表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サンドボックス  作者: ミルクティー
1/7

プロローグ:執着点

その裸の青年の手は血まみれだった。目の前にかかった、血と汗で重さを増している髪の毛を手でどかすと、それは血のりで顔の輪郭に張り付く。

周りを見渡せば、(いびつ)な塊がいくつかあり、少し目を凝らせば、それは人の体が積まれたものだと分かる。

どれも共通して黒い軍服や固そうなベスト、プロテクターのようなもの、ヘルメットを着けているが、どれ一つとして動かない。歪んだヘルメット、もげた四肢、ベストもろとも穴の開いた胴体、その下からにじみ出る血、血、血...それがアクリル製の床を滑り、広がる。


赤、茶、黒。手と顔には固形、床には液体、空気には気体になったものの匂い。


彼はそれを見ながら、呼吸する。いたって冷静で、穏やかな呼吸。

周りの惨状とは対照的に、青年の体は、その横腹に釘で固定された鉄板を除けば、いたって正常で健康。

傷一つついてはいなかった。


四方八方から同じような風貌の者たちに囲まれる。なぜか彼らの中に火器を持った者は一人もいない。


「一回目で捕まえられなかったのが悔やまれますね。あなたは最優先に処理するべきだった。」


声の主は見当たらない。


...どうしてこうなった?


青年はそれだけを考えていたが、答えはとっくに出ているので、拳を顔の前に上げたまま、ただ前を睨んでいた。

狂気の沙汰でも、事故でも、過ちでも、運命のいたずらでもないのだ。

自分で考え、思い、行動し、行きついた。

それだけのこと。当たり前。


必然。


色んな偶然があったが、これはその一つではない。ただただ冷たく、固く、一直線な考えが描いた放物線のその先である。


「私が前に言ったこと、覚えていますか?」


青年は動かない。


「正しさとは証明するものですよ。」


青年は、動かない。


人の思いには力があると言うが、それは詩的な比喩でもなく、ずれた理想論でもない。

それはれっきとした科学的な力である。

全ての始まりから全ての終わりまで、一貫して終わるはずだった因果論には、量子力学のサイコロが仕組まれている。

「神はサイコロは振らない」、そうアインシュタインは言ったが、神はサイコロを振るし、そのサイコロには重りをつけてイカサマができる。


これは、ヒトを超える術を知った、人間の物語。

その全貌を、ここに記す。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ