表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
152/159

特効薬と二つの病(後編)

──「アストラ! 久しぶりだね! どうしたの?」



 迷いの森に入ると、さっそく小人族のミョルニが出迎えてくれた。アストラは医者から借りてきた資料を見せ、早口で聞いた。



「わりぃ! 急いでるから用件だけ言うわ! お前、この薬草どこにあるか知らねぇ?」


「ん? どれどれ。……あー、これはちょっと見つからないかもなぁ」


「やっぱ稀少な品種なのか?」


「うん。これは満月の光を百日以上浴びないと育たない薬草──月精花だよ。この森でも、ほとんど見たことがない」


「生えてんのか? この森に!」


「うん。少しならあると思うよ」


「頼む! おれたちと一緒にそれを探してくれ! 今すぐ必要なんだよ!」


「そうなの? 分かった! ならみんなにも事情を説明するね!」



 ミョルニは連絡用の笛を吹き、小人族全員を集め、話をした。



 それからアストラとリリー、ミョルニたちは、共に広い森を駆けずり回った。


 東から西。北から南。洞穴から川岸まで、色んな場所を探したが、薬草はなかなか見つからない。



 時間は刻々と過ぎていき、とうとう日が傾いてきた。


 リリーは歩きすぎて足が棒になってしまい、草むらに座り込んだ。



「薬草、ほんとにこの森に生えてるのかなぁ」



 探してもそれらしき姿はどこにもなく、心配が募ってくる。リリーは首をぶんぶん横に振った。



 だめだめ! 悪いこと考えちゃ! 見つかるまで、頑張らなきゃ! 



 リリーは気持ちを奮い立たせ、おぼつかぬ足取りで辺りを探す。



「おい、リリー! この辺、地面がぬかるんでるから気を付けろよ!」


「うん。分かってる」



 リリーはアストラから少し離れた場所で、生返事をした。薬草探しに夢中になっていて、話をちゃんと聞いていなかったのである。



「ん? あれは……きゃあっ!」



 リリーは何かに気付いたが、その拍子にずるっと足を滑らせた。彼女はごろんごろんと急な斜面を転げ落ちていく。


 やっと勢いが止まった頃、リリーは涙目になっていた。



「うっうっ。痛いよぉ……」



 膝と手は擦りむけ、頭には葉っぱ。頬は土で汚れてしまった。


 しかしふと近くを見ると、手の届く位置に見覚えのある黄色い花が咲いていた。



「あ! やっぱり! 月精花だ!」



 目を輝かせたリリーは、うつ伏せのままそれを摘んだ。



 よし。すぐお兄ちゃんたちに知らせなきゃ。どこに行ったかな? 



 リリーは起き上がり、周囲を見回した。誰の姿も見えない。


 代わりにざわ、ざわと不穏な音がした。



 風もないのに……変なの。



 そんなことを思った矢先、リリーの背にビュッと勢いよく枝が伸びてきた。



「危ねぇ!」



 飛び出してきたアストラの二の腕を、尖った枝がかすめる。破れるチュニック。リリーはいつの間にかアストラの腕の中に居た。



「大丈夫か!?」


「うん。それよりお兄ちゃん、血が出てる!」



 傷口から赤が流れている。リリーは恐ろしくなって震えた。



 リリーを襲ったのは木の形をした魔物だ。全長はアストラとリリーの背を足したくらい。幹の所に穴が二つ空いており、赤く光っている。まるで大きな目玉に見つめられているみたいで、ぞっとした。


 がさがさと揺れ動く枝。アストラとリリーの周りに怪しい光たちがうごめく。



「これは……」


「くそ。囲まれたな」



 この場に魔物は少なくとも十体は居る。逃げ道はない。しかも二人とも怪我を負っていて戦えるか解らない。リリーにはこの状況が圧倒的に不利と感じられた。焦りと絶望が心を覆っていく。



「ごめんなさい……。森は危ないって教えてくれたのに。わたしが付いて行くなんて言ったから」


「リリー」


「どうしよう。わたしじゃアストラ兄ちゃんを治せない。戦えないし、あの魔物にも勝てないよ。お兄ちゃんも牧師様も、どっちも助けられないよ」



 リリーは下を向き、ぽろぽろと涙を落とした。もうどうにも出来ない、と諦めかけている。そこへ低く落ち着いた声が発せられた。




「……出来ねぇことばっか並べるんじゃねぇよ」



 リリーが泣き顔を上げる。アストラはこめかみに汗をかき、厳しい表情を浮かべていた。



「自分にやれることをやるしかねぇんだ。お前は牧師様を助けてぇんだろ? だったら泣いてる暇なんてねぇはずだ。しっかりしろ」


「アストラ兄ちゃん」


「お前はその薬草を全力で守れ。おれから絶対に離れんな」


「……解った。わたし、頑張る」



 とはいえ怖くて両手が震えている。アストラはリリーの肩に手を置き、力強く告げた。



「心配すんな。おれが必ず、お前も牧師様も助けてやる。だから信じろ」



 木々が二人との距離を詰めてきた。アストラはリリーを背に隠し、剣を構えている。彼の目が捕食者のごとく光った時、刃の部分がオレンジ色に染まった。



「伏せろ、リリー!」



 その声にすぐ反応し、リリーは地面に縮こまる。前方から突撃してくる木の枝は、彼女のなびいた三つ編みの先を切った。



 アストラはその枝を右足で強引に踏みつけ、力いっぱい剣を一回転させた。彼を中心に猛烈な斬撃が弧を描く。木々の枝がバラバラと切り落とされて地面へ散らばった。



「てめぇらみてぇなザコに、やられやしねぇんだよ!!」



 アストラは叫び、幹だけとなった木々を数秒間で次々となぎ倒していく。見事なほど美しい切り口。柔らかな果実でも相手にしているかのようだ。


 リリーはあまりの速さに、何が起こったのか解らなかった。


 真っ二つとなった木々は、おぞましい悲鳴を上げ黒い霧と化す。


 二人を囲んでいた赤い目たちは、一つ残らず消え去っていた。



「ふう。どうやら全部片付いたみたいだな」



 アストラがほっと一息つく。リリーもそれを見て安心した。



「そうだ! 早く孤児院に帰らなきゃ!」



 リリーがすぐさま立ち上がろうとすると、右足に痛みが走って、バランスを崩してしまった。



「おい、どうした?」


「坂から落ちた時に、足、ひねっちゃったみたい」


「大丈夫か? しょうがねぇ奴だなぁ」



 アストラは剣を背負い、リリーをひょいと横抱きした。



「え!? ちょっと、何するの! 降ろしてよ!」


「じたばたすんな。その足で歩いてちゃ、夜になっちまう。このまま連れ帰ってやるよ」


「でも、お兄ちゃん、けがしてるし!」


「気にすんな。おれはどうってことない。早く帰って牧師様を助けてやろうぜ」



 余裕ある穏やかな声。雲から顔を出した夕日に照らされて、アストラの表情がより温かく優しく見える。



 リリーは無意識に頬を染め、「うん」と短く言って薬草を握り締めた。



 三十分後。



 アストラとリリーは、孤児院に到着した。


 看病をしていた医者に薬草を渡すと、彼はそれをいち早く調合してカルヴァンに飲ませた。



 しばらくして高熱は下がり始め、四時間後、ようやく彼の容態は安定し、意識も回復した。


 アストラとリリー、孤児院の子供たち、そして村に戻ってきたエレナは、泣きながらカルヴァンの無事を喜んだ。それから皆で彼の私室に毛布を持ち込み、寄り添って眠った。




──カルヴァンが目を覚まして五日が経った。



 アストラは朝食後、彼の私室へ向かった。部屋の奥手にあるベッドへ横たわっていたカルヴァンは、アストラを見るなり笑顔で上半身を起こした。



「やあ、アストラ。どうしたんだ?」


「牧師様、もう食事は済ませたのか?」


「ああ。スープを食べた。だいぶ食欲も出てきたよ」


「そうか。良かったな」



 アストラはカルヴァンを見下ろした。食事を取れるようになったとはいえ、彼の身体は細い。今回の病気が完治しても、また何かが起こってしまうのではないか。アストラはそんな不安を覚えていた。



「……どうした? 何か僕に話があって来たんじゃないのか? 話してごらん」



 カルヴァンが促すと、アストラは真顔で話を切り出した。



「なあ、牧師様」


「ん? 何だ?」


「この前言ってた話なんだけど。おれさ、ここでずっと働くことにするわ」


「どうしたんだ、いきなり」


「いや。おれ、今回のことで気付いたんだ。牧師様に、まだ何も借りを返せてねぇなって」


「借り? 何のだろう?」


「おれは勉強も出来ねぇし、物は壊すし、すぐ周りの奴らとけんかするし……小せぇ頃から迷惑ばっかりかけてきただろ? だからあんたには、ちゃんと恩返ししなきゃって思って」


「そんなことは気にしなくていい。君は自分のことだけを考えればいいんだ」


「けどよ、牧師様。ほんとは一人で孤児院と教会やんの、大変なんだろ? 誰かが手伝った方がいいんじゃねぇのか?」


「……アストラ。君が孤児院に留まろうとしている理由は、僕の身体が心配だからか?」


「あ、いや、別にそういうわけじゃねぇけど」


「本当のことを言いなさい。君は嘘をつくと目が泳ぐんだ」


「え!? そ、そうなのか!?」


「慌てるということは、やはり嘘なんだね」


「あ! 汚ねぇぞ、牧師様! それでも神様に仕える身かよ!」


「つまらない嘘をつくような子に言われたくないな」



 カルヴァンがぴしゃりと言ったので、アストラは唇を結んだ。彼が酷く怒っていると感じたのである。カルヴァンはため息を吐き、諭すように話し始めた。



「良く聞きなさい、アストラ。人の命は、長いようで短い。油断をしていると、あっという間に終わりが来てしまう。だから君の限りある時間を大切に使いなさい。何者にも囚われず、自分の行きたい道を自由に進むんだ」


「でも、牧師様だって、おれのために自分の時間をたくさん使ってくれたじゃねぇか!」


「僕はしたくてそうしただけだ。君に恩を売りたかったわけじゃない。幼い君が愛らしかった。君の成長を見たかったから育てた。ただ、それだけだ」


「牧師様……」



 アストラは納得出来ずにカルヴァンを見つめた。カルヴァンは少し困った面持ちをした後、微笑んだ。



「そうだな。君がどうしても僕に借りを返したいと言うのなら、二つほど頼みがある」


「何だ?」


「アストラ。君は僕の大事な子供だ。だから僕よりもずっと長く生きてくれ。そして、君にとって一番の幸せを手に入れてくれ。それが十七年間、君の親代わりをしてきた、僕の心からの願いだ」



 アストラはカルヴァンの真っ直ぐな言葉に胸を打たれる。彼はアストラを我が子のように想い、その健康と幸せを願ってくれているのだ。



 おれは親父とお袋のことを、何も覚えちゃいねぇ。でもおれは、今まで全然、不幸じゃなかった。孤児院のみんなが家族になってくれたから。この人がどんな時も、笑って見守ってくれたから。



 アストラは感謝の気持ちでいっぱいになる。カルヴァンの想いに応えたい。そう心から思った。



「……分かった。おれは必ず牧師様の願いを叶えてやる。そんで、あんたが育てて良かったって胸張れるような男になる」


「ああ。約束だよ」



 アストラは決意に満ちた笑顔でうなずいた。



「あ。あと、出来れば恋の話を一つや二つ、早く聞きたいねぇ」


「悪かったな。浮いた話が無くてよ」


「まあ、君に複雑な女心を理解することは不可能だろうからね。好きな人が出来たら、いつでも相談においで」


「ふん! 余計なお世話だっつうの! おれ、もう行くからな!」



 アストラはムッとして、カルヴァンの部屋を出た。牧師様の奴、バカにしやがって……と文句を垂れながら、孤児院の廊下をずんずん歩く。しばらく進むと、前からリリーが小走りでやって来た。



「アストラ兄ちゃん」


「お? どうした?」


「けが、もう平気?」


「ああ。とっくに治ったぜ。お前は?」


「わたしも大丈夫。あの……この前は、色々迷惑かけてごめんなさい! あと、私や牧師様を助けてくれて、ほんとにほんとにありがとう」



 リリーはアストラを見上げ、申し訳なさそうに眉を下げている。



 こいつ、わざわざ礼を言いに来たのか。ちょっと生意気だけど、可愛いとこあるじゃん。



 アストラは何となく優しい気持ちになり、かがんでリリーの頭をくしゃっと撫でた。



「だーから言ったろ? お前も牧師様も、必ず助けてやるってよ!」



 アストラは白い歯を見せ、にかっと笑う。彼は「じゃあな!」と手を振り、自分の部屋へ歩いて行った。その大きな背中を、赤面したリリーはぼんやりと眺めていたのだった。


 アストラに撫でてもらった頭を、右手でそっと押さえながら。




──数週間後。牧師カルヴァンの病は完治し、元通りの生活を送れるようになった。辺境の村ルピスには、また平和な日常が流れ始める。



 しかしこの事件がきっかけで、リリーが特効薬のない病にかかってしまったことを、女心に鈍感な剣士は、まだ何も知らないのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
架け橋 ななの他作品

モフモフと美形の出る異世界恋愛
*毒舌氷王子はあったかいのがお好き!*
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ