155
誤字脱字、もし見つかればご報告、よろしくお願いします。
『最初はどうなることやらと思ったが、彼、ナジェロ君がいい感じで動いてくれているようだね。
って種馬は酷いぞ。
ってそこで、PDもちだすのか。
勇気があるなってオイオイオイオイ、マネキンだと一瞬の判断は潔いが、パートナーを忘れていく仕草はやめなさいよ。
ちょ、要救助者担いでさらに危険な場所に潜ろうとしない。
ダメだダメだ!命令して戻すしか無いのか?
おおおーーー、さすが元特救隊。命令しなれているな。よく言った!それでこそ、本試験である1級資格試験の合格基準を持ち合わせているだけのことはあるな!』
『試験官殿、この試験の概要をご存知ないのですか?』
『内容?』
『第一種~三種の特殊免許受験と1級、2級の資格試験は合同で行っているので、名簿を使用し、すでに命令権を持つ又は持つための資格試験を受けている者が、リーダーとなって班組してくださいねと、口を酸っぱくするくらい、言いましたよね?今回たまたまうまくいきましたっが、こんな事を毎回するようでしたら、教官資格をはく奪することを上に報告しなくてはならないじゃないですか』
『す、すいませんでした』
『ここで、少しおさらいでもしましょうか』
『え・・・・?』
『何確認ですよ。簡単な質問に対して受け答えができれば、報告を上げないことにしましょう。どうします?
やりますか?やりませんか?』
『えーと、やります』
『では、さっそく第一問。
ダダン!
(「いるか、その擬音」と出題者以外の疑問が一致した瞬間だった)
救助スペシャリスト特殊免許とは、言ったいなんのことでしょうか』
『・・・ すべての災害現場で救助資格を持つ特殊な免許です』
『正解です。第二問。
ダダン!
・第一種特殊免許
・第二種特殊免許
・第三種特殊免許
何が違う?』
※1
『(もう何も言うまい)免許更新年が違う。そして、第一種のみ手続きが要らない。』
『正解!と言いたいところですが、正確にお答えしてほしかったですね。
・第一種特殊免許
免許更新1年。すべての災害現場に出入りできる一級と特級のみが取れる免許資格。
・第二種特殊免許
免許更新あり5年。地上での災害現場・宇宙での救助または災害現場にどちらにも出入りできて救助資格を有する。
指揮官以上にはとらなければいけない資格。
・第三種特殊免許
免許更新あり3年。地上での災害・宇宙での救助または災害のどちらかを選択して救助資格を持てる免許。
普通は部隊所属エリアでとる資格。
ココまで言って欲しかったですが、ココまで覚えている人は早々いないでしょうが、覚えておいてくださいね』
『わかりました』
『次ですね、次は第三問
ダダン!!
・特級
・一級
・二級
・三級
・四級
・五級
何が違う?』
『(また、ややこしいのを)えーと、
まず、この場合なんですが、三級、四級、五級は各種三年間勤めれば二級の資格は十年目で習得できる技術を持てる。とありますが、三級、四級は最年少組が数多く所持している資格だと言えます。
次に、
・特級
これについては特殊な資格であり、現在確認されている習得者も50人いるかいないかと言われている資格です。この資格の一番大きな資格と言えば、
一級以下の免許を持っている者に対しての指揮権を有しどの組織に対しても命令できる権利を所持。と、大変魅力的ではありますが、指揮権が移動ということで、責任も全て降ってくるおまけ付きなのでなろうと思う人も少ないです。
・一級
現場指示権を持っている。基本的に特級免許は取れないのでここが最高到達点のものが多いです。
2人一組で危険なエリアに侵入できる。
入試資格は二級免許取得後2年実地を積めば入試資格を得られる。でしたかね。
・二級
基本一級の下での救助隊員であり救助・捜索・雑務関連に従事する者がなる。
以上です』
『特級に関しては、入試資格はサバイバル免許と特殊医師免許を習得していなければ入試資格が貰えないということを覚えておいてください。それと、一人でも危険なエリアに侵入し救助できるということも。
一級と二級はパーフェクトですね。
では、最後の質問です。
ダダン!!!
救助免許とは?』
『資格はなく救助スペシャリスト特殊免許でいうところの第三種二級に該当する世界中にある国や地域の救助関連施設での資格。特に級種はない』
『正解です』
『やった、これでチャラですね』
『いえ、次に何かしたら報告するを今にするか次にするかで迷っていただけです。
チャラではありません。
それにこれが分からなくても、めんどくさい処理はいやなので、次に回しましたけどね』
『・・・・・そんな!!』
と、知らない間に試験官が、試験官に怒られてイジラレているその時、俺たちは目標の5人を救助し待機所にて待機していた。
※1≪P62を参照≫




