表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
84/119

小さな一歩と、王妃の選定

 



 ――そうして、エルフォード公爵邸で。


「そ、それにしてもっ、……いつから気付いていたのですか?」


 頭に三冊の本を乗せ、背筋をまっすぐに伸ばしながら、私はぷるぷるとヴァイオレットさまを見た。


「まさか狙っていたのが、その場にいる全員だったなんて」


 あの花祭りの時。


 なんと犯人であるドミニク・ランネットさまは、ヴァイオレットさまや陛下のみならず、時計台の近くにいた人々もすべて巻き込むような爆破事件を起こすことに決めていたらしい。


 それに気付いたクロードさまはドミニクさまを止めに行き、ヴァイオレットさまは何も起こらないようにと、魔術で火薬を花びらに変えたのだそうだ。

 一切の打ち合わせがなかったにも関わらず、なんという見事な連携だろうか。

 思い出してやっぱりお二人はすごいなあと感嘆しつつも、しんみりとする。


自分も含めた、世界のすべてを憎んだことが動機だったそうだけれど……本当は、止めてほしかったのではないだろうかと、そう思う。


 ドミニクさまは、爆破事件を公にすることはできないという判断で死罪は免れ、ナイフや所持金の一切を許されず、身一つで国外追放――これは死刑宣告に等しい――になりそうだという。


 小さく重いため息を吐く私に、ヴァイオレットさまが軽い口調で口を開いた。


「いつから気付いていただなんて。最初に話し合った時にはわかっていたわよ」

「えっ、や、やっぱりヴァイオレットさまって人の心が読めるんですか……⁉」


 動揺し、バランスを崩してずるりと本が落ちる。あっと思って床に滑り込もうとした時、ヴァイオレットさまが指を鳴らした。

 貴重な貴重な本たちは床に落ちることなく、ふわふわと浮かんでいる。


「ヴァイオレットさま……!」


 感激して何度もお礼を言うと、ヴァイオレットさまが冷ややかな目で「礼を言う暇があったなら、早く歩行くらいは人並みになりなさい」と、私の頭の上にドサドサと本を乗せた。痛い。


 あの花祭りが終わってから、私のこの淑女教育は再開されている。

 冷ややかな目線で見られる回数は変わりなく、叱られる回数にもまったく変わりがない。進歩の見えない私に、そろそろヴァイオレットさまの堪忍袋の緒がぷっちりと切れてしまいそうだ。


 気合を入れて、背筋を伸ばす。


(かかとに重心を置いて、つま先を外に向けて……)


 踏み出した足が絨毯を踏みしめる。頭の本は落ちなかった。

 驚いて、目だけでヴァイオレットさまを見る。


「ででっ、できました……!」

「一歩しか歩けていないではないの」


 その冷ややかな声に、今度こそ本が落下する。


「せめて百歩は歩けるようになってから、できたと言いなさい」

「ハードルが高すぎませんか……⁉」


 容赦がない。涙目で本を頭に乗せ、もう一度歩き出す。


 そんな風に、相変わらず怒られてはいるけれど。

 ようやく穏やかな日常が戻ってきたなあと、私はほっと息を吐いたのだった。



 ◇




「それでは、ドミニク・ランネットの処遇は……国外追放。それも、秘密裏にということで」


 高位貴族の間でのみ開かれる会議の場で。

 人々が大勢集まる花祭りで、ひっそりと起きようとしていた事件の首謀者の処遇が決まった。


「陛下が即位なされたばかりで、陛下も民衆も巻き込んだ、爆破事件が起ころうとしていたなんて。我が国の威信も、陛下の治世も揺らぎかねない」


 そう言うのは、ゴーンウッド侯爵だ。彼は先王を強く支持していて、王位を継いだばかりのヨハネスを、侮っている節があり、そしてそれを隠さない。


「しかしドミニク・ランネットは、共犯者がいたと供述しているではないですか」


 そう言うのは、アシュクラウト伯爵だ。彼はどこの派閥にも所属していない人物で、無所属派の中では比較的発言が多い。


「そうは言っても……その共犯者が誰だか、わからないと言っているのでしょう? 言い逃れではないですか」


 ゴーンウッド侯爵がこれに答え、アシュクラウト伯爵も「まあ確かに」と納得をする。


 ドミニク・ランネット。

 時計塔を爆発させ、国王や市民を巻き込んだ爆発事件を起こそうとした人物は、ソフィア・オルコットの誘拐などについて、『誰かに助言をもらった』と言い張っているらしい。

 しかしその人物の名前はおろか、顔や声、果ては性別までも思い出せないと言っていて、その証言には信ぴょう性がかけていると判断された。


 死罪でなかったのは、国王への暗殺計画だけならともかく、市民も巻き込む爆発事件が計画されていたことが発表されれば、国民の間に動揺が広がるから、という配慮ゆえだ。

 しかし国外追放と一口に言っても、彼が生き延びることはまずないだろう。


(――この現状で公表することは、私の立場としては避けたいのだが)


 しかしこうして秘密裏に処理をするということは、どうにも気が重い。


(――それに)


 ヨハネスの胸に、不安と疑惑が芽生える。

 ドミニク・ランネット。彼がもしも言い逃れのために嘘を吐いたというのならば、間違いなく性別や年齢など、おおよその設定くらいは決めただろう。

 あえてそれを言わない意味が、見当たらない。


(これではまるで、その共犯者に関する情報だけが消されたようではないか)


 そんな考えが胸をよぎり、顔には出さないまま内心で息を吐いていると、誰かが一言「それにしても」と口にした。


「今回エルフォード公爵令嬢の活躍は、素晴らしいものでしたな。まさか爆発物を、花びらに変えてしまうとは。青空に紫の花びらが舞い、花祭りに相応しい優美さで――あれほど美しい花の女神の選定を、私は今まで見たことがない」


 その声に同調するように、何人かが深く頷く。


「花祭りが無事に終わったのも、危険分子を事前に察知した彼女のおかげです。彼女はもう、新時代の英雄と呼んで差し支えがないのではないでしょうか。彼女のおかげで貧民街の貧困問題にも光明を見出したと言いますし」


 今まではただの悪女と呼ばれていたヴァイオレットだったが、花祭りの後にはこうしてヴァイオレットを讃える声が、よく聞こえてくるようになってきた。

 同時に稀代の悪女を英雄と呼ぶ風潮に皮肉を言う層もいて、評価は真っ二つに割れていた。


「……英雄というには、些か」

「些か?」


 以前ヴァイオレットに公共の場で貶められた男が皮肉を言いかけると、ヴァイオレットの父であるエルフォード公爵が微笑みながら口を開いた。


「あ、いや……」


 皮肉を言いかけた男が口ごもる。


「貴族令嬢としての矜持を、持たれていらっしゃるかと……」


 そう言い直したが、エルフォード公爵は感情の窺えない笑みを浮かべたまま、何も言わない。

 一気に重くなったその場の空気を吹き消そうと、「それにしても素晴らしいものですな!」と陽気な声が響いた。

 第一騎士団長であるクロード・ブラッドリーの父である、ブラッドリー侯爵だ。


「エルフォード公爵令嬢の聡明さと胆力もさることながら、新星のように薬師界に現れた、オルコット伯爵令嬢も素晴らしい。表舞台に出てから四か月も経っていないというのに陛下の命を救い、新薬で栄養問題に貢献し、今回病の元となっていた貧民街の衛生問題を解決。そして原因不明の病に苦しむ一人の少女を密かに救ったというではないですか。なんでも原因不明の珍しい病だとか」


 手放しで褒めたたえるブラッドリー侯爵に、その場の多くの者が頷いた。


「彼女の才能は歴代のアーバスノットと比べても遜色が――いや、もしかしたら際立っているかもしれない。これから先もどんな功績を成すのか、楽しみではないですか。まあ今回活躍したのは、我がブラッドリー侯爵家自慢の次男、クロードもなのですが!」


 笑いが広がり、場の空気が一瞬にして明るくなる。

 ブラッドリー侯爵が家族バカであることは周知の事実だが、今回のこれは息子自慢が六割、場を和ませるための冗談が四割だと、皆が知っている。

 皆が口々に「いやはやその通り」「無事に終わって良かった」と言い出した、その時。


「その功績を引き継ぐ世継ぎを生むため、すぐにでも婚姻をさせなければならない」


 そう言ったのは、エルフォード公爵家と並んでこの国の二大貴族である、ディンズケール公爵だった。


「アーバスノットの才は、未来永劫失ってはならぬ。何があろうとも」

「仰る通りですが……」

「現アーバスノット侯爵は、自分の代でアーバスノットの爵位を返上すると言っています。――それを条件に、本来跡継ぎになるはずだった一人娘をオルコット伯爵に嫁がせたと」

「侯爵には困ったものだが。意見を翻す気はないのなら、それは仕方なかろう」


 ディンズケール公爵が、淡々と言う。


「本質的に大事な事は受け継がれるその才だ。名が無くなろうと、それだけは失ってはならない」

「それはそうですが……オルコット伯爵令嬢は、寄せられた求婚はすべて断っていると」

「本人の意思。そのような些末なことは問題ではない」


 ディンズケール公爵が、キッパリとした口調で言った。


「才のある人間に我儘は許されぬ。――早急に夫に相応しき人間を選び、婚姻を命じるべきだ」

「――確かに、優秀な薬師は保護されるべきだ」


 過熱する論争に、ヨハネスは片手をあげて言った。


「しかし彼女はまだ、薬師になって間もない。オルコット伯爵家ではあまり良い扱いをされておらず、貴族令嬢としての教育を学び直している最中だ。おそらく本人もその負担から婚姻に前向きになれないのだろう。すぐに婚姻を結ばせるのは、薬師業にとってマイナスに働くのではないか」

「すぐにでも、ということは、いずれは命じるおつもりが?」

「ディンズケール公爵。まだ十六歳の彼女の婚姻よりも、早急に解決しなければならない問題があるだろう」


 公爵にまっすぐ目を向けながら、柔らかな――しかし淡々とした口調で話していたヨハネスは、一旦そこで言葉を区切った。


「――王妃のことだ。私も即位し、もうじき四か月が経つ。戴冠式も控えていることだ。そろそろ王妃を迎える準備をしなければならない」

「……!」


 ヨハネスの言葉に、その場にいた者全員が目を見張った。

 確かにヨハネスの婚姻は急務だ。

 しかしヨハネスがレッドグライブ伯爵令嬢を愛していたことは周知の事実。


 経緯が経緯なだけに強く進言しにくい問題ながら、それとなく次の婚約者候補を提案するも、まずは継いだばかりの王位の基盤を整えることが先決だとかわされていたのだ。


「秋に開かれる戴冠式で、王妃となる女性を公表しよう。――明日から早速、王妃候補にふさわしい令嬢を探していく」


2章、あともうちょっとだけ続きます!


そして本日、書籍デビュー作となる投獄悪女の書籍1巻が発売されました!

早速購入報告や感想をくださった読者様、ありがとうございます。本当に嬉しいです…!

加筆・番外編などもりもりと頑張りましたので、もしよろしければ応援などよろしくお願い致します…!


そしてその書籍発売を記念して、私のTwitter(satsuki_meiii)にて悪女SSをあげています。

入れ替わって一週間、オルコット伯爵邸の惨状に胃を痛める執事ジョージのお話です。もしよろしければ覗いてくださると嬉しいです!

(なろうさんにも2章が終わったら投稿予定ですので、もちろんそちらをお待ちいただいても!)


これからも、投獄悪女をよろしくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/2、投獄悪女の書籍1巻&コミック1巻が発売されます!
<
8k50b68a99eeaout75zyhdtrjvnk_1cbs_18u_1kw_cjol.jpg

書き下ろし番外編2篇収録。TOブックスさまのオンラインストアで同時購入セットをご購入いただくとSS付きポストカードが2枚+特典SSがついてきます(*´꒳`*)
ぜひよろしくお願いします!
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ