表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/74

第56話

ジャリジャリと、真夜中の静けさを車輪の雄叫びが裂いていく


「はぁはぁ…ッ 」

細かい息を吐き、ただひたすらに漕ぎ続ける灯

後ろの荷台に座り、私はその汗の染み着いた背中に頬っぺたを寄せては、愛おしい熱に触れる


どれだけ、この背中にはお世話になったことだろうか


幾分か、いつもより揺れる背中が大きく感じた



学校を抜け、正門も越えていく


前にはお馴染みの小さなコンビニ、そして時期を過ぎたひまわり畑がどこか寂しげに眠っている


まったく最高だ、こんなときだけ、正門前の‘あの’変わりが遅い信号が真っ青なんだから


――いけ、いけ、いけ!!


青い風に身を任せ、鼓動が四拍子を激しく刻む

意図も簡単に、どっぷり浸かった暗闇はオレンジ色の夏で満ち溢れる


スキップのようにでこぼこに跳ねる前輪は笑い声をあげ、フードを深々と被った二人組はメロディをこぼしていく


街はあちこちに空白を作り、静まり返った道路や道幅がいつもより広く感じた

信号と蛍光灯の橙色だけが、眠った街をミステリアスに照らしている


人っ子一人いない並木道を突き抜け、左側、川沿いの遊歩道へと進路を変える

万が一も考えて、人やウィッチに気がつかれず駐車場に飛び出す為には、川沿いから行くしかないと考えた、灯なりの方法だった


二歩先も見えない闇の中に紛れて、タイヤがアスファルトを滑る音だけが鳴り響く


目の前には、灯と弱者の反撃を始めた、塗装の剥げかけたベンチが変わらず佇んでいた


次第に大きくはっきりと肉眼で捉えられるようになり

あの日のように、あの日とは真逆に

二人乗り自転車は誇らしげにベンチを通過していく


川沿いを覆う緑も河原も、今はその身を夜に溶かし、遠くの駅から僅かに届く人工色の明かりだけが世界を包んでいる


首を痛くするほど見上げると、真夜中の空はとてつもなく広かった


どこか丸みを帯びた紺色が、収まりきらず見開いた瞳を透き通らせた


真っ暗だ、でも確かに、空は見たこともないほど、こんなに綺麗に輝いていたんだ


スピードに応じて濃い草木の匂いが鼻筋を通り、夜風がコートの袖口をなびかせていく


灯の背中は熱を増し、更に前のめりに加速していく


飛躍の心地よさに身体が踊った、たまらず身体よりも先に心が進んでいった


世界中、打ち立てられたどんな最速記録よりも意味のあるスピードで駆け抜けていく



***


このまま進めば聖蹟桜ヶ丘男子高校という所


「いくぞ ゆり! 」

力強い灯のかすれ声を合図に、自転車は右に逸れ、川沿いを外れる


トンネルのような木々の小道を抜け、駅前大通りへ飛び出す


花火が打ち上がっていた夕方の面影はなく、街は深い闇に沈んでいるようだった


どこのお店もシャッターが閉まり、ただの電柱でさえ巨大な威圧感を放っていた


相変わらずジャリジャリと自転車は悲鳴をあげ

監視カメラや警戒中の警察官に見つからないよう、すっからかんの街道を縫うように切り裂いていく


やがて、前にコインパーキングが見えてくる、灯のGPSが示した場所だ

私達の戦場が、待ちわびたように闇から顔を出す


直線に駅から白い光を受けたまま、直進する


(ドクンッ……)


緊張で急に身体が硬直する


本当にいるのだろうか、間に合ったのだろうか


(ドクンッ……)


目の前に並んだ赤信号二つが、まるで怪物のような目でこちらを睨んでいる錯覚を起こす


銀色の月がニヒルな笑みを投げかけ、風も音も途絶える、街が一段と生気を無くしたときだ


何かが、……うごめいている



そして、私達は‘それ’と対峙した


私と同じカルマを身に宿した通り魔、私を街の日常から追いやった張本人


最後の夏祭りの夜


果てしない遠回りの末、私達は、ついに‘それ’を真っ向から捉えた


「……! 」

目撃した瞬間、思わず身震いがした、距離感が不安定になり、急に血が冷たくなる感覚に陥る


決して日常で見てはいけないものを真ん前で見てしまった


この世のモノとは思えない、人とは遠くかけ離れた奇っ怪で猟奇的な姿のモノ


フードを深々と被り、身に纏う真っ黒のローブコート

人斬りの為、その両手に不気味に携えられた、狂気的に月夜を反射させる魚の形をした鋭利な化け物


――‘ウィッチ’


連続通り魔が、今まさに


‘桐島逸希’に斬りかかろうとしていた



***


「突き止めたぞッ! ウィッチぃぃいッ!! 」


強い力を込めて、灯は通り魔めがけて叫んだ


ギリギリまで遅れた劣等生が、型破りな登場で反撃のステージに立つ


斬りつけようとしたウィッチが、ピクリと動作を止める

と同時に、闇討ちに遭いかけた桐島さんが慌て振り向き、状況が分からず驚いた顔をする


桐島逸希は、ウィザードで見た画像よりもずっと若く、入社したてのサラリーマンのような印象を受けた

無精髭もない、爽やかな短髪に細身の長身


とても、ウィッチとの因果を持っている者には、警察の内にいる人間には思えなかった


自転車を止め、荷台に座る私だけを降ろし、すかさず灯は携帯を取り出し耳に当てる


「……なんだよ…お前ら…」

フードから僅かに見えた、血色の悪い青白い口元から、不穏な声が漏れる


(紺野、春貴… )

男子だった、それも私達くらい世代の若い声質だ

ひよりくらいの背に、華奢な肩幅、男子にしては小柄だった


ついに、この街に潜む三つ巴の重要人物達が、闇の中で顔を合わせた


「逃げろ!桐島! 」

灯は着信中のまま、ただウィッチの後ろで棒立ちする議員を促す


ウィッチか、突如として現れたウィッチと似た姿をした二人組にか

桐島逸希は何か口ごもるような、訝しい態度を見せた後、すぐにGPS付きの車に乗り込んだ



「ふざけんなよ……」

後に残され、どこぞの馬の骨とも分からない邪魔者に、ウィッチが刃を向ける


お互いに表情は見えない、けれど、確かにそこには憎しみにした感情が飛び交っていた



「ゆり、絶対勝つんさよ 」

着信を終え、灯が自転車を駅側へ向ける


「どこにいたって、この歌だけは伝えてやるからな」


背中合わせまま、意志を込めたその言葉を私に託す


「大丈夫、行って… 灯 」


深くその言葉だけを告げ

躊躇なく自転車は私の真後ろの駅へと走っていった


残すは目の前にある私のカルマだけだ、私の対峙の順番だ


とがめる物も、妨げる人も、何もない


ねぇ、今思うと、この言葉はすごくかっこ良く感じませんか?


根暗少女、いじめられっ子、レズビアン、引きこもり


その名の皆が用意してくれた力だ


「ここらで決着をつけよう、ウィッチ 」


そして、低体温者は、闘争心を研ぎ澄ませる


(いくよ―― アマリリス!! )


その瞬間、駅前からはバチンと光が消え

後押しするように、背後から爆音が流れてきたんだ


‘BUMP OF CHICKEN’


‘カルマ’



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ