表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
中二病は異世界では役に立つようです  作者: アイス
ランレスト魔法学校編
29/29

29話 散らばる閃光

闘技場内部の人は俺とヴェルト以外居なくなった。

ヴェルトは俺より体格が良いな。170センチはありそうだ。魔力量は……測れないか。魔力量は俺と同等かそれ以上だな。

ヴェルトが腰に差さった剣を抜いた。

光魔法で相手の思考力を奪い、剣で致命傷を狙うのかな。自動防御魔法のおかげで俺の思考力を超えることは出来ない。

「ジャックといったか、貴様、俺の魔法について知ってるか?」

「知ってるさ。少しだけ他の奴らより速いのだろう」

「フッ、少しだけか。一度見ても同じことが言えるかな」

「それでは二人とも位置についてください」


ジャックとヴェルトの距離は二十メートル程ある。一年生はこの試合に興味を示しているが、他の学年は小声で談笑していた。

審判が大きく息を吸った。

「はじめ」

ストーンキャノン

同時にヴェルトが一瞬光に包まれた。

ピキッ

(うし)、なんでヴェルトが

ピキッ ドォーーン(ストーンキャノンの音)

ヴェルトが最初いた位置に戻っていた。

「少しだけ速い、と言うだけはあるようだな」

何が起きた?急にヴェルトが現れて、いやまずは防御魔法の強度を少し上げるか。よし、これで取りあえずは大丈夫なはずだ。俺は相手が何をしているのかを分析し、それが悟られないように強者感を出して立ってれば良い。

ヴェルトが光に包まれた。

周りの至る所が発光し、光の玉が現れた。

状態を整理しよう。俺が、キンキンキン、魔法を放った直後に、キンドンキン、後ろから防御魔法にヒビが入った、ドドンキンキンドンキン、音がし、その直後にヴェルト、ドンドキンドン、が目の前に現れ、俺に剣を、キンドドドドドドドドンキーン、振った。はっ、光速移、光魔法の取説にそんな事、いや目の前の事実を見ろ。ヴェルトの魔法は光速移動だ。光の速度での物理攻撃は出来なさそうだ。

「今の攻撃を防ぎ切るか。俺はお前を侮っていたようだ。次は本気で行く」

「こちらも本気で行くぞ」

ヴェルトが光に包まれた。

問題は光速で動くヴェルトにどうやって攻撃を当てるかだ。色々な攻撃を試そう。

ドドドドドドドドドキンキン

「硬いな」

攻撃を一点に集めてきたか。相手も攻撃を変えてきたな。こいつ背中側を攻撃した後に毎回正面に攻撃してくるな。その隙を突くか。

ヴェルト見えてる見えてる見えない見えない見えない

キン

サンドアーム

「潰れろ」

ヴェルトが少し離れた位置に現れた。

「惜しかったな。ただ、その攻撃は少し速い俺にとって遅すぎる」

ヴェルトが光に包まれた。

次は広範囲攻撃だな。ヴェルトは上空十五メートルくらいまでで移動している。その範囲を一瞬で攻撃する。

キンドン…キン

攻撃が数テンポ遅かった。どうしてだ?はっ

俺は闘技場の中心まで走った。その後、探知魔法の範囲を広げ、使う魔力を多くした。

ズドーーン

土の塊が落ちてきた。

「チッ」

「お前の本気はこの程度か」

自然な形で中心まで来れた。俺が使うのは雷魔法だ。本来は雷を流す道筋に魔力を流し、空気の電気抵抗を下げるのだが、今回は上空二十メートルまでの電気抵抗を下げる。ここでほとんど相手に気づかれるが、今回は少し濃度の濃い探知魔法で誤魔化せるはずだ。直前の攻撃で俺を倒すつもりだっただろ。だがそれは塩だった。その塩、使わせてもらう。

ドドンキン

今だ。出力最大 無差別放電(ランダムライトニング)


ザクッ   ボト

左肘が落ちた。













探知魔法の魔力と空気の電気抵抗を下げる魔力は似ており、熟練の魔術師でも見分けるのは難しい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ