表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
柴田とサッコ  作者: 名雲屋良内
4/27

基地局


④基地局


 ある日、柴田はサッコと二人で下水道管の補修に行った。埋設したばかりの下水道管の繋目から、地下水が吹き出ていた。

 管の径は、柴田の肩幅程度しかない。まだ下水は流れておらず役所の検査が近い。

 柴田はスケートボードに腹這いになって、匍匐する。胸の下に置いた懐中電灯に照らされた管は、無限に続くタイムトンネルの感がある。

 漏出箇所に着くと、止水用のボンドを水で練って管の継ぎ目の円周に埋めていく。体の向きは変えられず、ほとんどが勘だった。

 ボンドは水に触れると十秒もしないうちにかちかちに固まる。こうして、水が逃げないように周りを埋めておいて、最後に噴き出している小さな穴に、ボンドを「えいっ」と押し込をだ。水圧に負けぬように、しばらく指先で押さえると吹き出した水が止まった。

「サッコ、終わった」

 柴田の足にはロープが結ばれており、サッコが引っ張り出してくれる。

 二人はコンビニエンス・ストアの駐車場で遅い昼飯にした。今日の仕事は終わりだ。このまま部屋に戻ってもかまわない。

「サッコ、基地局を見に行こうか」

「基地局?」

「携帯電話の電波を出す設備だ」

「簡単に見られるものなの?」

「すぐに、見られるよ」

 帰り道は大きく郊外を回った。住宅街を外れて荒川沿いを走った。

 柴田は窓の外を見ていた。

「ちょっと、左折して」

 柴田が言った。

 サッコは次の信号を左折した。

 道路沿いに、鉄塔が建っている。「そこ」柴田が言うと、サッコは車を止めた。

「これが携帯電話の電波塔。これから電波が出ている」

 地上には小屋があって、フェンスに囲まれていた。

「鉄塔の上の灰色っぽい棒がアンテナ、小屋の中に無線機があるんだ。まとめて基地局。フェンスだけなら、乗り越えられそうだろう」

「監視カメラは?」

「付いていない」

「もう少し、詳しく説明してくれ」

「アンテナから電波が出るのは分かると思う。アンテナから下りる、黒いケーブルが給電線と呼ばれアンテナに信号を送っている。これが無線機に繋がっている」

 柴田は道路脇に立つ電柱を指した。数本のケーブルが渡っている。

「それから、こっちのケーブル。上は電線で下が光ケーブル、光ファイバーと言った方が解るかな。どちらもフェンスの中の電柱にいってるだろう。そこから、小屋の中の無線機に繋がっている。取り敢えずは、線の流れだけ覚えてくれればいいんだ。どうせ、小屋の中には入れないから、それで十分だ」

「何故?」 

「要は、あの線のどれかを切れば基地局としての機能が止まるんだ。かと言って、すぐには誰も来ない。たまたま、近くに要員がいたら別だがね。夜なら、まず大丈夫だろう」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ