表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/29

~組曲 “恋情”  第2楽章 “熱情”<アパショナータ>~ ‐first-

――それは、永久再生の翼。

愛染家は、古くから続く、女系のオペラ一家だ。


代々(だいだい)、まるでしめし合わせたように美しい女の子が生まれ、

特に長女ともなると、オペラのプリマドンナ……、

つまり、花形はながたになるという、ジンクスまである。


それは、運命であり、定めとすら言えるものだった。



そう、14年前までは……。



あたし、愛染烈火あいそめ・れっかは、

はじめてそのジンクスを破った。


叩き壊した、と言ってもいい。


母は嘆き、父は落胆し、祖父母、親戚一同は、あたしを見放した。


だけどあたしは、ショックを受けて打ちひしがれるような、

弱虫にはなりたくなかった。


だから、あたしは、女として、

愛染家の長女として振る舞うようになった。


まず、容姿<カタチ>から。


オレンジがかったまばゆいブロンドを胸まで伸ばし、

ゆるく螺旋状らせんじょうのくせのついたそれを、

毎日コテで、さらにきつく巻く。


うまく巻けた日は、それだけで自信がつく。


もちろん、いつだって完璧だ。

あたしは、完璧でなければならない。


両親を見返してやるために、あたしはオペラの初等教育をねだった。


気乗りしなかった2人にイエスと言わせるため、

あたしはしつこく主張し、とうとう勝ち取った、オペラ座入団。


あたしは、死に物狂いで学んだ。

親に言われて来たような軟弱者なんて、相手じゃない。


――あたしは、絶対に、プリマドンナになる!


やっと花形として認められたのは、中学一年の頃。


子どもなんて侮る大人は、まとめてねじ伏せてやった。


もはや、誰もあたしを侮らない。

そう、あたしは、この瞬間、本物の愛染烈火となったのだ。


(――やった、やった、とうとう、やってやったわ!)


その時のあたしは、柄にもなく浮かれていた。


最高にハイになるとはこのこと。

無償に走り回りたくなり、髪を結んで、意気揚々とランニングした。


緑に満ちた紫苑しおんの街並みを、自慢の足をさらけ出し、走る。

もはや、飛翔ひしょうしている気分だった。


――気が付くと、ずいぶん遠くまできていた。


散々走り回っただけあって、少し冷静になって、速度を緩めると、

お洒落な洋館のようなカフェに目が留まった。


センスいいわね――そう、二度見した時だった。


「――ッ!」

店内から、美しい少女が出てきた。


別に、美女だろうが、美少女だろうが、なんてこともなく、見慣れている。

でも、彼女は、あきらかに、あからさまにオーラが違った。


たとえるなら、よい明星みょうじょう

ここにいるのに、どこにもいないような、そんなあやうい輝き。


深みのあるアッシュブラウンの三つ編みも、

陶磁器のような肌も、華奢きゃしゃ体躯たいくも、

まるで絵画から抜け出てきたように、美しかったけれど、


底なし沼のような暗緑あんりょくの瞳。


――あれはやばい。

一瞬みただけで、もう目が離せない。


彼女は、こちらの情熱的な視線にはまるで気づかず、

冷たい氷でできたような表情で、空をみつめる。


そして、ふと、その顔をほころばせる。

その長い指に、一羽の赤い小鳥が止まった。


『――リリカ』


唇が、そう動く。


やがて、店長にでも呼ばれたか、きびすを返し、

店内に戻っていった。


犬飼絵馬いぬかい・えま

本名、エマニュエル・アンダーソン。


彼女が、この四音音楽学院中等部の生徒だと知ったのは、

一年後、同じクラスになってからだった。


あれほどの存在感を持ちながら、まったく目立たない理由。

それはすぐにわかった。


――気配を殺している。

それも、黒子並くろこなみ周到しゅうとうさで。


もはや、天賦てんぷの才能か、

でなければ、裏社会との密接な関わりがあっても、

おかしくないレベルだった。


あたしは、そんな謎めいた彼女から、すぐに目が離せなくなった。


しかし、どこかおかしがたい、

崇高すうこうさをあわせ持つ彼女に、


堂々と話しかける勇気を持つ者は、

転校生の空橋夏芽そらばし・なつめぐらいだった。


やがて、あたしはその無鉄砲むてっぽう少女、

夏芽の天性の明るさに魅了され、

うっかり友達となってしまい――そして、エマへの恋心を自覚する。


これは、そんなあたし――愛染烈火の、燃え上がる恋の劇だ。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



――駆けて、駆けて、駆け抜ける。


夏芽と話して、はっきりわかったこと。

あたしは、この気持ちを、眠らせたままでいるのはいや。


胸に秘めたまま大切にしたいと思ったのは本当。

――でも、咲いた想いを伝えたいのも、本当。


息が切れる。

廊下を走るなんて、あたしらしくもないけど、

それすらも、どこか心地よかった。


手足が風を切る清々しい感触と共に、

葛藤かっとうは、速やかに消えていった。


――そうよ。

あたしは、一体今まで、なにを怖がっていたんだろう。


フられるとか、拒絶されるとか、

この気持ちを誰にも暴かれたくないとか。

ぜんぜんあたしらしく、なかったじゃない。


だいたい、あたしは、愛染烈火は――。

はじめから、物わかりいい子じゃなかったわ。


プリマドンナとなるために生まれて、失望されて。

――悔しくて、悔しくて。


あたしを侮った大人達を、全員見返してやるために、

この炎のような橙を帯びた黄金の髪を、伸ばしに伸ばして。


これぞ主役にふさわしい巻き方も、お化粧も、すぐにマスターしたわ。

ファッションは、誰よりも華やかに。


ワンピースも、ドレスも、最高にモードかつ、クラシカルに。

ティーン達のファションリーダーとなるのも、楽勝だったわ。


女神に愛された美貌びぼうの少女と呼ばれて、

やっと、オペラでも認められた。


どこまでも、どこまでも、意地だけでのしあがって。

わがままで……強欲で。そして……いかなるときも、情熱的であれ。


それが、あたしのプライド。あたしの誇り。

そして、あたしの――……最高の生きざま、なんだから――!


教室のドアを、勢いよく開ける。

ひとりぼっちで夕日を眺めていたエマが、振り返る。


封じ込めた想いを打ち明けるのなら、もう――今しかない。





「あ、あたし……!」




気持ちの濁流だくりゅうが、喉につかえる。


――もう!!

思い切り飲み込んで、大声で叫ぶ。


「……あなたのこと……すきだわ……!」


言っちゃった!

――じゃない、言ってやったわ!!


かああ、と頬が熱くなって、思わず瞳をそらし、口をとがらせる。

虚勢を張ろうとしたのに、果てしなく恥ずかしくて、指をからめた。


ああ、思ってたのと全然違う!

ぐるぐるする思考に、スカートをぐしゃぐしゃにして、返事を待つ。



「……ふうん」



思わず顔を上げると、エマは薄く笑っていた。

あざけるような表情に、背筋がさっと冷たくなる。


「――でも、あなたに私が愛せるとは思えないわ」


ばくん。胸が大きく鳴る。

鈍器どんきなぐられたように、頭が真っ白になった。



「あなた、勘違いしていない?

 みんなに愛されて、自分は特別だって思ってるでしょ。

 

 ファッションも、オペラも、

 私は一流よ、完璧でしょ、って全員に触れ回ってるみたい。

 

 そんなに虚勢はって、一体何をごまかそうとしてるの?

 弱い自分? ほんとは女じゃない自分?」


「……ッ!」


あまりの言われように、頭にカッと血がのぼり、ついには真っ青になった。


絶望的な返事。

怒りを通り越して、ひざが震える。


……でも、なにひとつ言いかえせなかった。

だって、ぜんぶ、本当のことだからだ。


あたしは、唇をんで、無理やり声をふりしぼる。


「……そうよ。あたしはハリボテ。

 

 ファッション? オペラ? 努力してるわよ。

 今ではファッションリーダーよ。オペラだって、プリマドンナよ。

 

 プライドだって一流で、ちやほやされるのなんか慣れてるわよ。

 すっかり……当たり前になっちゃったわよ」


うつむいたまま、ぎゅっと服をにぎる。



「……今日だって、少し、期待してたわよ。

 

 想定そうていでは、もっと情熱的に口説く予定だったし、

 あたしのファンみたいに簡単に落とせるなんて、思ってなかったけど、

 

 まっすぐ向き合って、気持ちを込めれば、

 お友達ぐらいにはなれるかと思ったわよ。

 ――だって、あたしにとって、あなたは……」


「……聞きたくない。

 あなたにとっての私なんて、どうでもいいことだわ。

 付き合うなんて、それ以前のことよ」


ぴしゃりと言ったエマは、一体どんな顔をしているんだろう。


ふと、そんな考えが頭をよぎって、余裕すぎて笑った。


こんなに、辛いのに。

頭がぐらぐらして、足の感覚なんかないぐらいなのに。


だけどその声は、あたしよりよっぽど苦しそうに聞こえた。

虚勢きょせいをはっているように、聞こえた。


――その時、頭に浮かんだ、笑顔があった。




「……夏芽なら、良かったの……?」




   

  『笑顔は、愛は、最強なんだよ!』



すべてを肯定こうていするような、お日さまの笑顔。


子どもっぽくて、ため息をつくほどバカなのに、

時々誰よりも崇高すうこうで、

この世でいちばん、真実に近い場所にいるような、あの子。


誰にも心を許さない、賢い野生動物みたいなエマが、

唯一、ほんとうの笑顔をみせる相手。


「……なにを言うかと思えば。

 女同士なのに? 生産性は? 合理性は?」


あざけるようなクールな顔でエマは言う。


ガラスで作った刃を、ざくざく投げるように。

……自分の手が血まみれになるのも、気にしないで。



ざあ……っ!


痛々しい強がりに、頭のてっぺんまで血がのぼるのを感じた。



「……じゃあ、誰なら、あなたを愛せるのよ。

 あなたはいつだってひとりぼっちで。

 

 夏芽以外に心、開いてないじゃない。

 開こうともしてないじゃない。

 

 お外が怖い子どもみたいに、ぶるぶる震えてるのに、

 オトナぶって、理論武装して。

 

 そんなに心ぼそいのに、凍えてるのに。

 ――あなたは……大馬鹿者だわ!」


「――あなたに何がわかるのかしら?」


言ってしまってから、売り言葉に買い言葉だと思ったのだろう。

エマは、言い直す。



「――だけど、問いには答えておくわ。

 私は、そんな風にズカズカ踏み込んでくる、

 あなたみたいな人間が嫌い。……そして私は」



“もう何も奪いあいたくない”



そうつぶやくと、彼女は席から立った。


そのまま、あたしには目もくれず、教室のドアを空け、

一瞬、立ち止まり、そのまま、何事もなかったように出ていった。


その背は、いつもより少し小さく、

まるで、硝子細工がらすざいくのように、壊れそうにみえた。


そう、針と毒で武装ぶそうする、ハリネズミのように――。



――そうね。


静かになった教室で、閉められたドアをみつめながら、思う。


――人間、しょせんは違う者同士。


簡単にわかりあえるなんて、

簡単に好きになってもらえるなんて、甘すぎたわ。


……でもね。こっちだって、バカじゃないのよ。

もう何ヶ月、あなたを見つめていたと思ってるのよ。


あなたのこと、ちょっとはわかった気になっていたのよ。


それが全部、勘違いだったなんてゴミ箱に捨ててしまうほど、

思い切りよくないし、単純でもないわよ。


あなたは、最後に言ってくれた。


強がりと毒舌でできた、

頑丈がんじょうなとげだらけの要塞ようさいから、

たったひとつの弱音を。





    <<……もう何も奪いあいたくない……!!>>




……それで充分よ。

この本気の告白で、それだけ引き出せたのなら。


当たってくだけて、正解だったわ。


強がり?

――そうね。


ハリボテ?

――そうだわ。


あたしがそうであるように、あなたも、そうだったんだわ。

たとえどんな違いがあっても、どんなへだたりがあっても。


同じところは、似たところは、必ずある。


――上等よ。

あなたが違いをあげつらうなら、あたしは、共通点をみつけてみせるわ。


パズルのピースのように、一個ずつ、あてはめてゆくわ。


永久に完成しない?

――そうよ。一緒の人間じゃないんだもの。

この世に、完璧なんて、ないんだもの。


だけど、未完成でも、いびつでも、あなたとの関わりが欲しい。


少しでも、わずかずつでも、あなたのことが、もっと知りたい。



――いつの間にか、あたしの胸は高鳴っていた。


その奥底で、情熱に似た炎の花が、ゆらり、と開くのを感じた。


唐突とうとつに、あたしは気づいた。


――これが、恋。……本当の恋だわ。


この瞬間、あたしはあなたに、本物の恋をした。

あなたでなければいけない理由。


あたしは、あたしとはまるで違って、

たったひとつだけ、あたしと似たかけらを持つ、あなたを救いたい。


傲慢ごうまんかしら。

――そうね。


難題なんだいかしら。

――その通りよ。


あたしは、あたしのために、あなたを救いたい。


上からの同情じゃないわ。

あたしは、あたしを救うように、あなたを救いたいの。


そして、障害は、あればあるだけ、燃えるものよ。


あたしが、女として生まれたなら、ここまでオペラに夢中にならなかった。


この女性優位の芸術の世界、<朝顔の世界>で、

なおかつオペラの名門・愛染家で、男として生まれ、

両親にも親戚にも失望された、あたしだからこそ。


ライバルを蹴落けおとす、最強のプリマドンナになれた。


――エマ。犬飼絵馬。

本名を、エマニュエル・アンダーソン。

あなたを、征服せいふくしてみせる。


最も平和的で、情熱的なアプローチで、陥落かんらくさせてみせる。

とげだらけで、毒まみれの、完全要塞かんぜんようさいハリネズミ城?


――問題ないわ。


愛染家の長男、

燃え上がる炎の名を与えられたあたしを、なめるんじゃないわよ。


――エマニュエル。

あたしは死ぬ気で、あなたを救ってみせる。


そして、憎たらしいぐらいクールで、ドライなあなたを――

もう嫌っていうほど、夢中にさせてあげるんだから――!!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ