表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

恐怖は「異端」から生まれるのか。

作者: アーヤ

 ゾンビ。

 獰猛なライオン。

 肉の美味しさを知っているクマ。


 実在したイギリスのシリアルキラー「ジャック・ザ・リッパー」に……あとは『13日の金曜日』に登場する「ジェイソン・ボーヒーズ」とか。


 怖いと思った方はいますか?


 なぜ怖いと思ったのでしょうか。

 それらを本当に見たことがあるから? それとも、何となく怖そうというイメージから?


 ゾンビは未知で、コミュニケーションが取れない。

 動物は襲われて殺されるかもしれない。


 それに「ジャック・ザ・リッパー」と「ジェイソン・ボーヒーズ」は襲われるかもしれない。


 どれも、自分が死ぬという予想ができるからです。


 ――では、ここで一つ疑問があるのです。

 赤ちゃんはゾンビを目の前にしても怖がるのでしょうか。初めて見たゾンビでも「コイツは危ない!」と思うシグナルが出てくるのかな。


 ゾンビが腐った死人であることも、動物に襲われて「死ぬ」という状況も。誰かを誰かが殺すという状況すら知りません。


 存在を知っている子供なら驚いたり、泣いたり、逃げ出すかもしれませんが、赤ちゃんはどうでしょうか。


 ここで、一つ仮説を立ててみました。「恐怖」とは「異端」から来るものだと。


 つまり「違う」から怖いのです。


 ゾンビは生きてない。見境なく襲いにかかる「人間」……のようなもの。

 いつも飼育員にエサをもらって、のしのしと動いて食べたり、野生では目の前の獲物を一心不乱に追いかけ、むしゃむしゃとかぶりついて食べる。


 自分に優しくしてもらったりしていた「人」がいるというのに、いきなりその「人」という集合の一つから殺される。


 自分や自分の知っている者とほとんど同じ。だけど少し違うという「異端」なものがみんなの恐れるものではないだろうか。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

何もしてないのに「異端」を外れ者にしてはいけませんよ。

                     by.異端者

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] その通りかもしれませんね。 ゾンビやモンスターよりも、同じ人間だけど少し違う相手の方が、怖いと思えるのかも。 昨今の情勢を鑑みると、一層強く思います。
[一言] 逆に自分が知っている物と全く同じならそれはそれで全く気味の悪く異質だと感じ、恐怖を呼び起こす。 少し違う、ここで言う「異端」くらいが丁度良いのかもしれませんね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ