表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ある冬の日の日常

作者: 鏡花水月の幻想

クリスマス短編第一弾です!作者の気分が乗れば毎年やるかもです。

「あぁ、寒い!!」

雪里(せつり)うるさい」

「だって寒くね?! 世界が殺しに来てるって!」

「んなわけねーだろ」

「寒がりの俺には耐えられない!」

「北海道に輸送してやろうか?」

「やめろ……お前は俺を殺したいのか?」

「骨は拾ってやる」

「死ぬ前提かよ!」


 寒がりな俺、銀花雪里(ぎんかせつり)は朝から震えていた。え、まじ寒くね?! 死ぬって!

 隣で震えてる俺に辛辣な発言をしているのが、幼馴染みの腐れ縁、白影黒輝(しらかげくろき)だ。背も高く、頭も良くて、運動神経抜群。まさに非の打ち所が無いとはこのことだ。


「崖から落ちて死ねばいいのに……」

「聞こえてるぞ雪里」

「ナ、ナンノコトカナ」

「宿題のノート見せねーぞ」

「すんませんした!!」

「崇め奉り給え」

「ははぁ〜」

「朝から漫才見せつけんじゃないわよ」

「あ、火鱗」

「ん、おはよ」

「寒くない?」

「ん〜そこそこ?」

「お前もか!!」

「何がよ?!」

「お前も俺を蔑むのか!」

「そこまで言ってないわよ!」

「裏切り者め〜」

「お、やるつもり?」

「夫婦漫才やめろよ〜」

「「うるさい黒輝!」」

「そーいうとこだよ」


 こいつは俺と黒輝の幼馴染みの不知火火鱗(しらぬいかりん)だ。明るくで誰とでも分け隔てなく会話できるし、ノリもいいから多くの人に好かれている。


「にしてもそろそろクリスマスね〜」

「イルミネーションが至るところにあるよな」

「リア充の哀れみの視線を感じる……」

「アホか」

「アホね」

「やめろ! オレの心を抉るな!」

「しらん」

「黒輝〜〜!」

「あ、そろそろ急ぎださないと遅刻するわよ」

「確かにそうだな。 雪里急ぐぞ」

「ま、まだ心の傷が癒えてないんだが」

「あ“?」

「たった今、完治したであります!」

「よろしい」

「ほら、本当に急ぐわよ!」


 俺たちは学校に向けて小走りで向かい出した。


「到☆着!」

「うるせぇ」

「いってぇ! グーはないだろグーは!」

「しらん」

「いって! 二度もぶったな! 親父にもぶたれたことないのに!」

「嘘つくんじゃねーよ」

「ちっ、ノリ悪いな」

「ほらふたりとも、教室に向うわよ」

「そうだな」


 俺たちは上靴に履き替えて、三階にあるクラスに向かった。あ〜、マジ廊下寒い。あ! 黒輝のやつ、今足蹴ったな?!


「おはよー!」

「はよ中入れアホ」

「うわっ! 押すなよ!」

「押してない。 蹴った」

「もっと駄目だろ!」

「アーキコエナイキコエナイ」

「ぐぬぬ……」

「朝から漫才か? 雪里、黒輝」

「辞めろ、こいつと一緒はなんか負けた気分になる」

「おい!」

「わりぃわりぃw」

「謝んなよ! 龍!」


 こいつは東堂龍一(とうどうりゅういち)。まさに運動部といったような奴だ。勉強はそこそこだが、運動神経がとにかくすごい。この前の体育の時なんて、サッカー部のスタメン相手にハットトリック決めていた。抜かれたサッカー部のやつがかわいそうになるぐらい綺麗に抜いていた。ちなみにあの後サッカー部に滅茶苦茶迫られているみたいで、げんなりしている様子を多々見かける。


「毎日毎日、よく飽きないよな。 お前ら」

「これが楽しんでいるように見えるのか? 龍」

「え、違うの?」

「よし、今からお前の名前書いた入部届をサッカー部に出してきてやる」

「ご、ごめんて!」

「聞こえないな~」

「すんませんした!」

「よろしい」

「俺たちのやり取りってはたから見ると、あんな感じなんだな……」

「何ならもっと幼いわよ?」

「え?! マジ?」

「大マジ」

「いや、あんたらの夫婦漫才も大概でしょ」

「「夫婦じゃない!」」

「息ぴったりに祝えても説得力ないわよ」


 こいつは女子バスケ部の大森月音(おおもりつきね)だ。一年生ながらスタメンとして活躍し、つい最近女子バスケ部は都大会に出場し、見事優勝していた。そして俺より背が高い。俺も高校生一年生男子の平均身長レベルはあるはずなんだけどな……遺伝か? やっぱり遺伝子なのか?!


「あ! そうだ黒輝、ノート!」

「今龍が使ってる」

「りゅ~~う~~!」

「わりぃな!」

「どうしよう……そうだ! 火鱗ノート見せて!」

「別にいいけど……タダで見せるわけにはいかないわね」

「うぐっ……じょ、条件は?」

「そうね~駅の近くにできた新しいスイーツ店のスイーツ奢りね」

「またスイーツ?!」

「いやなら別にいいのよ?」

「わ、分かった……」

「やった! じゃあ今日の放課後ね」

「ぐっ……了解」


 その後、俺は急いでノートを書き写したが、なぜかいつもより早めに先生が来て、ホームルームが始まった。おかげでノートを写しきれませんでしたよ! 畜生……。


「畜生、いつもよりなんで早く来るんだよ……」

「自業自得だろ」

「自業自得ね」

「分かってる……わかってはいるが納得できない!」

「雪里」

「ん?」

「ざまぁw」

「うっざ!」

「ほら二人ともじゃれてないでお弁当食べるわよ」

「そうだな」

「はーい」

「さすがお母さん火鱗ね」

「もう! 辞めてって言ってるでしょ。 月音ったら!」

「お母さんは弁当出さないの?」

「せ~つ~り~?」

「ひっ!」

「なんか言った?」

「い、いえなんでもございません!」

「黒輝、あいつこわいな」

「そうだな」

「まさに鬼嫁『なんかいった?』何でもないです!」

「てかさ、毎回思うんだけど」

「ん? どうしたの、大森さん?」

「本当に雪里君のお弁当っておいしそうよね」

「そう?」

「うん」

「こいつ料理だけはぴか一だからな」

「もはや才能全部料理につぎ込んだんじゃないの?」

「悪かったな!」

「お父さんが料理人だっけ?」

「そうだよ。 だから自然と料理が作れるようになっただけ」

「いーな」

「よければ明日大森さんの分も作ってこようか?」

「え、いいの?」

「まぁ、一個も二個も大して変わらないし」

「やった!」

「あ、じゃあ俺にも作ってきてくれよ!」

「うおっ! ビックリした!」

「わりぃ! んで、雪里、俺にも作ってきてくれよ!」

「龍もいるの?」

「おう!」

「分かった。 明日な」

「よっしゃぁ!」

「そんなに喜ぶ?」

「当たり前だろ!」

「雪里君のお弁当はクラスで評判なんだよ?」

「なんで?!」

「調理実習の時じゃね?」

「確かにそれはあるかもね」

「俺も雪里地同じ班になると当たりひいたなって思う」

「もっと褒めてもいいんだぞ?」

「調理はほとんどしなくていいし、うまいもんがタダで食えると考えると最高じゃね?」

「「「たしかに!」」」

「おい!」

「お、次の授業がそろそろ始まるぞ」

「あとで覚えてろよ……」

「さぁね」

「はぁあ?! 相変わらずむかつくな!」

「ほら、雪里も席に戻りなよ」

「あ、あぁ」


 そして残り二時間の授業もなんとか終わり、放課後になった。


「ほら、早く行くよ!」

「わかった分かった。 だから引っ張るなって!」

「あそこ人気なんだから!」

「だからまてって!」

「お、デートか?」

「あ、黒輝! 助けてくれぇ!」

「ごめん、無理」

「なんでだぁ!」

「あー、えっと……そう、家に帰らなきゃいけないからだ」

「それって暇だよな?!」

「ほら、いくよ! じゃあみんなばいばーい」

「いたい、痛いってば!」

「嵐が過ぎ去ったみたいね」

「ほんと仲いいよな」

「あいつら……付き合えばいいのに」

「「それな」」

やっぱり、日常って何の変哲もないことが多いけど、それが意外とドラマになってたりしますよね。皆さんも何気ない日常を一度振り返っては見ませんか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 会話調でするする読めました! こんな会話してみたい!が詰まった作品でした!まさにクリスマスにふさわしいキラキラな作品!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ