表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

技師長は絶妙な発明者

「中佐殿」

「何だ、少尉」


 だらしなくうつ伏せに寝そべり、中佐殿はスナック菓子を摘まむ。

 気の置けない仲になった、という事なのだろうか?

 ファンシーな柄のクッションを抱っこし、スラリとした足が上機嫌に揺れる。

 身体のラインが浮き出る薄いセーターにホットパンツから延びる健康的な足。

 正直目のやり場に困る。

 男が皆、理知的な紳士ではないのだが。

 まあ本人が自覚してない以上いくら言っても無意味か。

 もっと自分の魅力に気付いて欲しいものである。

 お気に入りのフィルムを鑑賞しリラックスされている中佐殿。

 その隣で、俺は生真面目に正座したまま尋ねる。


「この戦い……

 自分達は勝利出来るのでしょうか?」

「分からん」

「即答ですね」

「事実だ。

 我々の科学力を以てしても戦況は五分と五分。

 奴等――

 無数の邪神群に対抗できるかは不明だ」


 しなやかな猫の様に起き上がり、中佐殿はお手上げとばかりに肩を竦める。

 軍人のステータスが向上してると俺は言った。

 それは何故か?

 答えはシンプル――実に簡単だ。

 外宇宙に乗り出した人類の前に敵が立ち塞がったのだ。

 20世紀初頭、偉大なる狂作家<ラヴクラフト>の生み出せし神話。

 忌まわしき邪神の名を冠するに値する敵が。

 最近の研究で、彼には何らかの霊感があったのだろうと判明している。

 そうでなければ何だというのだろう。

 あの形状するもおぞましきモノども達を的確に描写した様は。

 シールド越しでなければ直視しただけで狂気に陥る、異形の姿。

 そして何より神話で語られる邪神の名に相応しい、圧倒的な力。

 現行兵器を半ばを無効化せしめたその力に……人類は恐怖した。

 蹂躙に次ぐ蹂躙。

 敗走に次ぐ敗走。

 後退していく人類の生息星図。

 急開発された星幽エウテェル兵器<機神エルダー>シリーズが各艦に搭載されるまで、それはもう酷い有様だったらしい。

 現在は何とか対抗できる様にはなった。

 だが中佐殿の言う通り、戦況は五分五分。

 むしろ人的資源の損失などにより、悪化の一途を辿っているといえる。


「唯一の対抗策は<機神>か。

 少尉も選考には残ったのだろう?

 乗らないのか?」

「適性はありました」

「なら――」

「自分は凡人です。

 エリート揃いのパイロット――<リンマスカー>になれるとは思いません」


 リンクマインドマスター、通称リンマスカー。

 人類の切り札、機神。

 搭載された特殊なフォースフィールドにより邪神群の<位階値>を下げる事が出来る人型星幽決戦兵器。

 物理法則を凌駕する奴等と戦うには機神の存在が必要不可欠だ。

 この新造戦艦<ノーデンス>にも3体の機神が搭載されている。


「……そうか。

 しかし自分を卑下するのはよせ、少尉。

 人にはその人しか為せない……

 為すべき役割が誰しもあるのだと私は思う」

「――はい」

「けど、この状況に甘んじてはいけないのは確かだ。

 特に私達は――第三艦橋配属だしな」


 苦笑する中佐殿。

 上映されるフィルムでは赤の隊服を着た指揮官に「第三艦橋大破!」の知らせが飛び交っていた。

 ホントによくもまあ、毎度毎度景気良く破壊されるな。


「私はまだ死にたくない。

 やりたい事や知りたい事が沢山あるから。

 だから――協力してもらうぞ、少尉」

「了解です。

 かの偉大なる戦艦技師長の魔法の言葉。

『こんなこともあろうかと』ですね?」

「彼が実際にその言葉を言ったことはそんなにないがな。

 察しが良くて助かる」


 悪戯めいた瞳を宿し顔を見合わせると、

 同好の士にしか分からない隠語で俺達は笑い合うのだった。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ