表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/12

(-⊡ω⊡)_/ {そもそも、中世ヨーロッパとは何か? 緩やかな1000年繁栄

■中世ヨーロッパとは何か?


(´・ω・`){ 実はこの問いかけというのは本場ヨーロッパの方でも簡単に答えが出ないものすごい大きい問題だったりする。そのため、詳細に説明しようとするとものすごく語る領域が広がるのである程度かいつまんだ話になるのはご了承ください


 そもそも中世というのが3段階に分かれるというのは前にも書いた通りです。

 これは私の解釈ですけど――


1:ローマ帝国崩壊後の移民族侵入に揺れる動乱期を経てフランク王国成立までに至る【前期中世】

2:アジアとの交流やイスラム勢力との対立、様々な文化交流による技術革新が進み、停滞が終わり都市間交流が芽生えはじめ、ヨーロッパ勢力が外に出ようとし始めた【中期中世】

3:そして十字軍以後、都市間交流がより活発に進み、気候の温暖化や農業技術の発達による食料状況の改善、より活発になった都市間交易により最盛期を迎えた【後期中世】


 これらの段階を経てヨーロッパは貧乏で貧しい農業の世界から、世界の覇権を狙える強力な交易都市国家群へと変貌していきます。


 具体例として――


・ヨーロッパ北部のハンザ同盟

・地中海イタリアの交易都市の誕生

・フランス内陸シャンパーニュなどに見られる貿易都市の隆盛


 これらは12世紀から13世紀の後期中世などで最盛期を迎えます。後の世に『12世紀ルネッサンス』と呼ばれる繁栄です。


   /⌒ヽ*゜*

  ∧ ∧  /ヽ  )。*o

(´・ω・)丿゛ ̄ ̄゜{ 12世紀ルネッサンス‼

ノ/  /    ッパ

ノ ̄ ̄ゝ


 ですが、この時はまだ、後々に訪れる絶望的な災禍に見舞われていません

 前述の3段階の中世において暗黒中世の代表的イメージとされる黒死病や魔女狩りといったイメージはまだ生まれていないのです


(-⊡ω⊡)_/ { なお、異端審問は13世紀にローマカトリックにおいて制度化されています。ですが――


੬ჴ ƠωƠჴჱ{ これは魔女狩りのような迷信に基づくものではなくカソリックが自ら都市国家と化して国家としての権威と権益を守るために対立する思想や利益を阻害する人々を〝異端者〟として合法的に排斥する必要が出たからだと思います。我々がよく耳にする魔女狩りはもっと後の時代に生まれたものです


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
関連作品リンク .
【旧作】旋風のルスト
逆境少女の傭兵ライフと無頼英傑たちの西方国境戦記
Link⇒第1部:ワルアイユ編
Link⇒第2部:オルレア編
■新シリーズの■
【旋風のルスト正当続編『新・旋風のルスト 英傑令嬢の特級傭兵ライフと、無頼英傑たちの国際精術戦線』】
⬇画像クリックで移動できます
新・旋風のルスト
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ