表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
草僧日記  作者: 乱義
9/17

地蔵尊

感度5友人をカンゴと名前を付けました。以前の作品もカンゴに変更された部分があります


カンゴの家に向かうと彼の家へ10キロくらいからお地蔵さんが気になりだす


車で走っていると


あっこの先にお地蔵さんがあるぞ


と思うと、ちゃんとある


珍しく正解率100%なのだ


まぁそれだけこの辺りにはお地蔵さんが多いのかもしれない


どこでもこの先お地蔵さんが有ると思えば少し進めばあるような

そんな地域なのかもしれない


そしてここ数日、頭にあるお地蔵さんが浮かんでくる

黒くてでかい普通のお地蔵さんという感じではない


カンゴにも相談してこの辺で力がありそうなお地蔵さんを


紹介?してもらったがちょっと違う


はてさて 地蔵病とでもいうかこれ収まるのか。。。


そんなある日、彼の家に行く道が一部工事中で通れなくて

う回路を探す

初めての道の脇には

お寺があって墓地があって小さな祠がある

祠には千羽鶴のシャンデリアといろいろ服を着せられて着ぶくれた


お地蔵さん


ん-違うけど今までと違って気になる


一瞬目が合う


うーーん何か言いたそうな雰囲気は感じた


よくわからん、まぁいいか


そーだ飲み物でも買っていくかこのままだとコンビニがないから

ちょっとコンビニ探すかかなぁ


道の先を横切る高速道路の下を左に曲がる


高速の下の道なのにまっすぐではなく微妙に高架の柱の間を

曲がって走る。


ん?


ブレーキを踏む


何もない高架下の道 道の脇にはフェンスで空き地が囲まれている


なんじゃここ


なにかが澱んでる

怖い暗いじめじめした感覚


逃げたいのになぜか止まってしまった


そこからカンゴの家まで

コンビニにもよらず一目散


まぁそんな話をカンゴにする


「あー高速道路の下にお墓だったところがあってその上あたりの高速道路が

事故が絶えないんだよね。きっとその辺りだったんだと思うよ」



そうなんだ


そこで話は終わる


部屋の模様替えを手伝った後の帰り道


さてどうしたものか

まぁ自分がそこに近づかなければそれだけの話なのだが


気になる


ふと頭に告報が浮かぶ、告報とは儀式のやり方みたいなもの


つまり 

そこに戻ってこんな感じでお経読んでくれ

という指示


そういうこと?


幻覚のたぐいだとしても


まぁやっとくか それほど大変ではないし


数珠や線香、インキンは車常備だ


というわけでコンビニで塩と油性マジックを買って先ほどの現場


まずはっと


塩を振ってまわり、その周辺を清める


高架の柱に小さく大人はやってはいけない落書き


南無地蔵願王菩薩


と書いてから


線香に火をつけて置く


車の通りがあるので


あまりお経読んでる姿とかで

目立ちたくないので


車に乗って車の中から


地蔵尊開眼のお経


このあたりの諸精霊の供養


そして


オン カカカ ビサンマエイ ソワカ


地蔵尊の真言で式は終わった


これで俺の中だけでは

この高速道路の高架の柱一本はお地蔵さんになった


お経読みながら思ったのだけど


お墓もあっただろうし


きっとお地蔵さんがこの辺りにあったんだと思う


高速道路工事のため撤去されてどこかに移動されたとかなのかもしれない


そしてこのあたりのパワーバランスが崩れたのか


そのお地蔵さんの導きを頼りにしていた者たちがその場にたまったのかは


わからないが


うん 若干雰囲気が変わったような気がする


そんな自己満足感


しかし 深夜にこんなところでお経読んでる奴いたら

絶対誰かを呪ってると思ちゃうよなぁ


などと考えながら


ラーメン食べて


うちに帰った。


その後ちょっとまだお地蔵さんが気になっていたけど


そのうちなくなったよ


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ