表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/22

やっぱり『チーズケーキ☆!』

 誰か『奴等』の魅力の『謎』を教えてくれ。ーーと、言いたくなる。(笑)



 チーズケーキが大好きです。一番好きなのが『ベイクド』。濃厚甘み少なめ。ニューヨーク風な彼奴だな。『ニューヨーク』行った事『無い』けどw




 飛行機なんて!乗らないよ!←※へたれ。




 チーズケーキ用のクリームチーズは、やっぱり『フィラデルフ○ア』しか居ない。




 え?『チーズ』は『男性』なの?って?うん何となく。(笑)癖があって手強い辺りがな。(笑)※適当。




 昔はチーズケーキの台座の『ビスケット』が嫌いだったが、今は好き。因みにあれ、先に述べた『ホットケーキミックス』で、台座手作り出来ます。ほらね、『優秀』でしょ?と違って(笑)



 レシピ本に載ってた、『飾り』用『ビスケット』が、『うさぎ』さんで。同じ様な『型』を滅茶苦茶探したんだが、未だに見付からん。違う『うさちゃん』やら『くま』だの何だのが、結果増えましたね。(待って。)




 最近、『うさぎ』はやらした(丶丶丶丶丶)のは『私では?』と思っている。



 元祖『うさらー』ですが、何か?





 冗談です。嫌、でも。『うさぎ』描いたら(・・・・)負けませんよ?(※負けずきらい発動中。w)





 あ、マスカルポーネも良いよね。『さわやか』。一番かなしいチーズケーキの話は。




 マスカルポーネチーズクリームの『段重ね』ケーキが、『移動』で崩れて『混ざって』ぐちゃぐちゃに。………………………………………………………………………………………。あれだな。





 超・綺麗な『断層』だったのに。失敗だった。そんな時に限って『味』が良かったおちで。『味見』した私しか知らないーーーーーー。(泣)パーティ用にリクエストされて、パーティ用だからとちょっと“チャレンジ”したのが、裏目に出た。やっぱり“移動”する時は、『ベイクド』タイプだよね。(溜息。)




 そんな訳で、『失敗談』も勿論あります。当たり前だよね。




 そんな訳で、簡単に作れる『マスカルポーネチーズクリーム』の『フルーツ断層』ケーキ。レシピ☆!




 当たり前ですが、本当の『名前』はちゃんとある『ケーキ』です。※載せたらだめ。(笑)ぱくりになる。(爆)




 クリームチーズとバター(無塩)をまぜまぜ。マスカルポーネチーズをそこに足す。


 混ぜるというか『練る』。※ハンドミキサーないから、普通のステンレス製の泡立て器で頑張った私。そして『砂糖』を入れる。※お砂糖は、このレシピだと『粉糖』。なめらかな『クリーム』状にする。(頑張って。)



 生クリームを『8分』立て。これを、さっきの『チーズクリーム』に入れる。『さっくり』混ぜる。『混ぜる』というより『合わせる』感じ。『さっくりさっくり。』※これの大さじ2は、飾り用だから分けて置く。




 『カスタードチーズクリーム』をつくる。



 溶いた卵黄に、グラニュー糖を加える。白っぽく成るまで、『すり混ぜる』やつ。※大変なやつ(作業)。そこに『振るった薄力粉』を、投入。さらに『摺り』混ぜ。牛乳は耐熱容器にラップ→1分30秒→チン。で、『入れる』。混ぜる。→ラップ。→2分30秒→チン。→良く混ぜる。→1分30秒→再びチン。→混ぜて。→クリームチーズを加えて→溶かし混ぜる。




 『キルシュいりシロップ』作り。


 耐熱容器→水。→グラニュー糖を投入。→ラップ。→1分30秒→チン。→粗熱取って。→キルシュを混ぜる。




 『盛る』。



 市販のスポンジケーキを、容器(透明が良いよね)に、敷く。


 『シロップ』→『ジャムソース』→『カスタードクリームチーズソース』を、分量の『半分(半量)』をその順に、塗る。→『フルーツ(分量の半分)』を載せ、その上に、『マスカルポーネ入りクリームチーズソース』を、載せる。


 →これを『もう一度』。


 『飾りつけ★』。


 仕上げに、表面のクリームチーズを平らにならす。飾り用のクリームチーズソースと、ジャムソースを交差させる様に。→フルーツをちらす。→冷蔵庫で、冷やす。




 『完成☆』だにゃん★☆(笑)



 【材料☆(※真面目に)】参考は、19×11×7cmの容器。※透明かつ、ある程度の『しっかり』した容器が理想。『断層』が綺麗だから、みせないとね。



 〘マスカルポーネ入りチーズクリーム〙


 ・クリームチーズ………100g

 ・無塩バター………………50g

 ・マスカルポーネチーズ……50g

 ・粉糖………50g

 ・生クリーム………150ml


 〘カスタードチーズクリーム〙


 ・卵黄……………2個分   ・グラニュー糖………55g   ・薄力粉…………大さじ1と1/2

 ・牛乳………240ml   ・クリームチーズ………70g


 〘キルシュ入りシロップ〙

 ・グラニュー糖………25g  ・水………50ml  ・キルシュ………小さじ2


 〘ジャムソース〙

 ・ラズベリー又はイチゴジャム………120g   ・水………大さじ2  ・キルシュ……小さじ2



  ✻ ー ✻ ー ✻

 ・市販のスポンジケーキ…………適宜(1台分)   ・キウイ…………1個  ・イチゴ……20粒

 ・洋なしの缶詰………3個(半割のもの) ーーーーーーーー、ですが、



  私はイチゴや洋なしではなく、『好きな』フルーツ使いました。『予算』もあるしね(笑)



  キウイフルーツと『桃缶』と『さくらんぼ』にしました。さくらんぼも『缶詰』。『桃缶』も普通のと『黄桃』も使えば、なんか『お洒落』だし。『さくらんぼ』も可愛いしねw



 イチゴが載ったケーキが、そんなに好きじゃないという理由で。(笑)あと高くない?イチゴ。イチゴ買った事無いんだよ。貰って食べてたからさ。(爆)



 さて、



 『あと』は〘飾り用〙フルーツ、



 ・キウイ………1/6個   ・イチゴ・ラズベリー…………各1〜2粒   ・洋なしの缶詰………1個(代わりに黄桃等使用)  ・マスカルポーネクリーム………大さじ2

 ・ジャムソース………大さじ2



 準備。



 材料を室温に戻す。(※フルーツはダメだよ。)バターは戻さないと手強い。すり混ぜる前に、私は『こまかく』刻んでしまう。数センチ幅に。塊のままだと、手こずるので。



 薄力粉、粉糖はふるう。薄力粉は『2〜3』回が目安と言われるが、私は必ず『3回』振るう。『だま』は、もっての他。粉糖は結構『さらさら』なんで、1〜2回かな?



 『ジャムソース』の材料は、合わせておく。本には書いてないのだけれど、『ジャム』なんだから、『シロップソース』同様、『レンチン』する筈なんだが。書いて無かった………。『チン』してね。※『チン』してから、キルシュ入れないとアルコールが飛んでしまうな…………。そんな感じです。因みに『ジャムソース』だが、市販の『ジャム』をキルシュやリキュールでのばすのも、あり。楽だよー。(笑)そのまま使うと、『甘過ぎる』からね?あと、『飾り用』を、取り分けて置いてね。(彩りにゃん。)



 これ、『フルーツ』と『ジャムソース』を変えれば、『アレンジ』無限大だな。(笑)



 『キウイフルーツジャム』とかも、合いそう。キウイフルーツに、キウイフルーツ『ジャム』に、『パイナップル』かな?此の場合。キウイも普通のとゴールドキウイで『彩り』もOKだしね☆


 『柑橘系』プラスしても良いかも。『甘夏』とか。『デコポン』とか。ピングレは喧嘩しそうだが。(笑)



 『ピングレ』と『グレープフルーツ』で、別ヴァージョン作りたいかも。





 さて。




 お腹空いて来たので、本日は『この辺』で。パスタでも茹でまーーいえ『チン』してきます。(笑)え?ソース?『レトルト』だよ?ちょい味足すけど。wではでは。(ぺこり)

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ