表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/125

58:新たな疑問

「諸星さんもパパだけど、恵美の本当のパパじゃないんだよ」

「……え?」

 恵美の言葉に、沙織は耳を疑った。いつか鷹緒が、自分で恵美を娘だと言っていたはずだ。

 考え込む沙織に反して、恵美は言葉を続ける。

「あのね、パパは恵美のパパだけど、血が繋がってないの。本当のパパは、ずっと外国に行ってたの。恵美は会ったことないから覚えてないけど、やっと帰ってきてくれたから、一緒に暮らすんだよ。ママが言ってた」

「……それ、本当なの?」

 淡々とそう言う恵美に、沙織が聞き返す。

「うん。沙織ちゃんはパパの親戚だから、教えてあげる」

「この人……内山さん?」

 沙織が写真に目を凝らして言った。小さくてよくわからないが、鷹緒でないなら内山だと思った。

 恵美は尚も笑顔で頷く。

「そうだよ。知ってるの?」

「知ってるってほどじゃ……」

 その時、牧が帰ってきた。

「ただいま。あら恵美ちゃん、いらっしゃい」

「牧ちゃん。こんばんは」

 二人が挨拶を交わす。少なからず面識はある。

 そんな二人のそばで、沙織は顔色を変えて考え込んでいた。

(恵美ちゃんの言っていることは本当なの? 鷹緒さんの娘じゃない……じゃあなに、鷹緒さんは、それを知っているの……?)

「沙織ちゃん、どうしたの?」

 固まっている沙織に、恵美が尋ねる。沙織は慌てて我に返ると、硬い笑顔で首を振ることしか出来ない。

「ううん。なんでもないよ……」

「沙織ちゃん」

 そこに、牧が声をかけた。

「は、はい」

「今、社長から連絡があって、もうすぐ着くそうだから。悪いけど私は先に帰るわね。会議室に、すでに缶のお茶と軽食をセットしてあるから」

「わかりました」

「じゃあ、先に帰らせてもらうわね」

「お疲れさまでした」

 牧は事務所を出ていった。

「ただいまー」

 そこに、入れ違いで理恵が帰ってきた。すぐに恵美が駆け寄っていく。

「ママ!」

「ああ、恵美。待たせてごめんね……これから打ち合わせだから、もう少し待ってね」

「うん」

「ただいま」

 そこに、広樹と二人の男女が入ってくる。

「理恵ちゃん、沙織ちゃん。週刊トゥインクルラックの赤城君と、SYテレビの水上さん。鷹緒ともよく組んでて、昔からの知り合いなんだ。今回、沙織ちゃんの記事を載せてくれるってことで、お呼びしたわけです」

「はじめまして。副社長でシンコン担当の石川です。彼女がうちから出す候補者の、小澤沙織です」

 広樹の言葉を受け、理恵が沙織を紹介し、挨拶を交わした。

「よろしくお願いします」

「じゃあ、会議室へ行きましょう」

 広樹は二人を案内して、奥の会議室へと入っていった。

「さて、じゃあ私たちも行きましょう。恵美、ここで静かに待っててね」

「わかってるよ」

 理恵の言葉に頷くと、恵美はソファに座って本を読み始めた。

 そこにもう二人入ってきた。鷹緒と、先日事務所を騒がせた、内山豪である。異様な組み合わせに、沙織は一瞬、息を呑む。

「パパ!」

 その言葉に、沙織はハッとする。恵美が駆け寄ったのは、鷹緒の方だった。

「よう」

「よう!」

 親しげに、鷹緒と恵美が挨拶を交わす。その後、恵美がじっと内山を見つめた。

「あの……」

 少し恥ずかしそうに、しかし嬉しそうに、恵美が内山に声をかける。

「何を照れてんだ、おまえは」

 鷹緒は苦笑して、恵美の頭を軽く叩くと、会議室へと向かっていった。

 残された理恵と内山と恵美だが、内山が恵美を抱き上げたことで、幸せそうな家族に見えた。沙織は静かに、会議室へと小走りで向かった。

「鷹緒。理恵ちゃんは?」

 会議室に入って来た鷹緒に、広樹が尋ねる。

「外で話してる。すぐ来るよ」

 そう言って、鷹緒も席に着いた。その後を、沙織がやってくる。

「あ、沙織ちゃんはこっちね」

 広樹に促され、沙織は指定された席に着いた。その時、すぐに理恵と内山が入ってくる。

「これで全員だね。じゃあ、始めますか」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ