表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
陰陽学園の鬼神嫁 ~十二天将の力を全て手に入れたら、愛が激しい美少女たちと永遠になる物語~  作者: みなもと十華@姉喰い勇者2発売中
第八章 愛の国

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

221/281

第二百十七話 人生の岐路

 人生には(いく)つもの岐路(きろ)がある。

 進学、就職、結婚……

 人は、様々な運命や将来を左右する人生の岐路に立ち、常に迷いながら悩みながら選択を続けている。

 決して正解のない道を、期待と後悔と納得を重ねながら歩き続けるようなものなのかもしれない。


 そして、ここにいる普段は何も考えていないような男にも、人生を決める重要な選択に迫られていた。

 お盆にルリや夏海と帰省し、親に鬼の件や島のことを説明しなければならないのだ。

 今まで後回しにしてきたのだが、遂にそのツケを払う時が来てしまった。



「ぐはっ、ど、どうしよう……一体何をどうやって話せば良いんだ……?」


 春近が呟く。


 そもそも、春近が陰陽学園に入学したのも、本家の強い意向があり陰陽庁の手伝いをする為だったのだ。

 そういう意味で、春近の様々な問題の責任の一端は祖父や陰陽庁にある。

 祖父も楽園計画での緑ヶ島分校への転入の件は、それとなく両親に伝えておくとのことになっていた。

 しかし、重要なのはそこではなく、最も問題なのは彼女を十三人も作ってしまった破廉恥問題や、鬼の血筋であるルリたちのこと、そして彼女たちとの関係により自分も鬼になった件なのだ。


 更に言えば、源頼光栞子の件である。


 先日の旅行でも春近は改めて感じたが、彼女は源氏の棟梁として大変な苦労もありながらも、大切に育てられた箱入り娘のお嬢様である。

 栞子とも深い関係になって鬼の遺伝子を移してしまったら……。

 一人娘である栞子を緑ヶ島に連れてしってしまって良いのか……?

 そろそろ結論を出さなければならない時期になっていた。


「うーん、鬼の事は少し(ぼか)して説明するとして、彼女がいっぱいなのはどうしたものか……」


 親にハーレムを説明するには恥ずかし過ぎる。



 春近が考え事をしている部屋の静寂を打ち破るように、慌ただしい足音とドアを開ける音が響いた。


 ドタドタドタドタドタ――――

 ドォォォン!


「ハル! 本当なのか? ルリがハルと実家に帰るって!」


 咲が血相を変えて部屋に飛び込んで来た。


「えっ、さ、咲、落ち着いて。あれは夏海が勝手に……」


 春近が説明しようとしていると、さらに事態を悪化させる襲来者が登場する。


 ドタドタドタドタドタ――――

 ドォォォン!


「は、は、春近ぁぁぁ! どういうコトなの! 説明しなさい!」


 凄い慌てようの渚が飛び込んで来た。

 完全に取り乱している。


「あの、渚様、落ち着いて……」

「これが落ち着いていられるわけないでしょ!? ルリが春近の実家に結婚の挨拶に行くそうじゃない!」

「えええっ、話が大きくなってる」


 一緒に帰省するだけなのだが、いつの間にか結婚の噂になっているようだ。


「ルリだけ実家に連れて行くってコトは……そういうコトなのね……。あ、あたしじゃなく……あの子を選んだってコトに……。そ、そんな、あたしがこんなに春近を好きなのに……大好きなのに……なんで……ううっ……」


 渚の瞳が潤み、後から後から涙が溢れてくる。


「なな、泣かないで、渚様」

「泣いてない!」

「でも、泣いてるし……」

「泣いてないわよ! ううっ……」


 ギュッ! ぽんぽん――


「くぅ……そんな優しくしても誤魔化されないんだから。でも、もっと優しくしなさいよぉ」


 春近に抱きしめられ背中をぽんぽんされると、渚は静かになって甘え始める。

 そして、本来そのポジションに行く予定だった咲が、不満そうな顔をして文句を言う。


「ちぇっ、適当な理由を付けてハルに甘えようとしたら、先越されちまったわ……」

「ええっと……ごめん咲」

「後でアタシも甘えさせろよな」



 渚が落ち着いたところで、春近が夏海との事を()(つま)んで説明すると、咲は納得した表情になった。


「ああ、あの時から夏海ちゃんとルリは仲良しになってたからな。何となく想像できるわ……てか、だいたいルリから聞いてるけど」


「聞いてたのかよ!」


 春近がツッコんだ。


「ちょっと、理由聞いてるなら何で怒ってたの?」

「そりゃ、何か納得できないから、適当に怒ってハルにサービスさせようかと」

「咲……正直すぎるよ」

「えへへ♡」



 春近の胸で泣いて……いや、本人(いわ)く泣いてない渚は、いつの間にか復活して咲の言葉に同調する。


「んっ、んんっ、そうよね。あたしも同じなのよ。だいたい知ってたのよ……」

「いや、渚様はメッチャ動揺して泣いてたじゃん」

「泣いてないし!」

「ええーっ、渚様の泣き顔すっごく可愛かったのに」

「う、うるさい」


 何か面倒だし可愛いから、春近はそういうことにしてあげた。


「おい渚、いつまでくっついてんだよ。アタシに替われよ」

「イヤよ」


 咲が渚を引き剥がそうとするが、意地でも春近から離れようとしない。

 どさくさに紛れて、ずっとイチャイチャしようとする魂胆らしい。


「ちょっと、春近! 事情は分かったけど、それだけじゃ納得できないわよ! ルリの同伴を認める代わりに、今夜はずっとあたしを抱きしめていなさい! ずっとよ!」


 密着したまま離れようとしない渚、このまま朝まで抱っこ状態希望のようだ。


「わかりましたよ。我儘な渚女王の為に御奉仕致しますよ」

「じゃあ、今からやりなさい! 昼も夜も離れるの禁止!」

「ちょっ待て、抱きしめコンテストの世界記録(ワールドレコード)に挑戦かよっ!」


 渚様の場合、本気でやりそうだから怖いんだよな――

 確か、世界記録は何十時間とかだったような?

 食事とかトイレとかどうするんだ……


 も、もしかして『今から春近の飲める水は全てあたしの聖水ね! ニコッ』とか、『ほらほら、全部こぼさずに飲み干すのよ!』とか『春近のカラダの中まで、あたし色に染められちゃったわね! ほらぁ、今どんな気持ち?』とか……

 くうっ……渚様、なんてドヘンタイなんだ……


 春近の妄想の中で、益々渚がヘンタイ女王様になっていた。



「おい、ハル! 何ニヤニヤしてんだよ。どうせ渚に抱きつかれてエッチな事でも考えてんだろ?」


 ヘンタイ妄想をしている春近に、咲がジト目で言う。

 だが、その妄想はヘンタイに振り切っているので、とても説明はできないだろう。


「アタシにも、たっぷりサービスしてもらうからな」

「分かったよ。でも、咲にはいつもサービスしてる気がするけど」

「そ、それはそれ、これはこれだって」

「でも、咲ばかり甘やかしてると、他の子から文句が……」

「そ、そんなに甘えてねえよ! てか、どうせ文句言ってるの和沙だろ?」

「何で分かったんだ……」


 彼女たちが旅行の夜に言い合っていたように、咲も和沙も甘えん坊だった。

 もうベッタベタのドッロドロに甘々な感じに。




 何とか咲は納得して帰ったのだが、依然として渚は抱きついたままだ。

 ルリが実家に行くのは許可された代わりに、一晩じっくりたっぷりサービスする約束になってしまった。

 意地でも離れようとしないらしい。


「渚様……オレ、これから用事が有るのですが……」

「あたしも一緒に行く……」

「えっと、困ったな……」


 抱っこ状態の渚を連れ、春近は女子寮へと向かった。



 女子寮の玄関をくぐり杏子の部屋に入ると、既にメンバーが集まっていた。

 夏のイベントに向け作戦会議をするのだ。

 春近はお盆に実家に戻る為、その直前にお台場での同人誌イベントに参加するという多忙なスケジュールになっていた。



「おまたせ」

「あ、春近君……あれ、大嶽さんも一緒ですか?」


 杏子が、入って来た春近に渚がくっついているので不思議な顔をする。


「実は……民間伝承にあるように、泣いている赤ん坊(渚様)を抱きあげたら離れなくなってしまい……」

「子泣き爺か!」


 黒百合が、阿吽(あうん)の呼吸でツッコむ。

 さすがのノリの良さだ。


 ひょんなことからオタクの祭典であるお台場イベントに、全くアニメや漫画に興味が無い渚まで参加することになってしまった。

 そして、渚の身に様々な災難……(?)が降りかかる事態になるとは、この時誰も知らなかった――――


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ