ゲームブックアプリを作ってみよう (Windows+ionic+TypeScript+AndroidStudio?)
なろうで小説投稿しようと思ったが、ゲームブック作成の方が向いているかも?
せっかくアカウントを作ったのだから、モバイルアプリ初作成を記録していこうと思います。
(技術的情報として価値のあるものもあるとは思いますが、リアルタイムの試行錯誤記録なので、結果、良い方法ではないと理解したものもありますので、そこだけはご注意を!)
書きかけの小説らしきものはいっぱいあっても、なろう投稿(連続投稿ももちろん)初めて!
スマホアプリ制作も初めて!
初めて尽くしで勢いで投稿です。
ライブ感みたいな物はありますが、後で清書版も作る必要あるかもしれません。
なお開発環境はWindowsとAndroidですが、場合によってはOS関係なしのHTML+javascriptになる可能性も?
(技術的にはモバイルアプリ化が困難な訳でもないのですが周辺のあれこれが煩雑)
現在公開テスト開発中サンプル(普通のブラウザで見るバージョン)
http://ajax-python.sakura.ne.jp/gamebookmaker
※上のアドレス、実際に開くとアドレス末尾に"/home"が付加されますが、"/home"の無いアドレスでないと開けませんので、もしブックマークしようという時はご注意を!
(Redirectのページを用意したので問題解消です)
実機で動くサンプルとソースコード付きのアプリを公開しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=aticltd.make.app.gamebook
Androidでしか見れないで恐縮ですが1年間2万5千円取られるのでiOS向けはちょっと難しいです。
(GooglePlayは一回のみ2500円)
せっかくアカウントを作ったのだから、モバイルアプリ初作成を記録していこうと思います。
(技術的情報として価値のあるものもあるとは思いますが、リアルタイムの試行錯誤記録なので、結果、良い方法ではないと理解したものもありますので、そこだけはご注意を!)
書きかけの小説らしきものはいっぱいあっても、なろう投稿(連続投稿ももちろん)初めて!
スマホアプリ制作も初めて!
初めて尽くしで勢いで投稿です。
ライブ感みたいな物はありますが、後で清書版も作る必要あるかもしれません。
なお開発環境はWindowsとAndroidですが、場合によってはOS関係なしのHTML+javascriptになる可能性も?
(技術的にはモバイルアプリ化が困難な訳でもないのですが周辺のあれこれが煩雑)
現在公開テスト開発中サンプル(普通のブラウザで見るバージョン)
http://ajax-python.sakura.ne.jp/gamebookmaker
※上のアドレス、実際に開くとアドレス末尾に"/home"が付加されますが、"/home"の無いアドレスでないと開けませんので、もしブックマークしようという時はご注意を!
(Redirectのページを用意したので問題解消です)
実機で動くサンプルとソースコード付きのアプリを公開しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=aticltd.make.app.gamebook
Androidでしか見れないで恐縮ですが1年間2万5千円取られるのでiOS向けはちょっと難しいです。
(GooglePlayは一回のみ2500円)
開発環境の用意まで
2022/03/16 15:39
(改)
サンプルアプリを起動しました
2022/03/17 10:21
(改)
いきなりゲームブック1
2022/03/18 09:38
いきなりゲームブック2
2022/03/18 09:38
いきなりゲームブック3・・・とは行きません(´・ω・`)・・・と思ったら・・・
2022/03/18 09:39
(改)
とりあえず実験実験
2022/03/18 16:08
ここからは足早に手じまい
2022/03/19 09:25
ここからは足早に手じまい2
2022/03/19 10:58
ここからは足早に手じまい3
2022/03/19 12:22
デザインもいじりたい(苦手ですが)
2022/03/19 14:07
選択肢で次のページを変える
2022/03/19 17:07
入力の受け取り
2022/03/19 19:52
src\app\home\home.page.html の中身
2022/03/19 19:23
(改)
src\app\home\home.page.ts の中身
2022/03/19 19:26
(改)
src\app\MyData\Page.JSON の中身
2022/03/19 19:26
tsconfig.json の中身
2022/03/19 19:28
src\app\home\home.page.scss の中身
2022/03/19 20:01
いよいよモバイルアプリ化へ
2022/03/20 10:01
いよいよモバイルアプリ化へ2
2022/03/20 15:59
いよいよモバイルアプリ化へ・・・とはいかず
2022/03/20 17:04
手順を変えて、何度もトライ
2022/03/21 08:26
いつも何度でも
2022/03/21 15:23
Capacitor Docs を読む・・・Android Studioのdeveloper.android.comを読む
2022/03/21 16:24
Android Studioのアンインストール & 再インストール
2022/03/22 11:02
JDK 8 と Gradle のインストール
2022/03/22 14:40
再度(何度目?)AndroidStudioでのビルドに挑戦
2022/03/22 19:44
エミュレート成功!したので一旦、整理-1
2022/03/23 18:42
(改)
エミュレート成功!したので一旦、整理-2
2022/03/24 14:12
エミュレート成功!したので一旦、整理-3
2022/03/25 19:50
(改)
エミュレート成功!したので一旦、整理-4.ソースコード
2022/03/25 19:50
エミュレートする前に AndroidStudioの設定まとめ
2022/03/26 08:42
(改)
プロジェクトを AndroidStudio で開く
2022/03/26 16:28
実機テストは予想外に簡単
2022/03/26 20:15
(改)
Page.jsonからプロパティ定義や読み込み関数を作る
2022/03/28 10:18
(改)
ページの各フィールドを表示する
2022/03/28 16:16
(改)
選択肢をラジオボタンで選ぶ
2022/03/29 17:59
(改)
ここまでの”C:\MyTest\GameBook\src\app\home\home.page.html”
2022/03/29 17:59
ここまでの”C:\MyTest\GameBook\src\app\home\home.page.ts”
2022/03/29 18:00
(改)
HTML版ゲームブックの紹介と今後の予定
2022/03/30 17:42
(改)
*ngIf が面白い。paje.jsonにTypeフィールドを追加予定
2022/03/31 15:13
画像の使用とツール系関数などを別ファイルにまとめる
2022/04/01 12:09
(改)
ionic側のソースを変更したらAndroidStudioを立ち上げる前に行う事
2022/04/01 12:09
便利な*ngIfと注意点
2022/04/02 16:27
カラーテーマが判らない
2022/04/03 10:33
カラーテーマが判らない2
2022/04/03 14:17
リリース準備
2022/04/03 15:14
(改)
Android Developersの読み込みが足りないのでソース公開でお茶を濁します
2022/04/03 19:30
src\app\home\home.page.html の中身
2022/04/03 19:31
src\app\home\home.page.ts の中身
2022/04/03 19:32
src\app\MyData\Page.JSON の中身
2022/04/03 19:32
src\app\home\home.page.scss の中身
2022/04/03 19:33
実機インストール成功!(あれ?)
2022/04/04 10:53
さて再度0からおさらいです
2022/04/04 14:59
まずはAndroidStudio側への移行の準備①アイコン(ほんの少しスプラッシュ)
2022/04/04 18:11
AndroidStudio側への移行の準備②appId と appName(カラーモードも解決?)
2022/04/04 19:17
安全と安心を求めて(手順を定める)①
2022/04/05 08:33
安全と安心を求めて(手順を定める)② のはずが・・・次回はテスト後の結果を予定
2022/04/05 08:33
(改)
テストの結果は・・・
2022/04/05 09:30
ionicカラーモード対策 (初心者はみんな引っかかるそうです)
2022/04/05 11:47
カラーテーマ、とりあえずの完了
2022/04/05 18:36
(改)
動的にカラーの変更を簡単に行いたいと思ったら悪魔のささやきが・・・
2022/04/05 21:18
(改)
アイコン(面倒ならテキストと背景色の設定だけでも悪くないかも?)
2022/04/06 11:48
(改)
アプリの名前(変更するタイミング)
2022/04/06 19:01
(改)
リリース前夜
2022/04/07 17:16
目標となるHTMLバージョンのゲームブックと現状の問題列挙
2022/04/08 07:09
教材サンプルのGooglePlayリリース前に署名付きアプリの作成①
2022/04/08 11:32
教材サンプルのGooglePlayリリース前に署名付きアプリの作成②
2022/04/08 15:18
(改)
署名付きアプリ作成後の変更と実機テスト
2022/04/09 07:18
Google Play で Android アプリを公開(続きます。まだ終了してません。)
2022/04/09 10:00
Google Play で Android アプリを公開②何故かアイコン設定を再び
2022/04/09 12:08
Google Play で Android アプリを公開③アップは成功。しかしわからないことだらけ
2022/04/09 16:20
Google Play で Android アプリを公開④もう少しの気がするけれど・・・
2022/04/09 16:43
Google Play で Android アプリを公開⑤まだまだ続く予感
2022/04/09 21:06
Google Play で Android アプリを公開⑥結局、ビルド側でバージョン修正が楽
2022/04/09 22:48
(改)
一旦休憩して、アプリのバージョンとキーについて
2022/04/10 07:02
Google Play で Android アプリを公開⑦バージョンアップ版のアップロード成功
2022/04/10 11:29
公開作業
2022/04/10 16:04
とりあえずリリースできた?のでしょうか?(ダメなようです)
2022/04/10 20:02
(改)
気を取り直して再挑戦(Version変更の方法)と再度の公開挑戦
2022/04/11 17:37
(改)
GooglePlayからメールが来ました。(あとリリース前レポートも)
2022/04/12 10:38
GooglePlayからメールが来ました。②(Firebase Test Labは使う?使わない?)
2022/04/12 12:46
GooglePlayからメールが来ました。③内部テストと”難読化解除ファイル”作成
2022/04/12 17:42
(改)
GooglePlayからメールが来ました。④所要時間を測ってみた(一例)
2022/04/13 08:24
(改)
GooglePlayからメールが来ました。⑤ ionicプログレスバーとパフォーマンス
2022/04/13 09:17
GooglePlayからメールが来ました。⑥ ionicプログレスバーとパフォーマンスの続き
2022/04/13 16:46
「IARC Live Rating Notice:」と言うメールが来ました。どうもアップされたらしいです。
2022/04/13 20:05
GooglePlayに公開成功。一夜明けて
2022/04/14 06:53
補記①背景色の変更成功
2022/04/18 08:20
補記②プロパティは無くても良かった
2022/04/18 16:29
補記③ionic 使うならば下手にデザイン関係に手を出すよりも
2022/05/02 11:47
補記④ionic使用の場合のアイコンの制限
2022/05/07 14:36
補記⑤ionic使用の場合、constructor()(コンストラクタ―)内でHTMLいじれません
2022/05/10 10:02
(改)
補記⑥ローカルストレージに苦労した件(昨日の仕様は今日は使えない)2022年5月11日記す
2022/05/11 20:20
(改)
補記⑦ constructor()とngOnInit()、クラス変更による動的デザイン変更
2022/05/12 22:11
(改)
補記⑧アプリ終了時のイベント
2022/05/12 22:12
補記⑨ コピーデータ覚書(ソースファイル関係とキーストア)
2022/05/17 11:50
(改)
補記10 GoogleAdMobについて(アカウントの登録タイミング)
2022/05/21 05:53
(改)
GoogleAdMobの申請①(申請はすんなり、実装は・・・)
2022/05/21 20:45
(改)
GoogleAdMobの申請② Javaに手を付けます①
2022/05/24 20:07
GoogleAdMobの申請② Javaに手を付けます① ソースコード
2022/05/24 20:07