表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夕凪の庭  作者: 愛田美月
8/12

第七章 責任

 子どもは凪の大きな草履をはいて庭に出ていた。剛毅に庭で遊ぼうと誘われたのである。

 凪はといえば、剛毅の持ってきた土産を整理していた。


 剛毅が土産と称して持ってきた物は、ほとんどが子ども用の着物や食器だった。気がきかない凪の変わりに持ってきてやったと、剛毅は威張っていた。

 子どもには意味がよく分からなかったが、凪は少し恥ずかしそうにしていた。

 凪が表情を変えるのは珍しい。


 子どもはふと思い至って、草笛の吹き方を教えてやると言って、適した草を探している剛毅に声をかけた。

「ねぇ、おじさん」

「おい待て。誰がおじさんだ。剛毅だ、剛毅。そうだな、おまえはあんちゃんと呼べ」

「……兄ちゃん」

 躊躇いながら呼ぶと、剛毅は精悍な顔に人の良い笑みを見せた。

「何だ」

 子どもはここ数日、疑問に思っていた事を聞いた。

「ねぇ。どうして凪は笑わないの?」

 そう、ここ数日一緒に寝起きしているが、凪が笑っているところを見たことがなかった。

 苦笑いは良くしているが、表情を崩すことじたいが余りないのである。

 剛毅は草を捜す手を止め、なぜか庭の中にあった切り株に腰を下ろした。子どもを抱き上げ膝に乗せる。

「そうだなぁ。凪は、笑い方を忘れてしまったのだろうな。色々あったから」

 子どもは近くなった剛毅の顔を見上げ、よく分からないと言った。

「凪は、親に捨てられた子だ。人売りって知っているか?」

 子どもは素直に頷いた。

「うん。婆が悪さしたら人売りに売っちゃうよって言っていたよ。人を売ったり買ったりする人たちのことでしょう。売られたらとっても怖い目に遭うのだって婆が言っていたよ」

 剛毅は子どもに、頷き返した。

「そうだ。凪は、人売りに売られた子どもだった。売られた場所から逃げ出すまで、いっぱい傷ついて、いっぱい辛い目に遭ってきたのだろう。だから、笑い方を忘れちまったのさ」

 子どもは口元に手を当てて、何かを考えるそぶりを見せた。

 剛毅は子どもが口を開くのを待つように、黙ったままだ。

「そうか。なら、思い出せば良いのだね」

 剛毅は良い事を思いついたように声を上げた子どもに、尋ねた。

「何を?」

 子どもは、笑んだ。

「笑い方」

 剛毅は違いねぇと、盛大に笑い声をたてた。




 夜半。

 半日庭で遊んでもらい、すっかり剛毅に懐いた子どもは、今はもう床についている。

 凪は、草履を編みながら子どもにそっと視線を送った。

 厄介なことになった。

 自分が人に名をつけることになるとは。

 そんなこと、一生ないと思っていた。ずっと一人で生きて行くつもりだったのだから。

 名は一生その人についていくもの。下手な名をつけられぬではないか。

 それに、名をつけると情が湧くと聞く。

 子どもとは、あくまで妖魔を倒すまでの関係だ。

 妖魔の印を消すことができれば、しかるべき家に養子に出せばよいと考えていた。

「剛毅の奴、面倒くさいことを言いやがって」

 凪は溜息をついた。剛毅の顔を思い出すと、腹が立ち、編んでいる縄を強く締めあげた。


 草履を編み終わり、凪は草履を持ってそっと立ちあがった。

 眠っている子どもの横に座ると、子どもの頭の脇に、そっと草履を置いた。

 子どもに履かせる草履を作っていたのである。

 今日、剛毅と子どもが庭で遊ぶ段になって、子どもの履物がないことに気付いた。

 今日一日は凪の草履を履かせたが、いつまでもそういう訳にはいくまい。

 凪はあくびをかみ殺すと、子どもの隣にある寝床へもぐりこんだ。




 ごうごうと、大きな音が凪の耳に届いた。家の周りに生えている木々が大きく揺れる音が煩い。

 どうやら、風が強いらしい。

 眠りに落ちかけながらそう思った時である。

 凪は急に身体を揺さぶられ、目を開いた。

「どうした」

 身体を揺さぶったのは子どもだろうと見当をつけ、声をかける。案の定、子どもの声が頭の上から降ってきた。

「凪。変な音がする。怖いのが来たのかな」

 凪は半身を起こし、夜目に慣れてきた目で子どもに視線をやった。

「大丈夫だ。風の音だから」

「でも、ごうごうって吠えているよ。ざわざわって音もするよ」

「いや、だから風の音だって」

「でも、風は鳴かないでしょう」

 凪の夜着を掴んで訴える子どもの声は真剣だ。

 説明するのが面倒臭い。

 凪はすっと目を閉じた。

 一応、辺りの気配を探ってみようと思ったのだ。やはり、妖魔や物の怪の気配はない。

 がたがたっと、木戸が鳴った。

 外はよほど強く風が吹いているらしい。

 不意に、子どもが凪に抱きついた。

 そこで、凪はようやく悟った。

「なんだ、怖いのか」

「だって、ごうごう、がたがた言うよ。前のお家では聞こえなかったもん」

 地下だったからだろう。

 そう思ったが、口にはださなかった。

 明日も早い。

 凪は少し面倒臭く思いながら、腰に巻きついている子どもの手を取った。

「しょうがない。一緒に寝るか」

 夜目に慣れた目に映る子どもの顔が、不思議そうな表情に変わった。

「一緒に寝てやるよ。そうしたら怖くないだろう」

 凪は少し身体をずらし、自分の寝床に子どもを入れた。

 抱きよせるように子どもの体の上に片腕をまわす。子どもの温かな体温が伝わってきた。

「どうしても怖かったら、俺の名を呼べ。俺が必ず助けてやるから」

 そう言うと、子どもは嬉しそうな笑顔を見せた。

 風の音は相変わらず煩かったが、凪も子どもも、いつの間にか深い眠りに落ちていた。




 参内した凪は、早々に書物蔵へとやって来た。

 たくさんの蔵書の中から、いくつかを選び出し、それに目を通し始める。

 どれくらい時が経ったか、しばらくして凪に声がかかった。

「凪、こんな所にいたのか」

「またおまえか」

「ごあいさつだねぇ」

 剛毅は言いながら、書物蔵から持ち出していたのであろう蔵書を、棚へ戻している。

「水妖のことでも調べていたか」

「ああ」

 凪は言葉少なに答えた。

 先日の妖魔は水妖だとあたりをつけていた。水の属性を持つ妖魔。だが、一つ気になることがあったのだ。

 剛毅が使った呪術『炎華』

 これは火の属性の札術である。

 水属性の妖魔に、火の呪術が効いたことが、腑に落ちなかったのだ。

 火は水に弱い。その割にあの水妖は、火の術にかなりの痛手を受けていたように見えた。

「剛毅、あの時なぜ炎華を使った?」

 尋ねると、剛毅は凪の横に座り、答える。

「あの水妖にか? 何故と言われてもなあ。あの時は、炎の札しか持っていなかったからな」

 凪は、目を細めて呆れた顔を剛毅に向けた。

 仮面で顔半分を覆っているので、どれほど相手に伝わっているかは謎だが。

 札術を使う者は、少なくとも一枚ずつ、木火土金水の属性を持つ札を所持しているのが普通だ。それを、火属性の札だけしか持っていなかったとは。

 剛毅は、頭を掻きながら言葉を続ける。

「それに、あの妖魔の触手のようなもの。なんとなく燃えそうに見えなかったか。木の根のように俺には見えた」

「根か……」

 木の属性であるならば、火に弱いことは納得できる。だが、あの妖魔は水の中から出てきた。

 その為、水妖だと思っていたのだが。

 そもそも考え方が間違っていたのか?

 水妖ではなく、木属性の妖魔だとしたら。

「剛毅。あの時、あの沼に何か浮かんでいなかったか」

 ふと思いついて、凪は尋ねた。

 剛毅は凪の読んでいた本を捲っていた手をとめて、仮面の奥から凪を見る。

「死体だろ」

 嫌なことを思い出させるなと言った剛毅に、そうではないと凪は声を荒げた。

「そうではなくて、もっと他の何か……」

 仮面の上から眉間辺りに手をあてて、思いだそうとする。

 そんな凪の横で剛毅が声を上げた。

「ああ、蓮じゃないか」

「蓮?」

 眉間辺りに置いていた手を下ろして、剛毅を見つめる。

「だが、翌日封印しに行った時は。蓮なんてなかっただろう」

「そうだったか? そういえば。そうだったな」

 剛毅の声が、真剣味をおびた。

 剛毅の記憶が確かならば、沼を封じる前にはあった蓮が、沼を封じた後、沼から消えたことになる。

「すぐに、確認をとる」

 剛毅が立ち上がり、書物蔵を出て行った。




 板垣に張られた結界を通りすぎると、庭に出る。

 書物蔵で妖魔をおびき出す方法を探っていて、帰りがいつもより遅くなってしまった。

 もう大分、日が傾いている。あちらこちらが夕陽に赤く染まっていた。

 腹をすかせているだろうな。

 そう思って、顔を上げた時だった。

 庭に、倒れている子どもを見つけた。

 昨日の夜、作ってやった草履が片方脱げている。

 慌てて駆け寄って、凪は子どもを抱き起こした。

「おい、どうした。おい」

 頬を軽く叩くが、反応がない。腕を取ってみると、腕にまかれていた札からはみ出るように、黒い痣が広がっていた。

 妖魔の力が強まっている。

「くそっ」

 凪は吐き捨て、子どもを抱き上げると、家の中へ入っていった。


 子どもを寝床へ入れた時。

 ゆっくりと、子どもの瞼が持ち上がった。

「凪?」

「ああ。大丈夫か」

「うん」

 答えて、子どもは半身を起した。その身体がまた傾ぐのを見て、凪は慌ててその身を支えた。

「でも、眠いよ。凪」

「ああ。疲れたか?」

「分からない」

 子どもは力なく首を横に振った。

「ねえ、凪。空が赤いね。ずっと聞こうと思っていたの。なんで、赤いの?」

 虚ろな子どもの目が、窓から覗く夕焼け空を映し出している。

「日暮れだからな。おてんとうさまが沈む時は、ああやって空が赤く光る」

「ふうん。綺麗だねぇ」

 子どもは口元に笑みを浮かべる。そして、はぁ、と息をついたかと思うと、身体から力が抜けた。

 凪は瞬間慌てたが、子どもの胸が上下しているのを見て、ただ眠ったのだと気づいた。

 少し安堵しながらも、妖魔の力が確実に子どもを衰弱させていることを悟っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=853016452&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ