時には自作の鏡もちを
年末ですね。今日は大掃除をしました。LDKの模様替えとワックスがけで一日が終わってしまいましたが。風呂掃除と窓掃除は早いうちに済ませてあるので、楽と言えば楽です。魔窟の子供部屋はなかったことにしてます。臭いんだよ、中学生男子。換気くらい自分でしろ。
本当は毎年十二月二十九日は後輩宅のもちつき大会が恒例行事だったのですが、ある年、電話がかかって来て「臼が真っ二つに割れたのでもちつきはなくなりました」と言われ、その翌年にこちらから電話したら「以前のような臼を入手できないため我が家のもちつき行事はなくなりました」と返答が。
本当は家族行事なのに向かいの町内会館まで使って最早町内の行事になっていたのですが、まあ、高齢化なんかもあるんでしょう。残念だけど仕方ないですね。こっちの町内のもちつき大会は十二月の最初の週に終わっていて、私はそちらの手伝いにも行きまして、まだ幼い娘は幼稚園と町内会のあわせて二回分もちつきで満足したようなので、多分彼女からのクレームは来ないと思われます。
いや、ホントここで愚痴るのもおかしいんですが、ゆっくり執筆する時間がなくてですね。連載が全て止まってるんですよ。
夫が単身赴任になって少し時間が出来ると思ったら全然全く。長男に続き次男までもが不登校になりまして、学校行くの行かないので毎日精神的に余裕がなくですね。しかも次男の方は午前中に一回、夕方にもう一回、担任の先生からもお電話が来るのでね。おいそれと外出も出来ないというか。不登校児のいる共働きのご家庭って、どうしてるんだろう?
プロットは組んであっても本文が書けない。あと少しで完結なのに、新しい連載の用意もしてあったのに、もう筆が進まないんですね。中三長男の進路は決まったも同然なので、とりあえず春になったら余裕が出来るんじゃないかなぁ、とは思ってるんですけどね。更新が止まってるのに、それでも感想をくださる方がいて、よしやるぞ!ともなるんですが、結局書けてませんね。
はぁ。やること多くて何もかも投げ出したくなりますね。
そんなわけで?
新年からは仕切り直して張り切って参りたいところ。ここは気合を入れて準備に励まなければ!と、ホームベーカリーで餅をついてます。使用してるのは健保のなんちゃらポイントで交換したツインバードのホームベーカリー。モチは最大三合までの機種です。
去年、母が張り切って注文したもち米が余りに余っているので、だったらパントリーの整理も兼ねてのし餅と鏡餅作るかぁ、と思い立ち、作ってみました。のし餅は今、正にホームベーカリーさんが張り切ってこねてくれています。
⭐︎鏡餅⭐︎
上段 もち米 二合
水 ホームベーカリーの規定量から10cc引く(新米なら20cc引いてもいいかも)
下段 もち米 三合
水 上段に同じ
米をしっかり研いだら三十分くらいざるにあげて水を切り、ホームベーカリーに突っ込み、もちモードで回すだけ。カンタン!今回は米が古いので規定量普通に入れても良かったなと思いました。浸水はしないでいいとホームベーカリーの取説に書いてあるのでやってません。多分、べちょべちょになるので。
成形はオーブンのトレーの上にもち取り粉をぶちまけて、パンの成形の要領で表面をきれいに丸めたら、下になる方をしっかりつまんで留めて、くるくるくると回して丸くすればオッケー。重ねるので、上を少し平らにしておきましょう。
あとは涼しいところで乾燥させます。カビがつかないようによく観察しておかないといけないんですけどね。もしヤバそうならホワイトリカーを噴霧してもいいらしいですよ。あ、梅酒に使うようなアルコール度数の高いものにしてくださいね。逆にカビるだろうから。個人的な見解ですけど。
ホームベーカリーって、食パンはそのまま焼くと焼きむらがあってあんまり美味しいと思わないので、私の場合、パンを焼くときはホームベーカリーにこね〜一次発酵までおまかせして、あとは自分の手でやって、オーブンレンジで焼いてます。まあ、ほとんどピザしか作ってないんですけど。
あとはほぼもちつき機ですね。最近パンを焼いてないせいか赤サフが残りまくってるので、来年はたくさんパンを焼こうと思います。チャバタが好きなので、挑戦したいところ。
あ、ちなみにのし餅はたまに作るんですけど、変わったことはしてません。規定量で作って、途中で様子見て柔らかすぎそうだなと思ったら早めにフタを開けて水分飛ばしてます。ホームベーカリーでモチをつくと最後の十分はフタを開けるものらしいですが、そこで確認する前にチラッと見ておいた方がいいと思います。つきたてをそのまま食べるなら気にしないんですけどね。
保存は真空パック機をお持ちならつきたてをそのまま袋に入れて麺棒でのしてパックしちゃって冷凍庫にぶっ込んでおくといいですよ。大抵真空パックの袋は耐熱なので、袋ごと湯煎かレンチンすればつきたてに戻るし、焼くときは袋ごと包丁で切っちゃってもイケますからね。袋のカケラには気をつけてくださいね。
そんな感じで、新年への準備を着々と進めています。
んなことせんと、小説書いてさっさと完結させれば?と言われてしまうと土下座不可避なんですけどね。毎年のことなんでお許しください。
さ。明日から二日かけておせち作りです。そっちの方も気力と体力と時間があったら書こうかな。