表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/5

第四章:甘い毒と優しい魔法

挿絵(By みてみん)



緑川恵美さんが店のポスターとメニューのデザインを手伝ってくれることになった。


彼女は、私の描く「メルヘン」とは少し違う、もっと深みのある、大人のための「おとぎ話」を表現しようとしてくれた。


例えば、私が描いたシンデレラの絵を見て、彼女は言った。


「このドレス、もう少し破れた感じに描いてみませんか? 継母にいじめられて、それでも舞踏会に行きたいっていう、彼女の強い意志が見えるように」


私の頭の中のシンデレラは、いつも完璧なドレスを着ていた。破れたドレスなんて、想像もしていなかった。


でも、恵美さんの言葉には、妙な説得力があった。


彼女は、まるで絵を描くように、言葉でも感情の機微を表現するのが得意だった。


そう、恵美さんの絵は、美しさだけでなく、その裏に隠された痛みや葛藤を繊細に描いていた。まるで、私の心の奥底を覗かれているみたいで、少しだけ恥ずかしかった。


咲良さんは、そんな私たちのやり取りを、いつものように静かに見守っていた。


ある日、恵美さんが描いた新作のポスターを、咲良さんがじっと見つめていた。


ポスターには、森の奥で、一輪の花がひっそりと咲いている絵が描かれていた。周りには、嵐で折れた木々や、濁った川が描かれている。


私の絵本なら、絶対に描かないような、「現実」の厳しさがそこにはあった。


でも、その花は、どんな状況でも、確かにそこに存在し、凛として咲いている。


「…素晴らしい絵ですね」


咲良さんの口から出た言葉に、私は驚いた。


彼女が、感情を表に出して何かを評価することは、今まで一度もなかったからだ。


恵美さんは、少し照れたように微笑んだ。


「ありがとうございます。どんなに苦しい状況でも、希望は必ずある。そう信じて描きました」


その言葉を聞いて、咲良さんは、ほんの少しだけ、口元を緩めた気がした。


それは、私が見た中で、一番人間らしい、優しい微笑みだった。


私はその瞬間、ある直感が頭を駆け巡った。


彼女が「矛盾」を描く小説家だというのなら、この絵の中に、彼女自身の矛盾が映し出されているのではないか?


苦い珈琲を愛しながら、心の奥底では、甘い希望を求めている。


そんな、咲良さんの秘められた一面を、私だけが知ってしまったような気がした。


ある日の閉店間際、店に残っていたのは私と咲良さんだけだった。


「…藤原さん」


珍しく、彼女から私に話しかけてきた。


「あなたの店は、まるで甘い毒のようですね」


毒、と聞いて、私は少し身構えた。


「最初は、夢物語ばかりで、現実から目を背けさせているように思えた」


彼女はゆっくりと続けた。


「でも、ここに来ると、人々は、自分の中の隠れた部分と向き合わざるを得なくなる」


「それは、絵本が持つ優しい魔法に似ている。現実の厳しさを知っているからこそ、一筋の光を見つけられるような…」


彼女の言葉は、まるで私の心にそっと寄り添ってくれるようだった。


私が必死に隠してきた「矛盾」を、彼女は全て見透かしていた。


そして、それを「毒」だと表現しながらも、どこか肯定してくれているようにも聞こえた。


その夜、私は眠れなかった。


咲良さんの言葉が、脳裏を巡り続ける。


「甘い毒」。


それは、彼女が私に向けてくれた、初めての、そしてとても大切なラブレターのように思えた。


そして、私は決意した。


もう、絵本の中に閉じこもるのはやめよう。


現実の荒波の中で、私自身の力で、新しい物語を紡いでいこう。


そして、その物語の隣には、きっと、苦い珈琲を愛する彼女がいる。


そう、私は、そう信じたかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ