表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

160/210

複数シナリオのための検討事項

検討のため文字として記述中です。


ちまちまゲームブックアプリを作っていますが、そろそろ複数シナリオについて考慮する必要があります。(要は後からインポートするイメージ)


プレイするのに必要あるいはプレイすると作成されるデータがあります。


必要なデータ(すなわちシナリオデータ)

・最初から入っているシナリオ

・自作のシナリオ

・Webから取り込んだシナリオ


作成されるデータ

・コンティニューデータ

・セーブデータ


最初から入っているデータをのぞけば、(実態が何であれ)ストレージと呼ばれる領域に保存されるわけですが、このストレージから読み込んだり保存したりするのに”キー”と呼ばれる文字列を使います。


例えばコンティニューデータの読み書きに使う文字列を"keycont"とするわけです。


さて、シナリオAで遊んでからシナリオBに浮気をして、またシナリオAを始めようと思った時、シナリオBのコンティニューデータが読み込まれるのは仕様として間違ってます。


となるとシナリオごとにストレージを分けるか、データの読み書きに使用する文字列をシナリオごとにするかの2つの対策が考えられそうです。


単純に、文字列"keycont"の前か後ろにシナリオ固有のIDを付加するのが良いかもと思ったのですが、その場合、シナリオIDをどうやって作る?と言う話につながりますので、一寸却下したいです。

(方法が無い訳でもないのですが、デメリットの方が多い気がします)


次に考えたのが、シナリオ固有ではなくアプリ内で区別つけようという考えです。


例えば、3番目の保存シナリオなら"keycont"に"save3_"をつけて、"save3_keycont"で読み書きをする方法です。


これは悪くない方法だと思うのですが、保存シナリオデータの削除前にセーブデータ付きのエクスポート機能(当然対となるインポート機能)が必要かもと思います。


ただ、とんでもない数のシナリオが無い限り、必要でもないかもですね。

(むしろ倉庫に入れる機能が必要?)


実装までに、もう少し考えてみます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ