表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/5

第三章:ガラスの城とヒビ割れた心

挿絵(By みてみん)



咲良さんが、珈琲に砂糖を入れたあの日から、私の胸には、小さな蕾が芽生えたような気がした。


それは、おとぎ話の王子様とは違う、もっと現実的で、それでいて繊細な期待だった。


彼女は相変わらず多くを語らないけれど、時折、私に向けられる視線には、以前のような冷たさだけでなく、何かを測るような、探るような光が宿るようになった。


私は、彼女が小説家だということを思い出し、ある時、勇気を出して聞いてみた。


「咲良さん、どんな小説を書かれているんですか?」


彼女は、カップを置く手を止め、少しだけ考えるように沈黙した。その静寂は、まるで世界の音が止まったみたいで、私の心臓の音がうるさく響いた。


「…主に、人間の矛盾を描いています」


そう言って、彼女はまた珈琲に目を落とした。


矛盾。


その言葉は、私の心に深く響いた。


私は、まさに矛盾の塊だ。王子様を夢見ながら、現実から目を背けている。完璧な愛を求めながら、自分自身が不完全なことを恐れている。


咲良さんは、私のことを見抜いているのだろうか?


そんなことを考えていると、店の奥から、聞き慣れない声が聞こえてきた。


「あら、ここかしら? メルヘン喫茶フェアリーって。」


見ると、スラリとした長身の女性が立っていた。


肩にかかるほどの長さの、ゆるいウェーブのかかった栗色の髪。


上品な花柄のブラウスに、ゆったりとしたガウチョパンツ。


その手には、大きなスケッチブックが抱えられている。


彼女の顔には、どこか夢見るような表情と、同時に深い諦めのようなものが混じり合っていた。


瞳は大きく、しかしその奥には、使い古された絵筆のように、少しだけ色が褪せたような影が落ちている。


彼女は、キョロキョロと店内を見回し、私の描いた壁の絵に目を留め、フッと微笑んだ。


「はじめまして、私、緑川みどりかわ恵美めぐみと申します。イラストレーターなんです。」


彼女は、少し緊張した面持ちで、私に挨拶をした。


そして、スケッチブックを広げ、何枚かの絵を見せてくれた。


それは、まるで生命が宿っているかのような、繊細で力強いタッチの絵だった。


花、鳥、森の動物たち。どれも、私の絵本の世界と似ているようで、でも、もっと深く、生命の喜怒哀楽が描かれている。


「実は、お店の新しいポスターとメニューのデザインを、と思っていたんですが…」


彼女は、言葉を選びながら、ゆっくりと話し始めた。


「…私の作品は、少し暗いと言われることも多くて…」


その言葉の響きは、まるでガラスがヒビ割れるような音だった。


暗い。そう言われてしまう。


私は、彼女の絵の中に、どこか自分と同じような葛藤を感じた。


理想と現実の狭間で揺れ動く、そんな感情が、彼女の筆からは溢れ出ていた。


咲良さんは、そんな私たちのやり取りを、ただ静かに、目を閉じ、珈琲の香りを深く吸い込むことで、見守っていた。


この店は、まるでガラスの城。


外からはキラキラと輝いて見えるけれど、内側には、私や恵美さんのような、ヒビ割れた心を持つ人間が隠れている。


そして、そんな私たちの前に、咲良さんは、真っ黒な珈琲を静かに置いてくれる。


それは、甘い夢の終わりを告げる、苦い現実の象徴なのだろうか?


あるいは、その苦みの中に、まだ見ぬ、別の甘さが隠されているのだろうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ