表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/29

第二幕 “不死鳥” 

―-それは、あかつきをみつめる、宵闇よいやみの娘。

心がざわつく。

気づけば、目で追っていた。


ファッションは完璧かんぺき成績せいせきも優秀。

本業はオペラの花形はながた――プリマドンナ。

極めつけは、美の女神のごとき華やかな美貌びぼう


いつもたくさんの女子にかこまれ、

それでいて、鼻についたところがない。


口では高飛車たかびしゃに振る舞っていても、

本当は誰より思いやりがあって、

面倒見がいいのは、火を見るより明らかだった。


そんな彼女――いや、彼は、なんで女として、振る舞っているのか。


理由は明白めいはくだった。

彼に関するうわさ――愛染家は、女流じょりゅうのオペラ一家。

期待され、失望しつぼうされ、見返すために、そう振る舞うのだと――。


――でも、納得できない。


なんであんなに……、

あんなにまばゆいあなたは、本当の自分をさらけ出さないの?


――違うでしょう?

役割を演じることに、疲れているんでしょう。


疲れていることすら気づけないほど、

一日中、自分を輝かすことを、やめられないんでしょう。


がんばってがんばって……強がっているんでしょう。


思い込みなんかじゃない。

だって、ずっと、みていたんだもの。

恋焦こいこがれて、いたんだもの。



くやしい。……悔しい。

でも、一番悔しいのは、なにもできない自分。


人を愛することも、愛されることもできない自分。


……リリカ!

助けて……!


もう、私は、こんな私をやめたい……!



……

………



「――エマ?」






ぴょこんと顔を出したのは、夏芽なつめだった。



「……夏芽……」


泣きそうになって、顔を上げられない。

机に突っし、背中をふるわす。


「……痛いの?」


よしよし、と背中をさする夏芽は、ひっそりとその呪文を口にする。



「……痛いの痛いの、とんでけ」



優しく、くすぐったい吐息といきが、

わたしのざらつく心を、なでてゆく。


ひとしきり、なでてくれたあと、夏芽は、口を開く。



「ねえ、エマ、恋って素敵すてきなことだね」


「……なにが……?」


「たったそれだけで、体全体が目を覚ます。

 すきって思うほどに、

 全身の細胞さいぼうが作りかえられちゃうみたいに、花開く。

 今までみてた世界だって、ひっくり返って、ぜんぜん違うものになる」


「……そうかしら……」


「…そうだよ。

 たぶん恋って、魔法なんだ。自分をすきになれる魔法。

 それは、不可能だって可能にしちゃえるような奇跡だよ。


 きっと、わたし達は、そのために生まれてきたんだよ」


 


 ――“恋するために。

      そして、愛するために。”――



歌うように、そう言った夏芽は、最後に、こうしめくくった。

 



     「――だから、きっと大丈夫。」



――はにかむような口元。

――――どこか照れたように、色ずくほお

―――――……木漏れこもれびのような、その笑顔。



そのすべてが、一陣いちじんの風をまとって、

私の心をえる。


なにが、とは夏芽は言わなかった。


――たぶん、そういうことなのだ。


励ましてくれている。決して、傷痕きずあとに触れず。


そっとめた、想いをあばくことなく。




「――そうね」


泣きそうになっって、こらえる。

唇が少し歪んだ。


でも、関係ない。

夏芽には、どうせ、すべてお見通しなのだから。


だましたいのは、自分の心。


弱い、弱すぎるこの心を、違う、私は強いのだ、と上書きする。


それがどんなにむなしい行為なのか、知っている。

だけど……。



私は、静かに窓の外を向いた。


校門の近く、だいだいに染まるブロンドが揺れている。


多くの取り巻きを引き連れて、きっと完璧な笑顔をまとっている。


強がりも、その向こう側も、知っている。


いつか、暴きたい、とこの胸がうずく。

その上っ面の余計なものをすべていで、私だけのものにしたい。


それがどんなに身勝手で、許されないことだって知っている。


どれほど、私がみにくいかも知っている。


充分じゅうぶんすぎるほど。

だけど、夏芽は、それを知っていて、「だから?」と言っているのだ。




“そっか、エマは、自分が醜いって、思ってるんだ。――だから?”



――私は、ここではない世界で、異端児いたんじとして生まれた。


“――だから?”



――私は、誰にも愛されず、家畜かちくのように扱われてきた。


“――だから?”



――私は、自分を救ってくれた、唯一ゆいいつのひとに、

 私しか愛せないという、残酷な運命を、背負せおわせた。


“――……だから?”



……そう。ぜんぶ、言い訳だった。

ただ、自分が傷つきたくなくて、閉じこもっていただけだった。


罪という名のもとに、自分をいじめて、

悲劇の主人公よろしく、自分しかみていなかった。


だからもう、そんなことはやめよう。

……なんて簡単に言えるほど強くも、たくましくもない。


だけど……烈火れっか


本当は誰より泣き虫なあなたが、虚勢きょせいを張って、

あまりに美しい、完璧な笑みをまとって、

みんなに愛されている、その姿をみていると。


……憎らしくて。

   まぶしくて。

     ――うらやましくて。


わたしはほんの少しだけ、自分のことを忘れていられる。


その華麗かれいなステージに、せられる。




夏芽とは違う。


どんなに賢い者も、かなわない、聖なるあの子とは。


引かれた一線。おかしがたい、たえなる領域。

無邪気さのかたまりで、魔法使いみたいな、

存在しているだけで奇跡みたいな、あの子とは違う。


誰かの心にそっとお邪魔じゃまして、

永遠に消えない蝋燭ろうそくみたいな、

ひかりの魔法を灯す、魔法使いとは、全然違う。


――烈火の本質は、もっと眩暈めまいがする。


激しく燃え上がる炎の象徴しょうちょう

情熱の不死鳥ふしちょう


太陽に飛び込み、なんどだって再生する、その雄々(おお)しさ。

暴力的なまでの魅力。


みための女性的な美しい容姿にだまされて、吸い寄せられ、

気が付けばその鮮烈な差異さいに魂ごとうばわれ、

魅了みりょうされてしまう者が、どれほどいることか。



私は、その大勢のうちのひとりでしかない。

わかっているわ。

それでも、あなたが好きよ。

愛染烈火あいそめ・れっか


あなたがすき。

でも、私は、あなたに近づいたりしない。

ひっそりと、この胸にめ続けるのだわ――。



そう、思っていた。



私は、まだ知らない。


彼がどんなに悪魔的か。

どんなに果てしなく、燃えているか。


その情熱的なほのおの前で、

私がどんなに無力むりょくか。


私は、知らない。


いつだって、知らない。



無敵の魔法使いと、死なずの不死鳥と、無敵の魔法使いと……。

――展覧会てんらんかいの絵に魅了された少女。


これは、そんな物語なのだと――。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ