表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
“人造人間”の迷惑  作者: 彩葉 軀
プロローグ
1/69

プロローグ

 2046年 某日──


「ヒューマ……ノイド……?」


「そう。SF映画とか観てたらよく出てくるでしょ。俗に言うサイボーグってアレよ」


 その名前を聞いて理解に苦しむ後輩研究員に、ブロンドヘアの女性研究員が答える。


「けどただの人型の機械じゃないの。噂によれば、その“人造人間ヒューマノイド”って言うのは、『成長』するらしいわ」


「『成長』……?……って、何も珍しくないじゃないですか。人工知能が成長なんて、何十年も前から……」


「違うわよ、そんなことくらい知ってるわ、ナメてんの?」


 初歩的な返答に苛立ちを見せる女性。


「“身体的な”成長よ。機械なんて大きさが変わらないのが当たり前。けどそれを覆す金属を、“先生”は作り出したのよね」


「……でも、それって何故造ったんでしょう」


「ちょっと……アンタの頭はピーナッツなの?そのカッチコチの頭、働かせなさいよ」


 後輩の頭を、人差し指でツンツンと小突く女性。じゃあ何なんですか、と後輩は返した。


「最近の社会情勢、アンタも知らないわけじゃないでしょう?“極度少子高齢化時代”。そのお陰でガクンと減った日本人口を、人間にそっくりな機械で、補充しようってワケ。

 “先生”にとっての一世一代の計画と、国の計画の利害が偶然一致したことによる、人間の歴史を大きく揺るがす大発明ね」


「……それもどうなんでしょうね、実のところ。……例えば、差別、なんてもんは生まれないんでしょうか」


「そんなの気にしてちゃ、何も得られないわよ。よく言うでしょ、何かを得るには、何かを犠牲にしなきゃなんない、ってさ」


 ほら、行くよ、と研究室から促す先輩研究員に、後輩はそれでも疑問を抱いたまま、応えるのだった──。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ