表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

ラストチャンス



 病室。

 入り口のネームプレートには『今田叶』と書いてあった。

 その病室は、この辺りで一番大きい病院の最上階にある。その病院の、そのフロアに病室があるということは……イコールで、もう二度とそこから出られないことを意味していた。

「…………」

 今朝は天気が良く、換気をしているのか、病室の扉は開かれたままになっていた。

 その扉の数歩手前で、翔機の足は止まってしまう。

 今までに、こんなことは一度もなかった。

 愛らしい妹に会うのに、その直前で躊躇することなんて、一度もなかった。

 むしろ一刻も早く会いたくて廊下を走り、看護師さんに注意されて、謝りながら病室に駆け込むことの方が圧倒的に多かったほどだ。

 それなのに……足が、止まる。

「…………」

 電話で、叶の容態が急変したことを聞いた。

 それはいつ起きてもおかしくないことで、常に何パーセントかの可能性はあった。

 だから、理論上はそれが今起こってもおかしくない。

 おかしくはないのだが……それでも翔機は、そんなことは起こらないと思っていた。そう思わなければ、やってられなかった。

「…………」

 だから、何かの間違いなのだと思う。

 この辺で一番大きい病院のくせに、ロクな医者がいないと聞く。腕のない医者が、大切な叶の診断を誤ったのだ。そうに違いない。

 このまま自分が病室の入り口を潜れば、いつも通り、この世で一番可愛い妹が

『お兄ちゃん! いらっしゃい!』

 と、見ているだけで幸せになれる笑顔を向け、微笑んでくれる――と、翔機はそう信じて、病室の入り口を潜った。

 真っ白な部屋だ。

 天井も、壁も、ベッドも、シーツも、机も、椅子も、ポットも、食器も、クローゼットも、洗面台も、歯ブラシも、コップも、全てが……白。

 一目で気持ち悪いほど清潔だとわかる部屋の真ん中に――なによりも白い少女がいた。


 いつものピンク色のパジャマじゃない、白い病室着に身を包んで。

 いつもの陽だまりのような笑顔じゃない、ボンヤリとした表情で。

 いつもの元気いっぱいの声じゃない、なにかに怯えた声で。


 自分の大好きな兄、今田翔機に向かって……その少女は、こう言った。




「……お兄さん、誰?」





 ――チャンスだ、と翔機は思った。


 いつも通り「今だ、チャンス!」と叫ぼうと思った。

 今までだって、こんなことはたくさんあった。辛かったこと、悲しかったことを挙げたら、きりがない。

 その全てを、翔機はチャンスだと信じて生きてきた。


 たとえ父親に殴られても。

 母親に捨てられても。

 妹が病気になっても。

 一人で貧乏生活をすることになっても。

 学校でいじめられても。

 友達ができなくても。

 彼女ができなくても。

 幸せがわからなくなっても。

 生きることに疲れてしまっても。

 その全てが、最期の最後に訪れるハッピーエンドの伏線なのだと、妄信してきた。

 翔機の好きな物語では、大抵そうだ。

 逆境に置かれ、不幸ばかりが降りかかる主人公はみんな、最後には望んだ通りの未来が手に入り、幸せになった。

 だから、自分もそうなのだと信じて、今日まで歩いてきた。


 父親に殴られたお陰で身体が丈夫になったし、母親に捨てられたお陰で精神も鍛えられた。

妹が不治の病にかかった時、自分はこの病気を治す主人公になるのだと喜んだ。

 貧乏生活をしているお陰でお金のやりくりには自信があるし、いじめに遭った分、人に優しくしようと思えた。

 友達も彼女もいなかったけど、幼馴染と共犯者は無理矢理に作ったし、幸せが明確な形をしていない自分は、誰よりも大きな幸せを手にするのだと思った。苦労して生きている分、誰よりも生の喜びに満ちた人生を送れるのだと歓喜した。

 そうこうしている内に空から降ってくる美少女を見つけ、強引だが物語に参加した。

 パートナーの精霊は最弱だったけど、物語のメインヒロインを平気で張れるほど美しかったし、一緒にいて楽しかった。

 そんな最弱な彼女と圧倒的に力のある敵に対峙し、最後にはちゃんと奇跡が起こって主人公になれ、敵に勝てた。

 ――そして。



 最愛の妹が、いなくなった。



 このチャンスが、どんなハッピーエンドに繋がっているんだろう――とは、翔機は思わない。

 このチャンスを、どうやってハッピーエンドに『繋げようか』、と翔機は思う。

 翔機はいつだって〝今〟を生きてきた。

 過去は振り向かないし、未来なんて見据えない。

 歩く先を確認することはあっても、それは一瞬。見ているのは常に自分の足元。自分が今歩いているこの道を、一生懸命歩いてきた。

 道に小石が転がっていればチャンスだし、行く手を阻む道路工事もチャンスだった。

 だから今、世界一大切な妹がいなくなってしまったのもチャンスなのだと、必死に自分に言い聞かせる。

「…………っ」

 ――言い聞かせるのに。

 頭では本当に、これがチャンスだと、思って、いるのに。

 絶対に泣かないと決めていた。

 むしろ、こんなビッグチャンスに泣くわけないだろ、と思っていた。

 そんな翔機の目からは……とめどない涙が流れ続けている。


 …………本当は、辛かった。

 これまでの人生、苦しいことばかりだった。

 チャンスだと思ったことなど、一度もない。

 主人公になる……と言いつつ、誰よりも自分が主人公の助けを必要としていた。

 にもかかわらず、そんな奇跡は一度だって起こらなかった。

 不幸、不運、不遇、不条理、理不尽……この世の災厄が、全て自分に降りかかっているのではないかと錯覚するほどだった。

 それでも、誰も助けてくれなかった。

 誰も助けてくれないから、自分でなんとかするしかなかった。

 必死にチャンスだと言い聞かせて。

 泣きたいのも立ち止まりたいのも我慢して、ずっと一人で歩いてきたつもりだった。

 ……でも、違ったのだ。

 翔機は決して一人ではなかった。

 病室のドアを開けば幸せをくれる笑顔があったし、抱きしめれば傷を癒してくれる温もりがあった。

 だから、今日まで自分は頑張ってこれたのだと。

 だから、自分はこれまでの全てをチャンスだと言い張れたのだと。

 公演時間がとっくに過ぎ、バッドエンドで幕が下りた舞台の上――ヒロインを救えなかった脇役は、ようやく気づくことができた。

「あの……大丈夫……ですか?」

「…………」

 その声を聞いて、必死に涙を拭う。

 たとえ全てを忘れてしまっても、目の前にいるのが最愛の妹には変わりない。

「ああ、大丈夫だよ……」

「――――っ」

 涙が残る顔で無理矢理に笑顔を浮かべ、少女の頭を撫でようとすると……少女が、なにかに怯えるようにぎゅっと目を瞑った。

「…………」

 先ほど少女は、翔機を指して「お兄さん」と呼んだ。

 同じ『兄』の字が含まれていても、そこに込められている意味は天と地ほど違う。

「……ごめんね。お水が零れそうだと思って」

 行き場を失った手でコップを掴み、机の端から十分な距離があったそれを、中央まで移動させる。

 ゆっくり目を開いた少女は……無意識だろうが、掛け布団を自分の胸元まで引き寄せた。

「…………」

 思春期の少女のすぐそばに、こんな『得体の知れない男』がいたら怖いだろう、と思って……翔機は、出口に向かう。

「あの……」

 その背中に、少女の声が掛かった。

「お兄さんは……」

 そういえば、まだ名乗っていなかった。

 幼さを残した、今はなにかに怯えている表情の……でも、本当は陽だまりのような笑顔が似合う、世界一可愛い少女に、翔機は自己紹介する。

 悲しみを隠し、涙の跡が残る顔で最高の笑顔を浮かべながら――



「おにーちゃんはね……君の、将来のお婿さんだよ」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ