表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/15

第二章 幼児期

私は3~4歳の時、母方の祖母に預けられた。

両親が共働きだったため、私は仕事の邪魔になるからだ。

母は預ける事に抵抗したが、父は決めた。


母方の祖母は良い人だったが、怖かった。

明治生まれの頑固者だった。

私は、ガスも無い(薪生活)水道も無い、その村で1年間暮らした。


祖母は教育熱心な人で、私を手伝いに参加させてくれた。

私は頑張った。釜戸でご飯を炊いている時見張っていた。

お風呂を沸かしている時、言われた時間には報告した。


私は祖母が好きだったが、それでも早く母の元に帰りたかった。

だから、出来る限り頑張った。

だが、元来の性格のせいで、祖母は大変だったと私は思う。


祖母の住んでいる村はお店がほとんど無かった。

酒屋と、魚屋と、日曜雑貨の店だけだった。


週2回来てくれる“じょんじょさん”は、わたしの憧れだった。

テレビで流れるCMのお菓子を持って来てくれる。

私は“じょんじょさん”が大好きだった。

だが、祖母は「そんなもの毒!!あかん!!」と言って、

私の欲するお菓子などは、絶対に買ってはくれなかった…


明治時代の女は厳しい!子供は甘やかさない!決して…

普通は孫には甘いと言うが、彼女は別!

私は、祖母が好きだが恐かった…(親のように責任があったからかも…)

その後、“じょんじょさん”は私のストレスを増やすだけの人となった。


祖母に預けられている時、お盆の行事があった。(1回は来るわな当然!)

無くなった方のお宅にお邪魔して、竹のわからん物に水をかけて帰る行事だ。


私はお菓子がもらえるので嬉しかった!

だが、祖母は危険な行事と私を諭した。

まずは、マムシだ。田舎の夜道を歩くと噛んでくる。

他にも色々な虫の餌食となる数時間…


私は浴衣の下にTシャツ、靴下履いて、仲良しの遠縁のお兄ちゃんと廻った。

eちゃん変だよと、言われながら。


祖母に預けられていた時、保育園に通っていた。

保育園だから当然のように昼寝の時間があるのだが、私は寝ない子だった。

祖母との暮らしにより、寝る時間より遊びたかったのだ。


その保育園では“いじめっこ”が居た。

いじめられるのは私の遠縁の子だった。

ある日、四人がけのブランコに彼が乗ろうとしていじめられた。

“いじめっこ”は彼に乗るなと言う。少し彼は目が悪かった為、それが移るというのだ。

ウィルスでも無い障害であるものが、移るなどナンセンス!


私は激怒して、いじめっ子をブランコからひきずり落とした。

そいつは軽く怪我をしたが、遠縁の子の心の傷はもっとひどかった…

いじめっ子にもっと痛手を!と感じたのは私が鬼だからだろうか。


保育園では、当然のように毎年学芸会がある。

日曜日だったので、両親が見に来ると言う。

私は頑張ってメインの大太鼓をゲットした。


当日は台風による大雨だった。が、学芸会は始まった。

昔のことだから、警報が出ても学芸会をしたのだろう。

だが、交通はストップする。私の番になっても両親が来ない。

舞台に立って悲しくなったその時、マイクを持った先生が大声を出した!

「eちゃんのご両親が来られました!!」

私は嬉しくて、いつも以上にしっかりと大太鼓を叩いた。

(現実はドラマよりドラマチック…)


祖母は、早寝早起きの人だった。

けれども、家事があると遅くまで起きていることがある。


ある日の夜、私がトイレに起きると、台所に明かりがついていた。

「シャシャッ」という音がするので。何をしているんだろうと、台所を見ると…

長い髪をたらして、寝巻き(パジャマでは無く寝巻きです!)姿の女性が…

ひょぇ~!!となって逃げ出そうとしたら、声をかけられた。

「eどうしたんだい?」

そこには、お風呂上りのままの祖母がいた。

私が起きていると危ないので、包丁を夜に研いでいたらしい。

子供心にマジで怖かった…


祖母と二人暮らしの為か、我が家はよく貰い湯をした。

親戚の家へお邪魔し、お風呂に入れてもらうのだ。

この貰い湯が私は好きだった。

よその子なのでおやつが出るからだ。

飴だったり、ガムだったり… さすがにもらい物なので、祖母も止めなかった。


嬉しくて毎日でも貰い湯をしたくて、親戚の家を夕方転々とした。

すると、必ずどこかで声をかけてくれるから。

親戚の人に、祖母はずいぶん気を使ったと思う。

だが、子供の頭の中は「貰いおやつ」一色だったんだろう。


祖母の家には大きな井戸があった。

とても大きいので、危ないからと鉄板で蓋をしてあった。

「絶対に、井戸に近づいたらあかん!!」と言われていた。


私は真面目に言い付けを守っていた。

だがある日、友達に“エエカッコ”をしたくて蓋に上って見せた。

ギィギィ鳴る鉄板の蓋の上を歩いていると、一瞬にして景色が変わった!

そう!落ちたのだ!

私は必死に上がろうともがき、手足を動かした。


友達は祖母を呼びに走った。

私は何とか水面まで上がり、飛んで来た祖母に助けられた。

その時叱られたのかどうかは覚えていない… よほどのショックだったのだろう。


井戸の蓋は風化して脆くなっていたんだと思う。

その後、私は大きくなっても、井戸には決して近づかなかった。

その事故があってから、程なく私は両親の元に帰った…

両親が共働きで、仕事の邪魔になると母方の祖母に預けられました。

この母方の祖母はめっちゃ働き者で、特老に入ってからも最後までお手伝いをしていました。

見習わなければ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ