表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/58

第十七 ライラさん特訓中

説明回みたいなものです。


十月30

色々と修正しました。


改稿作業終了

今回はちょっと難産でした。

伏線とか配置しようとしたら、話の構成が歪になったりで。

面倒なので全カットして、シンプルに。

あのステータス事件から体感で3日後。

結局あの後、俺はライラに押し負け、彼女を鍛える事になってしまった。

危なくなったら即座に割って入る等、幾つもの約束をしたとは言え、それでも戦闘は毎回ハラハラしている。

今も、ライラと巨大な蠍が戦っているが、心配で堪らない。


「《アイスランス》!」


ライラが氷の魔法で造った槍を、巨大蠍に向かって解き放った。

しかし、その一撃は硬い甲殻に阻まれ、ダメージを負わせる事は出来なかった。


「っ、だったら《サンダーボルト》!」


物質的な攻撃が駄目ならと、今度は現象系である雷撃の魔法をライラは放った。

だが、雷撃は甲殻に多少の焦げ目を付けるだけで、本体の方には大したダメージを負わせられた様子は無い。


「雷属性でもダメなの!?」

「ライラ、ライラ。いくら攻撃力の高い雷属性でも、馬鹿正直に撃ったら流石に倒せないから! そいつ、強さ的にはライラとどっこいどっこいだからな!?」

「分かってるから、そんな慌てないで! 何で直接戦ってるボクより、コオリの方が余裕無いのさ!?」


俺が心配で声を上げると、ライラから呆れ混じりのツッコミが返ってきた。

だがそれでも、巨大蠍から視線を外す事はしない。余所見したら即座に負ける事が分かっているからだ。


「んーっ、どうしよう!?」

「そこまで悩むなら、ユニークスキルも使ってくれよ……」


ライラの戦う姿があまりに危なっかしくて、俺は頭を抱えてしまう。

ライラは何度か戦闘をした後、ユニークスキルは極力使わないと俺に宣言したのだ。黒翼と光輪の性能が高過ぎて戦闘技術が磨けないし、自動迎撃型の黒翼に頼りっきりだと、立ち回りに不安が残ってしまうからと。

当然の事ながら、俺は猛反対した。安全に戦う事が第一だと。

だが、ライラの意思は予想以上に堅く、結局俺が折れる事になったのである。

お陰で、俺は現在進行形でハラハラする事になってしまった。


「ああ、もう!だったら、〈我が呼び掛けに応え、流れる水よ、集いて力ある渦となれ〉《アクアトルネード》!!」


弱い魔法では埒が明かないと考えたのか、ライラは詠唱を始めた。

ライラが放ったのは、水属性の《アクアトルネード》。確か、水属性の上級魔法だった筈。

見た感じ、巨大な水の竜巻によって相手を呑み込み、ミキサーみたいに掻き回す魔法みたいだ。


「いっけぇぇ!」


ライラの号令と共に動き出した水の竜巻が、巨大蠍を容赦なく呑み込み、さながらミキサーの如くグチャグチャに掻き回した。


「キシャァァ!!?」


防御力が自慢の巨大蠍も、流石にこの魔法は効いたらしい。竜巻の中で巨大蠍の全身が、あらぬ方向にねじ曲がっているのが見える。

水の竜巻が消えた頃には、巨大蠍は蠍の形をしていなかつた。

どうも四方八方から満遍なく圧を加えられたせいで、自慢の攻殻も殆ど意味を成さなかったみたいだ。ガワは無事でも、中身の方が耐えられなかったのだろう。


「やった!コオリ、どうにか倒せたよ!」


ズタボロの巨大蠍の姿を見て、喜びの声を上げるライラ。

その姿を見て、俺は溜め息を吐き、


ーー バシュッ!


ライラ目掛け飛んで来た毒針を叩き落とした。


「ふえ!?」


ライラは全く気付いていなかったようで、俺が叩き落とした毒針を見て目を丸くする。


「油断大敵だ、この馬鹿」

「あうっ!?」


ポカンとしていたライラの額を弾き、再び溜め息を吐く。


「はぁ、全く……。ちゃんと殺ったか確認するまで、気を抜かないでくれ。幾ら黒翼の自動防御があるとはいえ、それでも怪我する時はするんだぞ」


ライラに注意しながら、手についた毒液を《給水》の魔法を使って洗い流す。

ぶっちゃけ、あの程度なら黒翼の自動防御でなんとかなっただろうが、それでも万が一がある。

ちょっと過保護かなと自分でも思うが、そもそも戦わせる事自体が内心では反対だし、ライラの戦い方が危なっかし過ぎて、手助けしない方が怖いのだ。


「心配するなみたいな事言ってたがな、今のライラじゃ心配しない方が無理だぞ」

「だってぇ……。あれは流石に倒したと思ったんだもん……」


そう言って、ライラはズタボロになった巨大蠍に視線を向けた。


「うぅ〜。何であれで倒せてないのさぁ……」


少し赤くなった額を押さえながら、ライラは最後っ屁をかました巨大蠍について文句を言う。


「そいつもう死んでるから、文句言った所で聞こえてねえよ。そもそも言葉は分からんだろうがな」

「なら素直に倒されててよぅ……」

「高位の魔物がしぶとくない訳無いだろうに」

「コオリはあっさり倒してるじゃん……」

「実力差」


ライラの身勝手な文句は、バッサリと切り捨てる。

そもそも俺の場合、【反逆】のステータス無視があるから前提条件からして違うしな。

というかライラだって、堕天使の力を使えばもっと楽に戦えるだろうに。


「これでもう分かったろ。ちゃんと黒翼を使え。そうすればもっと安全に倒せるから」

「でもそれだと、技術面で強くなれないし……」

「自惚れんな。お前はそこまで強くねえよ」

「うぅ、容赦無い……」


俺が割と強めに切り捨てると、ライラはガックリと項垂れる。

落ち込んでしまったようだが、それでも撤回する気は無い。こっちとしても、ライラに怪我して欲しくないのだ。説得出来るチャンスが来たのだから、ここは心を鬼にさせて貰う。


「まずは戦いに慣れる所から始めるんた。安全が確認出来るまで油断しないとか、そういう最低限の事を覚えろ。戦闘で本当に必要なのは、そういう判断力だ。それは数をこなさないと身につかねえ。だから黒翼使って数こなせ」


ライラのポテンシャルは高いが、それ以上に経験が不足してるからな。今は質より量をこなすべきだ。

量をこなせば、自然と判断力が磨かれる。実戦での判断力が無ければ、何をしようとしても上手くいかない。


「……そういうものなの……?」

「そういうもんだよ。少なくとも、俺はそうだった」


ある意味、俺がその究極系だ。技術に背を向け、本能に任せてひたすらに戦い続けた結果、今の俺がある。

戦いで最も必要なのは慣れだ。極論を言えば、技術なんて要らない。戦いの中で普通に行動出来るというのは、それだけで強い。


「ちゃんと戦闘に慣れてれば、あんな不意打ち喰らわねえ。死んでるかどうか確認すれば良いんだからな。ライラだって、日常であんな姿になった巨大蠍がいたら、生きてるかどうか確認するだろ?」

「ま、まあ……」

「つまりそういう事だ。戦闘中でも普通な状態でいられるようになれ。全てはそれからだ」


まずは戦闘に慣れる事。それがライラの現状の課題だろう。


「……分かった。次からは黒翼も光輪も使うよ」


ライラも納得してくれたらしく、ユニークスキルの解禁を約束してくれた。

これで漸く、肩の荷が1つ降りた。


「はぁぁ。分かってくれて良かったぁ……」

「コオリ、ホッとし過ぎじゃない……?」

「お前、俺がどんだけ心配してたと思ってんだよ……。ライラがユニークスキルを封印出来る程、ここのダンジョンの雑魚は弱くないんだぞ? それなのにユニーク封印するなんて言われたら、そりゃ心配するわ馬鹿。幾ら止めても聞かねえし」

「あう……」


一応、ライラも無茶をやってた自覚はあるのか、俺の愚痴に胸を押さえていた。


「それによ、ああいう事はあんまり言いたくないんだよ……。今回はお前の無茶を止める為に乱暴な物言いになったが、ライラにキツイ言葉は使いたくない」

「コオリ……」


俺が正直な気持ちを吐き出すと、ライラは感度したらしく頬を染めていた。

だが、直ぐに首を傾げる。


「……あれ? その割には、普段の言葉遣いとか雑じゃない? ボク、結構辛辣な事言われてる気が……?」

「それは無意識だな。無意識はしゃーない。ただ、意識してキツイ事は言いたくない」

「台無しだよ!」

「さて進むかぁ」


ライラがジト目で睨んで来たので、誤魔化す為にそそくさと歩き出す。

後ろでむくれているライラは、極力触れない方向で。


「せめて弁明してよぉ! 無言で誤魔化そうとすんなー!」

「い、いや、誤魔化してないぞ? ただもう少しで階段がある気がしてな? ほら、この扉の先とかにありそうだろ?」

「そんな都合の良い事あるかー!」


プンスカ怒るライラを宥めながら、近くにあった扉を開ける。

扉の先には階段のある小部屋が。


「……都合の良い事、あったぞ?」

「……うっそだぁ……」


まさか本当に階段があるとは思ってなかったので、俺とライラは呆然としてしまった。

そして次第に、ライラがプルプルと震え出す。


「……普通さ、次の階層に進む階段って、もうちょいちゃんとした場所にあるものじゃないの? 何でこうも何気ない感じであるの!?」

「いや、その疑問はちょっと的外れでねーの?」


物語の読み過ぎじゃね? このダンジョン、大体こんな感じで突然階段あるぞ?


「でもこう、もっとあってもいいじゃん! ボク、このダンジョンで階層移るの初めてなんだよ!?」

「まあ、体感で3日は彷徨ったからな」


そう。実を言うと、俺達は未だに水晶の間の階層を彷徨っていたのである。

いやだって、攻略は相変わらず勘任せだし、その癖ライラの特訓も並行してやってたんだぞ。そりゃ、攻略ペースは落ちるっての。

魔法のお陰で中々に万能性能なライラだけど、流石にダンジョン攻略に関しては素人だったし。普通に苦戦してた。

だからまあ、ライラの言いたい事は分からなくは無い。苦労したのだから、この結果には文句も言いたくなるだろう。


「でもこれが現実。さっさと行くぞー」


文句を言った所で何も変わらないので、バッサリ切り捨てる訳だが。


「〜〜っ! やっぱりコオリ、ボクの扱い雑だよ!」


後ろでライラが何か言ってる。

最初の戦闘シーンでのコオリ君が微妙に鬼畜ですね。ヒロインに刺さった毒針を問答無用で引っこ抜いたりとか。

コオリ君はデリカシーがあるのか不明です。


ライラさんは微妙に解説キャラが入ってます


改稿作業後

コオリ君は過保護

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ