第三話 にゃーは役に立つ猫又にゃん!
鍵の掛かった玄関のドアを、猫又の技を使って開ける。滑り込むように中へと入り、音の出ないように閉め鍵を掛ける。
玄関に立つと、家の中にはハルカの気配が色濃く漂っていた。
(良かった、ハルカは無事にゃん!)
逸る気持ちを抑えて、玄関マットで念入りに汚れを落とす。妊娠中のハルカに、汚れた手足で触れるわけにはいかない。
ハルカは、ダイスケの部屋で眠っていた。
三日前よりもさらに痩せた頰、目の下のクマ。顔色も良くない。おまけにハルカからは、ほのかにアルコールの臭いがする。
(もう! お腹の赤ちゃんに、お酒は良くないにゃんよ!)
ニアは二股尻尾を使って、ベッドルームから毛布を運び、ハルカに掛けたあと、家中のアルコール類を全て風呂場に流した。くるくると瓶の蓋を回すことは容易に出来たが、缶のプルトップには苦労した。まだまだニアの尻尾は、象の鼻には及ばないらしい。
(二股尻尾、色々出来て便利にゃん! きっと練習すればもっと色々出来るようになる。やっぱり猫又になって良かった。これからはにゃーがハルカのお世話をするにゃ!)
ハルカの大きなお腹に、そっと耳をつける。ハルカの心臓の音とは別に、小さく健やかな音が聞こえる。
(赤ちゃんも無事にゃん!)
小さな命に愛しさがこみ上げ、ついモミモミとしてしまう。するとハルカが目を覚ました。
「ニア! 三日もどこに行っていたの?! 探したんだよ!!」
涙を浮かべて抱きしめられて、嬉しさと申し訳なさが同時に湧いてくる。猫又になったら、感情がくっきりと鮮明に感じられるようになった。
テーブルの上には、作りかけのニアのポスターが散らばっていた。手書きの文字が、ハルカの想いを伝えて来る。
『迷い猫 名前はニア、三歳のメス猫です。見かけた方は下記までご連絡お願いします』
不安と焦り。そして、また置いて行かれたという、諦めにも似たやるせない気持ち。
(心配かけてごめんにゃー)
ハルカの頰に顔を何度も擦りつけて、精一杯の愛情表現をする。
「ニアまでいなくなっちゃったら、どうしようかと思った」
(うん、ハルカの言っていることがわかる!)
今までも、自分の名前や『ごはん』や『おいで』はわかっていた。表情や声の調子で、気持ちも伝わっていた。
けれど理解してみれば、人間の言葉は驚くほどたくさんの情報を含んでいる。ハルカは『ニアまで』と言った。おそらくその前には『ダイスケだけじゃなく』という言葉がある。
(やっぱりダイスケは、どこかに行ってしまったにゃんね。身重のハルカを裏切るなんて、許せないにゃん!)
つい表情が険しくなる。危うく唸り声を上げそうになった。
「どうしたの? おなか空いてるのかな? ごはんにしようか!」
ハルカが立ち上がろうとして、バランスを崩す。貧血を起こしているのかも知れない。
(危ないにゃ!!)
ニアはとっさに二股尻尾で、素早くクッションを投げた。
(一つじゃ足りないにゃ!)
二つ、三つと投げて、更に毛布で受け止める。
(ぐぐぐっ、重いにゃんよー!)
お尻からそーっと下ろすと、一瞬意識を失っていたハルカが目を開けた。
「あれ? 転んじゃったと思ったんだけど、大丈夫だった?」
(ハルカは休んでるにゃんよ! ごはんはにゃーがなんとかするにゃん!)
にゃんにゃんにゃんと鳴いてから、急いでキッチンへと向かう。
ニアは多少怪しまれても、構わないと思っていた。今のご時世、猫又や化け猫を本気で信じる人間はいない。
(“天才猫”とでも思ってくれるとありがたいにゃんね!)
棚から自分の猫用ドライフードを取り、冷蔵庫を開けて、何かハルカの食べられそうな物を探す。
(あ、りんごがあるにゃ! あとはプリンとヨーグルトも!)
コンビニ袋に全部入れて、スプーンと果物ナイフも入れる。剥くのはハルカがやるだろう。
(ムッハー! にゃーは役に立つ猫又にゃん!)
袋を咥えて引きずって、ハルカのもとへ戻る。頭で押して差し出して、得意満面でにゃーんと鳴いてみせる。
「なぁに? 食べ物持って来てくれたの? えーっ、スプーンも入ってる!」
ハルカが袋を覗き込み、びっくりした顔をする。
(最初から飛ばし過ぎたにゃんか?)
「ふふふ。ごんぎつねみたい! ニア、すごいすごい!」
ハルカが久しぶりに……本当に久しぶりに笑顔になる。
(この調子にゃん! ハルカは何の心配もしないで、元気な赤ちゃんを産むにゃんよ!)
猫のお産は軽くない。とても苦しみ時間も掛かる。ニアは子猫を産んだことはないが、本能でそれを知っていた。出産は命がけだ。
ハルカはこれから、たった一人でそれに挑む。
子猫の頃はハルカを母のように慕っていた。成長するごとに頼もしい姉になり、仲の良い親友になり、今は可愛い妹のように思っている。
ダイスケがいなくなったことで、傷つき弱った妹が心配で仕方ない。生まれてくる新しい命が、楽しみで仕方ない。少しでも負担を減らしてやりたい。そのためなら、猫又になることなど、容易いことだった。
(それにしてもダイスケは……今頃どこで何をしているにゃんか?)