表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

第5話

   

 不可視のものが可視化された感動、というと大げさかもしれない。

 そもそも細胞の継代作業なんて、ウイルス研究を続けていく上では、毎週二回のルーチンワーク。むしろ面倒で鬱陶しい作業、という認識になっていくのだが……。

 それでも。

 これが私の研究生活における、初めての感動だった。


 私は常々、研究者というものは、子供じみた好奇心を心に宿した大人なのだろう、と考えている。小さな子供が「なぜ、何、どうして」と聞いて回る、あの精神を持ち続ける人種を研究者と呼ぶ、と思うのだ。

 些細な物事に大きな感動を覚える、というのも、それと似た子供っぽさなのかもしれない。幼き日の理科の自由研究において、大人になってみれば当然のことでも子供の目には新鮮に映る場合があったが、それと同じなのではないか、と。

 その意味で。

 バターのように溶ける細胞に感動を覚えたあの一瞬は、私にとっては、研究生活の原点だったのではないか、と今でも思うのだ。




(「細胞がバターのように溶けていく」完)

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ