響き渡ったのは、決してその部屋に人の気配が乏しいことだけが理由ではあるまい。


 ヴェストフェルト公爵家。

 大陸の中央に広い版図を広げるアドアステラ王国の中でも武を司る家の当主の声は、ただそれだけでよく響くのである。


 だがそこに重い響きがあったのは、その状況ゆえだ。

 部屋に存在している人影は三つ。

 一つは男のものであり、もう一つはその傍らにあり、最後の一つは足元で(ひざまず)きうつむいている。

 その状況と先の言葉の内容こそが、その理由であった。


 それはまるで断罪のようであった。

 いや、あるいは本当にそのつもりなのかもしれない。

 その声音には一切の感情が込められておらず、男の目はまるで路傍の石ころでも見ているかのようであった。


 それを向けられているのは、少年だ。

 うつむいているその顔は影となり、周囲からうかがうことは出来ないものの、その肩が小さく震えていることだけは見て取れる。


 そしてそれを見て、あざけるような……否、あざけりそのものの声が男の隣から発された。


「はっ……まあ当然だな。むしろ今まで追放されなかったことをありがたく思ってくれていいぐらいなんだからな。なあ――『出来損ない』?」


 出来損ない、という呼び名は、間違いなく少年に向けられたものであった。

 しかしそんな呼び方をされながらも、少年はうつむいたまま顔を上げることはない。

 ただジッとその場で、肩を震わせるだけだ。


「ふんっ……言い返しもしない、か。最後ぐらい何か面白い反応をしてくれるかと期待したんだが、結局最後まで期待はずれだったな。まあやはり所詮は出来損ない、か」


 そう言って男――否、それもまた少年だ。

 少年は眼下で跪き、うつむいている少年の姿に鼻を鳴らすと、隣にいる男へと視線を向けた。


 さげすんだような表情はその一瞬でなくなり……そうなると、少年と男の顔が驚くほど似通っていることに気付く。

 だがそれは当然だ。

 その二人……いや、その場にいる三人は、血の繋がった親子なのだから。


 血縁上は弟にあたる少年は、血縁上は兄にあたる少年の姿をほんの僅かに眺め、顔をしかめながら父に対して口を開く。


「しかしそれにしても、少々決断するのが遅かったのではありませんか、父上?」

「そう言ってくれるな。万が一にも有用な『ギフト』を手に入れるようなことがあれば、お前の助けにもなったであろう?」

「それは確かにそうなのですが……結果はご覧の有様ではありませんか」

「あくまでもそれは結果論だ。お前は少し性急に過ぎる。我が公爵家を継ぐ以上は、いつまでもそのままでは困るぞ? お前は、そこの出来損ないとは違うのだからな」

「……そうですね。申し訳ありません、父上」


 そうして頭を下げながらも、少年の口の端は吊り上がっていた。

 眼下に視線を向けるその姿は、まるで宝物を自慢する子供だ。


 ただしそこには傲慢(ごうまん)さも見え隠れしており、お前が手にすることの出来ないこんな宝物を自分は持っているのだと、そんなことを言って、見せ付けているようでもあった。


「ところで、父上、ついにそこの出来損ないを追放するとのことですが、具体的にはどうするのですか? いえ、もちろん僕は理解しているのですが……ほら、そこの出来損ないは、僕達と比べ『賢さ』が低いですから」

「ふむ……確かに、しっかりと言葉にせねば伝わらぬか。とはいえ、そう難しいことでもない。今後、我が家にアレン・ヴェストフェルトなどという人物はいない……いや、最初からいなかった、ということになるだけなのだからな」


 少年――アレンは、その言葉にもやはり、顔を上げることはなかった。

 うつむいたまま、ほんの僅かに肩を震わせるだけだ。


 それを眺めながら、アレンの弟だった(・・・)少年は、嗜虐(しぎゃく)的な笑みを浮かべる。


「ほぅ? 父上は随分とお優しいのですね? 出来損ないなどという我が家の恥、てっきり処分(・・)してしまうのかと思いましたが」

「確かにそれも考えたがな。まさか『レベル』が上がらないだけではなく、『ギフト』を手に入れることすら出来ないとは、さすがに予想外であったからな」

「まったくですね。いくら出来損ないとはいえ、限度というものがあるでしょう。……こんな出来損ないに僕と同じ血が流れてるなんて、ゾッとしない話ですよ」

「お前はまだマシだ。俺などコレのせいで、俺の血は呪われている、などと言われたこともあったのだからな。お前がいてくれたからよかったようなものの……実はアイツがどこかから拾ってきたのではないかと何度考えたことか」

「ああ、それは確かに有り得る話ですね。僕もおぼろげにしか覚えていませんが、それでも母上がお優しかったことははっきりと覚えていますから。……それにしても、ではやはり処分(・・)してしまった方がいいのでは?」


 処分、という言葉を強調して発しているその姿は、明らかに楽しんでいた。

 しかし父親である男はそれをたしなめることはなく、その顔が苦々しげに歪んだのも別の理由によるものだ。


「……そうしたいのは山々だったのだがな。コレが出来損ないと分かる前、王女と婚約させていたことがあっただろう?」

「確かにありましたね。身の程知らずにも、出来損ないと分かってからもしばらくは婚約状態が続いていたということを覚えていますが……まさか王族が、この出来損ないに慈悲を見せた、と?」

「王女の方はそうだったのかもしれんが、王の方は違うだろう。いなかったことになるとはいえ、処分されるような者と娘が婚約していた、などということにはしたくないのだろうな」

「結局は変わらないような気もしますが……父上がそう決めたのでしたら、それが正しいのでしょうね。……ふんっ、運のいいことだな、出来損ない」


 運がいいと言いながらも、少年の顔はまったくそうは言っていなかった。

 そこに浮かんでいたものは、忌々しい、とでも言いたげなものだ。


 だがすぐに、何かに気付いたかのように、そこには再び嗜虐的な笑みが浮かんでいた。


「いや、そうとも言い切れないか。何せ貴様はもうこの家の人間ではないんだからな。まさか今まで自分が使っていたものをそのまま持っていけるなどと思っていたわけじゃないだろうな? 貴様は無一文のままここから放り出されるということだ。……ははっ、貴様は果たしていつまで生きていられるだろうな?」

「……いや、さすがに無一文のまま放り出すのはまずかろう」

「……父上? まさか、何かを与えるというのですか?」


 そう言った少年の顔は、愕然といったものであり――


「ああ。無一文で放り出した結果、治安を乱されては敵わんからな。そうだな……貴様の私物であったものの中から一つだけ持っていくのを許可するとしよう」


 しかしその言葉を聞き、すぐに一転する。

 得心がいったと言わんばかりに、楽しげな笑みを浮かべた。


「ははっ……なるほど、さすがは父上、太っ腹ですね。おい出来損ない、聞いたか!? 父上に感謝しておけよ! はっ……そして精々役に立つものを持っていくんだな……!」


 少年がそんなことを言った理由は単純である。

 出来損ないと呼ばれているアレンに大したものが与えられているはずがなく、その中の一つを持っていったところでどうしようもないということを知っていたからだ。


「さて……ここまで懇切丁寧に説明されれば、出来損ないの貴様とて理解出来ただろう。故に、もう一度だけ口にするとしようか。――今日この時を以て、貴様を我がヴェストフェルト公爵家より追放する。……いいな?」


 一応確認の形は取っているものの、それは明らかに確定事項であり、命令であった。

 アレンには最初から、頷く以外に道はないのだ。


 ――もっとも、拒否出来たところで、アレンは頷いていただろうが。


 あるいは、それでもここで、拒否されるとはまるで考えていないだろう二人の前で拒否してみせれば、今までの意趣返し程度にはなるのかもしれないが、それをアレンが実行することはない。

 さすがにそれは、年上の人間(・・・・・)がやることではないだろうと、考えているからだ。


 故に。


「……分かりました。今までお世話になりました」


 アレンは最後まで俯いたままで、それだけを答えたのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
●TOブックス様より書籍版第五巻が2020年2月10日に発売予定です。
 加筆修正を行い、書き下ろしもありますので、是非お手に取っていただけましたら幸いです。
 また、ニコニコ静画でコミカライズが連載中です。
 コミックの二巻も2020年2月25日に発売予定となっていますので、こちらも是非お手に取っていただけましたら幸いです。

― 新着の感想 ―
[良い点] 栗坂南美ちゃん、鬼頭明里ちゃん、潘めぐみちゃんの声が可愛かったです。 [気になる点] 元英雄の生まれ変わりの設定の必要性を全く感じられませんでした。 [一言] 2話以降は見ません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ