表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
追放されたおっさん、ハズレスキル【構造解析】で崩壊寸前の貧乏村を開拓する〜俺を捨てた勇者たちが今更泣きついてきても、もう遅い〜  作者: あもる
リーリエ編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

37/37

36,旅の途中

 リーリエたちに見送られ、俺が村を出てから、五日が過ぎた。


「おい、小僧! そもそも、なぜこの若造までついてきているんだ? 村の護衛が一人減るではないか。ただでさえ、人手が足りんというのに」


 背後から聞こえてくる、ボルガの不平不満。それが、この旅の、いつものBGMになっていた。


 俺たちの目の前に広がるのは、道と呼ぶのもおこがましい、荒れ果てた獣道だ。


 俺たちが架けた、あの「夜明けの橋」が、まるで、文明と未開の地の境界線だったかのように、その先の街道は、何十年も、人の手が入っていないようだった。


「俺が好きでついてきてるんですよ! ケンさんたち二人だけじゃ、危なっかしくて見てられませんからね!」


 最前列で、斥候として周囲を警戒しながら、時折、鉈で茨を切り拓いているガスが、呆れたように振り返る。


「まあ、そう言うな、ボルガさん。こいつがついてくることになったのには、少し、訳があってな……」


 俺は、苦笑しながら、旅立ちの前日のことを、思い出していた。




 ◇




 それは、旅立ちの前日の夕暮れのことだった。

 遠征の準備をしていた俺の元に、リーリエが、思い詰めたような顔でやってきた。


「ケンさん……。本当に、行ってしまわれるのですね……ボルガさんと、お二人で……」

「ああ。それが、一番、効率がいい」


 俺の答えに、彼女は、か細い声で、しかし、強い意志で、首を横に振った。


「……いけません」


「リーリエ?」


「ボルガさんは、戦士ではありません。ケンさんも、ご自分の身を守る術は、お持ちではないでしょう? 万が一、魔物に襲われたら……! 考えるだけで、私は……!」


 彼女の瞳が、恐怖と、不安に、大きく揺れている。

 俺は、彼女を安心させようと、言葉を続けた。


「俺の【構造解析】があれば、危険な場所は避けられる。それに、無駄な戦闘はしない。大丈夫だ」


「いいえ、大丈夫ではありません!」


 彼女は、俺の言葉を、遮った。


「お願いです、ケンさん。ガスを、連れて行ってください。彼が、この村で、一番、森を知り、戦いに長けています。彼がいれば、きっと……!」


 それは、彼女の、心の底からの、悲痛な願いだった。

 彼女を、これ以上、心配させたくない。

 俺が、その頼みを、まさに、引き受けようとした、その時だった。


「リーリエの言う通りです、ケンさん!」


 話を聞いていたのだろう。

 工房の入り口に、ガスが、息を切らして立っていた。


「俺も、行かせてください! 村長にも、リーリエにも、俺は、でっけえ恩がある。その恩を、今、返さなきゃ、俺は、男じゃねえ!ケンさんたちを守るのは、俺の役目だ!」


 リーリエの、涙を浮かべた、必死の眼差し。

 ガスの、決意に満ちた、真っ直ぐな瞳。


 俺は、そんな二人を前に、降参するように、両手を上げた。


「……分かった。分かったよ、リーリエ。あんたの心配性が、俺を説得した。ガス、護衛を頼む。お前がいれば、リーリエも、少しは、安心できるだろう」


 俺の言葉に、二人が、ぱあっと、顔を輝かせたのを、俺は、今でも、はっきりと覚えている。




 ◇




「……という訳だ。リーリエの、過保護なまでの心配りが、こいつをここに連れてきた」


 俺が、焚き火の炎を見つめながら言うと、ボルガは、ふん、と鼻を鳴らした。


「女の涙に絆されたか。小僧らしいわ」


「リーリエに頼まれたからには、ケンさんのことは、俺が絶対に守りやす!」


 ガスは、胸を叩いて、自信満々に言った。


 俺は、そんな二人のやり取りに、改めて、感謝していた。

 リーリエの優しさと、ガスの忠誠心。そして、ボルガの、不器用な仲間意識。

 その全てが、この、困難な旅の、何よりの支えになっていた。


「さて、と。明日は、いよいよ国境の山越えだ」


 ボルガが、この辺りの古い地図を広げながら言った。


「この先は、ただの魔物だけじゃない。盗賊の類も出るという。……気を引き締めていけよ、小僧ども」


 俺は、遠くにそびえる、険しい山々のシルエットを見つめた。

 旅は、まだ、始まったばかりだ。

 だが、この頼もしい仲間たちとなら、どこまでだって行ける。

 俺は、そう固く信じていた。




 ◇




 道中。


 ぬかるみに足を取られ、伸び放題の茨が服に絡みつく。

 荷物を満載した手押し車が、木の根に乗り上げて、何度も、進路を阻んだ。


「ボルガさん、文句ばっかり言ってねえで、少しは手伝ってくだせえよ!」


 最前列で、斥候として周囲を警戒しながら、時折、鉈で茨を切り拓いているガスが、呆れたように振り返る。


「ふん。俺は、古代建築の調査のために、ついてきてやっただけだ。荷物持ちなど、契約にない」


 ボルガは、そう言って、ぷいと顔をそむける。


 まあ、口ではそう言っているが、手押し車が本気でスタックした時には、誰よりも先に、その構造的な弱点を見つけて、的確な指示を飛ばしてくれるのを、俺は知っていた。


 俺は、そんな二人のやり取りに苦笑しながら、常に、意識の半分を、周囲の地形に向けていた。


(この先の窪地、地盤が緩いな。雨水が溜まって、沼地になっている可能性が高い。右手の、あの岩場を抜けるルートの方が、少し遠回りだが、安全か)


 俺の頭脳が、構造解析の力で、この荒れ果てた自然の中に、目に見えない「最適解」のルートを描き出していく。


 俺は、この三人パーティの、ナビゲーターであり、リーダーだった。


「ガス、前方の窪地は避けろ。右手の岩場を抜けるぞ。ボルガさん、あんたは、岩場の地質を見て、崩落の危険がないか、確認を頼む」


「……ちっ。人使いの荒い小僧だ」


 ボルガは、悪態をつきながらも、その目は、既に、専門家としての鋭い光を宿していた。


 俺たちは、いがみ合い、文句を言い合いながらも、それぞれの専門知識を駆使して、この未開の地を、一歩、また一歩と、確実に進んでいた。


 それは、奇妙で、ちぐはぐで、しかし、間違いなく、最強のパーティだった。




 ◇




 その日の昼過ぎ。


 俺の予測通り、窪地は、たちの悪い沼地になっていた。

 俺たちが、岩場を抜けて、それを迂回しようとした、その時だった。


「――ケンさん、伏せて!」


 ガスの、鋭い声が響く。


 次の瞬間、俺たちがいた場所を、巨大な影が、猛スピードで通り過ぎていった。


 泥しぶきを上げて、沼地の中から現れたのは、猪のような、しかし、その倍はあろうかという体躯を持つ、巨大な魔物だった。二本の牙は、人の腕ほどもある。


「『沼地の主』だ! くそっ、縄張りに、入り込んじまったか!」


 ガスが、即座に槍を構える。


「ただの猪ではないな。あの突進力……まともに受ければ、鉄の盾でも、貫かれるぞ」


 ボルガが、冷静に分析する。


 沼地の主は、一度、俺たちを威嚇するように、ぶひ、と鼻を鳴らすと、再び、こちらへ突進してきた。


 その狙いは、一番前にいる、ガスだ。


「ガス、右へ跳べ! そして、あの倒木を盾にしろ!」


 俺は、構造解析の力で、この場の地形と、敵の動き、そして味方の能力、その全てを把握し、最適な指示を出す。


「おう!」


 ガスは、俺の言葉に、一瞬の迷いもなく、俊敏な動きで突進をかわし、倒木の後ろへと身を隠した。

ドゴォッ!という轟音と共に、沼地の主が、倒木に牙を突き立てる。


 倒木は、ミシリと、嫌な音を立てて、砕け散った。


(だが、それでいい!)


「今だ、ボルガさん!」

「……分かっている!」


 沼地の主が、牙を倒木に突き立て、一瞬、動きを止めた、その隙。


 ボルガが、荷車から、彼が「調査道具だ」と言って持ってきていた、一本の、長くて頑丈な鉄の杭を手に取り、それを、まるで投槍のように、沼地の主の足元めがけて、全力で投げつけた。


 その狙いは、魔物本体ではない。

 その、すぐ横の、俺が「構造的に最も脆い」と判断していた、沼地の地面だった。


 グズリ、と。

 鉄の杭が、深く、柔らかい地面に突き刺さる。

 そして、沼地の主が、次の突進のために、そこに全体重をかけた、その瞬間。


「グモォッ!?」


 足元の地面が、まるで落とし穴のように、大きく陥没した。

 バランスを崩した巨体が、無様に、横倒しになる。

 白い、柔らかい腹が、無防備に、俺たちの前に晒された。


「――決めろ、ガス!」

「もらったァッ!!」


 ガスは、好機を逃さなかった。

 倒木の後ろから、電光石火の速さで飛び出すと、その槍の穂先を、沼地の主の、柔らかい腹部へと、深く、深く、突き立てた。


 断末魔の叫びが、沼地に、虚しく響き渡った。




 ◇




 その夜。


 俺たちは、仕留めた沼地の主の肉を、焚き火で炙っていた。

 ボルガの言った通り、少し泥臭いが、栄養価は高そうだった。


「……しかし、驚いたな。ボルガさんがあんな真似をするとは」


 俺が言うと、ボルガは、ふん、と鼻を鳴らした。


「勘違いするな。俺は、貴様の『地盤の脆弱性を利用して、敵のバランスを崩す』という、その一点のアイデアに、興味を持っただけだ。土木技術を、戦闘に応用する……。くだらんが、悪くない発想だ」


 素直じゃない男だ。だが、その言葉が、彼なりの、最大の賛辞であることは、もう、分かっていた。


「へへっ、でも、ケンさんの指示は、本当にすげえよな。まるで、未来が見えてるみたいだ。あんた、一体、何者なんだ?」


 ガスが、純粋な目で、俺に尋ねる。


「……ただの、土木技師だよ」


 俺は、そう言って、苦笑するしかなかった。

 自分の身体の秘密も、この世界に来た本当の理由も、彼らに話すことはできない。


 焚き火の炎を見つめながら、俺は、村に残してきた、リーリエのことを想う。

 彼女は、今、どうしているだろうか。

 一人で、あの礼拝堂で、戦っているのだろうか。


(待ってろ、リーリエ。俺は、必ず、お前を救うための『薬』を、手に入れて帰るから)


 その想いが、俺の、この旅の、唯一の道標だった。


「さて、と。明日は、いよいよ国境の山越えだ」


 ボルガが、この辺りの古い地図を広げながら言った。


「この先は、ただの魔物だけじゃない。盗賊の類も出るという。……気を引き締めていけよ、小僧ども」


 俺は、遠くにそびえる、険しい山々のシルエットを見つめた。


 旅は、まだ、始まったばかりだ。

 だが、この頼もしい仲間たちとなら、どこまでだって行ける。


 俺は、そう固く信じていた。

旅の道中です。


もし、続きが気になる、面白い!と思っていただけたら、ブックマークや評価をいただけると幸いです。

いつも、執筆の励みにさせていただいております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ