いよいよモバイルアプリ化へ2
いきなり、Ionic cli のバージョンが古い事が原因でストップしたプロジェクトですが、何とか原因も判り、再開です。
参考書籍("Ionicで作るモバイルアプリ制作入門[Angular版]"(ISBN978-4-86354-292-1))、色々役に立っていますが、最新の情報とは限らない事に留意が必要ですね。
とりあえずWindowsに ionic CLI をインストールする場合は
----------------------------------------
誤:npm install ionic -g
正:npm install -g @ionic/cli
----------------------------------------
となります。2022年3月20日午前10時09分
1.アプリアイコンとスプラッシュ画面の用意
モバイルアプリの配布には、この2つがいるそうですが、それぞれ大きさや画面解像度ごとに用意する必要があるとの事。
そういう作業を自動で行うツールのインストールです。
コマンドは次の通り、 "npm install -g cordova-res" 。成功
次に参考書籍の用意した画像をコマンドプロンプト経由で持ってこようとしましたがうまく行かない。
本筋に関係ないので、ブラウザ経由で落とします。
場所は、プロジェクトフォルダ直下に "resources" と言う名前のフォルダを作り、そこに以下のファイルを置きました。
\MyFirstApplication\GameBook\resources
----------------------------------------
icon.png
README.md
splash.png
----------------------------------------
2.Android Studioの出番
iOS環境が無いので、Androidアプリ用アイコンとスプラッシュ画面を変更を始めます。
コマンドプロンプトから "ionic cap open android" を実行
成功しましたが、いきなり大きなアップデートが始まった模様。
休憩入れます。午前10時48分
午前11時50分
早めのお昼(今週の週替わりはチキンのスープカレーラッシー付)から帰還すると流石にアップデート終了。
いったん終了してコマンドプロンプトから再起動すると、今日のTipsとかが出ていて、一瞬エラーと焦りましたが、問答無用でクローズ。
立ち上がるも、やはりバージョンの違いで先ほどの "resources" 以下のファイルが無くてもサンプル提供してくれる模様。
と言うか、想定されている使い方自体が変わっている気がするので、調査はいります。午後0時04分
午後0時12分
すぐには見つからないようなので、作業。
Appフォルダ右クリック → New → ImageAsset 実行で、サンプル画像が出てきます。ただ、名前を変えろと言うので "firstApp" と適当に付けて、Nextボタン押下。
次の画面で "Finish" ボタンがあるので(他にも設定があるかもしれないけれど)押下。
出来たのはどこか?判らなかったのでエクスプローラーで名前を元に検索すると、15個発見
どうも "\MyFirstApplication\GameBook\android\app\src\main\res" にサイズごとフォルダーを作り、そこに出来ているようです。
うん、スプラッシュ画面とかも少々お手上げな感じなので、行けるとこまで行ってみます。
午後0時35分
参考書籍、十分役に立ってはいますが内容的に、現在の環境と齟齬が大きすぎる気がしますね。
調べものしてから再開予定。
午後3時55分
ちょっと昼寝して復活
明日から、どれだけ時間が取れるか見えないところがあったので行ける所まで行ければと思ったのですが難しいかもしれませんね。
ここで投稿して、次からは”やりたいこと”、”やれたこと”、”やる方法”について、まず整理したいと思います。




