表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

銀河のイルカは、宙いろの鍵盤に夢を奏でて

作者: 逢乃 雫

いるか雲を


空に追いかけながら



海岸通りの


潮風はオーシャンブルー



夏日影をつくる


梢はクラリネットのように



歌見月(うたみづき)の街へ


奏でる葉のそよめき



寄せては返す


三日月草の波の彼方に



デルフィニウムの


花は白南風(しらはえ)にゆれながら



幸せをそっと


夕映えに


ふりまいていくように




星のイルカを


夜空に追いかけながら



東の彼方の


(そら)へ浮かび上がる



いるか座の


星は光る音符のように



ムジカの月色が


響かせる夏の旋律に



そっと寄り添う


アリオンは神話を奏でて




星座の鍵盤に


季節をつなぎゆくように



夜空を彩る


八十八の星座たち



ピアノの鍵盤と


同じ数だけ描かれた



星座は宙の


五線譜を流れるように



夏の大三角が


奏でる星のアンサンブル



歌見月の心は


宙へと耳を澄ませて




星は謳う


遥かな時空を越えて



光のイルカが


二百光年の海を渡るとき



瞳に映る宙は


どこまでも青く煌めいて




太陽のフォルテッシモが


頬を焦がす日も



雨音のピアニッシモが


心の窓を伝う夜も



あたたかに


胸に響くやさしさも



自分らしさという音も


互いに響き合う音も



そして


寄り添い奏でる


こころの和音を


大切に、できたら




星に謳う


巡る季節の中で



宙を流れる


星座をたどりながら



星の数だけ、夢が


夢の数だけ星が、きっと




いるか座の


星の光を見つめて



宙に広がる


オーシャンブルーへ



未来への航路を


いま、進みゆくように



銀河のイルカは


宙いろの鍵盤に、夢を奏でて



















7月の東の夜空に浮かぶ、いるか座は音符の形で、月色の星・ムジカ(ラテン語で「音楽」)は、神話でイルカに助けられた吟遊詩人の名がつく星・アリオンとともに浮かびます。


5月から7月頃に青い花が咲く、デルフィニウム(ギリシャ語で「イルカ」)は、つぼみがイルカの形で、花言葉は「幸せをふりまく」です。三日月草は、夏から秋に三日月のような穂をつけます。


夜空を彩る星座は88ありますが、これはピアノの鍵盤の数と同じです。白南風しらはえは梅雨明けの時期に吹く風、歌見月うたみづきは7月です。


季節の星や花、「海の日」をモチーフに詩を描かせていただきました。お読みいただき、ありがとうございます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
美しい詩をありがとうございます! 勝手ながら「いるか」と家族の思い出を重ねて 『太陽のフォルテッシモが 頬を焦がす日も 雨音のピアニッシモが 心の窓を伝う夜も』 のところでこんなに心に響く表現があるん…
拝読しました。 雲は風に吹かれて移動し形を変えていくので、オーシャンブルーの潮風に吹かれながら見上げる空は、 ずっと見ていられますよね。 そんな中で、いるか雲を見つけられたら心が弾みますね(^^) …
猛暑の夏に、涼しさと元気を頂ける可愛い詩ですね! 星座と鍵盤の数が同じとは驚きでした。 のんびりと海岸を散歩しながら、星の海を泳ぐイルカを見上げていたいものです(^^) いつも素敵な詩をありがとうござ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ