表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/450

68

今年もあと一か月。頑張って更新します。

「では、始めます。


(そういえば初期設定の艦ってなんだっけな?)


(俺は元々ランクがSだからこんな最初をミスるはずもないしな。とは言っても、初期設定の戦艦って確か量産タイプしか無かったし、えーと戦艦ディ、ディバルス?これしか無いか。サイズは、やはり俺の艦より小さいな、小回りが利きそうだけど、とりあえず)


発進シークエンスを始動。

(最近はクロがしてたから久しぶりな気がする)


艦内、気密隔壁、全閉鎖。ロックを確認。

(は、しとけばいいよね?俺はココの確認だけは徹底してるし)


機関始動を開始...。

(機関長~COMEBACK(カムバッ~ク~)!ってか一人でやるときステージ3から始めてたから最初ってこんなにめんどくさかったかな)


補助エンジン始動......メインエンジン点火まで残り、ん?30秒。ヨシ!


(アレ?点火時間早くね?量産型ってこんなもんなの?)


生命維持装置を稼働。

(は、確認しなくてもいいのかな?)


CICオンライン。FCS(射撃統制)オンライン。主動力エンジン最終チェック完了。システムオールグリーン。

(ネット関係の起動を確認とFCS?あぁ射撃管制用の奴か、CICで統一すればいいのに)


各部チェック完了。

(ネット以外のチェック完了っと、こんな感じでいいのかな?)


発進準備完了。

(と言いつつ、航行用(操舵用)のプログラムが起動していない。起動まで20秒か、遅く感じるな)


ゲート開放。

(毎回思うけど、ゲームとはいえ凝ってるよな、ホント)




拘束アーム、解除、機関出力55%、前進微速。」

(格納庫から出たら滑走路、えーと、B3へ進むんだっけか?とりあえず管制塔に指示を仰いで)





「こちら、戦艦ディバルス、管制塔応答願います」


「こちら管制塔、発進許可します。B3滑走路を使用してください」


「了解。B3へ向かいます」


「B3への進入を確認。発進を許可します」


「ありがとうございます。戦艦ディバルス、発進します、発進と同時にメインエンジン点火、出力最大値へ移行します。


(普通は艦を動かす前に管制塔と交信するのに交信ボタンのランプが・・・やはりゲームか。まぁいいや、とりあえず)



発進!!」




映像内とはいえ、迫力は十分あり、模擬艦橋もある程度動くようですでに艦自体が傾斜角が45を超えているのに対して艦橋もそれに近い角度で上がっていて、上昇していることが分かる。


こう言う所が凝ってるせいで、ゲームだって言われてるんだろうな。実際の運用で結果が出てるから採用されてるけど、最初のステージって雑なイメージだな。





ステージ11まではランクすら付かないオママゴトかと思ってたけど、普段乗ってるのと違う艦を選択するとこうも取り回しが利かないとは。実に厄介だ。



まぁ、そんな感じでのろのろと30分かけてようやくステージ12だな。




1~11までは何してたかって?


単純作業の繰り返し。出てくる敵も常に一緒の場所、同じタイミングで行うまさにゲーム。攻略方法を知っていれば高得点を取れると知っている奴なら、隠れステージで得点を稼ぐ方法があるから、俺も今回それを実行したんだけど










「おい、誰が遊んでいいと言った?」


(ヤバい、簡単すぎて隠れステージで得点稼いでたのバレた)


「い、いや~」


「お前、最初つまんなそうな顔してやっていたがこれは授業で遊びじゃないんだぞ」


「すいませんでした」


「もういい、代われ、そしてベテランというかランクを所持している奴はこの建物の3階にあるランキング専用スペースで技術を磨いてこい、どうせ許可証持ってるんだろ」


「アハハハ、すいません」


(ヤバい、言葉選び慎重にしてなかったら拳骨落ちてたかもしれない)






ランキング専用スペース?そんなのあるんだ。















まぁ、下の様子は吹き抜けのおかげで上から丸見え。









みんな、四苦八苦してる様子を片目に俺もさっきのステージ12から初期設定仕様の戦艦でやってみよう。












ステージ12

宇宙空間で敵味方入り乱れつつ、まだまだ序盤のせいかランダム性が少なく周りが味方艦ばかりなので何もせずにとりあえず、容赦なく直線状に向かってビーム主砲をバカスカ打てばクリア。



ステージ13

今度は海上戦闘、戦闘中の敵艦との接触は当たり前、むしろ遠くからの遠方射撃をしたくとも味方がショボ過ぎて目標地点がズレるので最初から近接戦闘オンリーでこの場を切り抜けることだけを考える。



まぁ、相手方は撃って、撃たれてを想定していたところに俺が突貫したせいで艦が横転、転覆、そのまま轟沈。



見ていて清々しいほどの轟沈ぶりだった。こんなことを言っているが、実際の戦闘では横転した段階で救助に出向いてることだけは確か。





ステージ14

今度は空中戦、相手方は航空機を発艦させたようだけど、この場合敵味方入り乱れていないので対空戦を想定した対空砲撃っとけば8割ぐらい航空隊は沈黙するし、その時に艦に攻撃仕掛ければおしまい。



ステージ15

陸上戦闘、特筆すべき点は無し。上記が対応できていればノーダメージでのクリアが可能。


そして次のステージからはオンライン使用。


この訓練システム(主人公曰く=ゲーム)は常にオンライン。ということはどのタイミングで入っても誰かがいるということそしてステージ16以降からは制限時間が消える。





負ければその時点の得点でランク付け


終了ボタンを押せば区切りの着くタイミングでランク付け


緊急終了ボタンを押せばその時点で残りの時間がマイナス点着くがすぐに終われる

(本業での緊急時に主に適用される)


各ステージ50ステージごとに区切りのタイミングがあるのでそのタイミングで終了できる正規の手順



なのでステージ16は今日はしないで終了する。







次の授業なんだっけな?

誤字脱字、もし見つかれば報告、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ