ionicでGoogleAdMob実装。応用編
懸案の課題だったionicで作ったAndroidアプリにGoogleAdMobの広告をつけることが前回のテストで成功しました。
ionicで本気でAdMob② 広告表示テスト成功!ソースコードと手順
https://ncode.syosetu.com/n5283hn/106/
技術的にどうこう言えるレベルじゃありませんが、Tabの表示時にSDKを初期化するのはありそうな話だと思いました。
参照
https://ncode.syosetu.com/n5283hn/102/
まあ、2か月ちょっとの経験での感想なので流してください。
さて実際にアプリに組み込むにあたって、イラナイTAbをどうするの?が気になるので引き続き実験してみます。
このタイプのひな型使うのは初めてですが見ていくと、タブの切り替えボタンの表示は"src\app\tabs\tabs.page.html"で行っているようですので、これを丸ごと非表示化してみます。
(GameBookなんかだと、むしろそのまま「表紙」、「ブック」、「本作について」みたいに利用できそうですが)
さくっと以下の修正を施します。
<ion-tabs> → <ion-tabs [hidden]="true">
"ionic serve"で試すと真っ白な画面・・・
流石に乱暴だったかと反省して、各タブボタンの非表示を試みると・・・うん、これは良さそうです。
ex.
<ion-tab-bar slot="bottom" [hidden]="true">
これをビルドと同期してAndorodStudioで実機テストを行います。
問題なく起動。
とりあえず、Ionicで開発、GoogleAdMobのバナー表示はこれで良さそうですね。
次回は広告レーティングの上限を設定を設定してみます。
ionic info
Ionic:
Ionic CLI : 6.19.0 (C:\Users\*****\AppData\Roaming\npm\node_modules\@ionic\cli)
Ionic Framework : @ionic/angular 6.1.7
@angular-devkit/build-angular : 13.2.6
@angular-devkit/schematics : 13.2.6
@angular/cli : 13.2.6
@ionic/angular-toolkit : 6.1.0
Capacitor:
Capacitor CLI : 3.5.1
@capacitor/android : 3.5.1
@capacitor/core : 3.5.1
@capacitor/ios : not installed
Utility:
cordova-res : 0.15.4
native-run : 1.6.0
System:
NodeJS : v16.14.0 (C:\Program Files\nodejs\node.exe)
npm : 8.3.1
OS : Windows 10