1-1 新しい職場と伝説の係長
季節外れの寒さを感じる四月の某日。
高卒で警察官になって以来、私はずっと憧れていた刑事へのキップを、六年目にしてようやく手に入れた。
私の初配属となるS県警嶋中島署は、人口八万人を担当する比較的小さな署だ。とはいっても、田舎特有ののどかな空気と、一駅隣にある割と発展した街の喧騒がぶつかり合う地域でもあるため、県警内でも割と事件発生率が高い署でもある。
そんな嶋中島署の生活安全課に配属となり、初出勤に期待と不安に高鳴る鼓動を抱えながら、二階にある生活安全課のドアを開いた。
ドアの先には、刑事部屋独特の喧騒と静けさが入り乱れながら漂っていた。私が任命された係は、女性と子供の安全を守る対策係だ。天井から吊り下げられたプレートを頼りに奥へ進むと、机の前で腕を組んだままじっとパソコンを睨んでいる男が目についた。
――あの人が、生ける刑事の教科書と言われてる生田係長かな?
見た目は四十過ぎたばかりぐらいで、すらりとした長身だった。刑事にしては珍しく髪は長いほうだけど、顔は割と彫りが深くてイケメンと呼べなくもなかった。係長の席に座っているみたいだから、この人が私の直属の上司になる。
「Aならシロ、Bならクロ――」
挨拶をしようとした私を、生田係長の独り言が遮った。モニターには被疑者と思われる女性の全身写真と、事件の調書が写し出されていた。
声をかけるタイミングを失った私は、背後に回ってモニターの資料を盗み見た。覚醒剤絡みの事件らしく、注射器から採取した血液が鑑定中とされていた。
――A型ならシロ、B型ならクロってことね
真剣に見つめる生田係長の瞳に、少しだけ薄い胸が疼く。ホシを睨む刑事の目は別格と、刑事専科生時代に教えられた通りの瞳がそこにあった。
「係長、判明しました!」
私の背後から、私と変わらないくらいの若い男性が息を弾ませてやってきた。手には鑑定結果を記したと思われる資料が握られていて、その結果を報告しに来たみたいだ。
「結果はBで、シロでした」
若い刑事が生田係長に弾んだ声で報告する。その報告に、生田係長は天を仰いだ後、崩れるように項垂れた。
「Bでシロか。参ったなあ」
生田係長は頭をかきながら、上下紺色の作業着のポケットから財布を取り出した。
――あれ? B型ならクロじゃなかったっけ
戸惑いながら二人のやりとりを見ていると、生田係長は千円札を若い刑事に渡し、若い刑事は「ごちになります」と言いながら受け取った。
「B型なら、犯人じゃなかったんですか?」
意味不明なやり取りに、思わず言葉が漏れる。ビクッと肩を震わせた生田係長が、椅子を反転させて私に体を向けてきた。
「君は?」
「え? あ、はい、今日からこちらに配属となりました浅倉美香です。よろしくお願いします」
慌て自己紹介をしながら敬礼の姿勢をとった。それを見た生田係長は、私を一瞥した後、面倒臭いオーラ全開で返礼してきた。
「あの、さっきのやりとりは――」
何事もなかったように視線を机に戻した生田係長を、私は慌て引き留めた。
「ああ、賭けだよ」
「へ?」
「賭けてたんだよ。この女性がシロかクロかを」
「え? それって血液型ですよね? B型ならクロだって、さっき――」
そこまで口にしたところで、若い刑事が吹き出して笑った。
「何言ってんだお前。シロかクロかって言ったら下着の色に決まってるだろ。それに、AかBかといったらサイズに決まってるだろうが。それを賭けていたんだが、見事にハズレて昼飯を奢るはめになったってわけだ」
生田係長の口から出てきた、およそ刑事のものとは思えない言葉の数々。さっきまで真剣な眼差しで見ていたのは、被疑者の犯行内容ではなく被疑者の胸だった。
「大切な事件書類を使って何やってるんですか!」
あまりのことに、反射的に机を両手で叩きながら生田係長に詰め寄った。驚いた生田係長に更に詰め寄ろうとした私を、小さな咳払いが制止させた。
「まあまあ、落ちついて」
若い刑事が千円札をポケットにねじ込みながら間に入る。身長は私よりちょっと高いぐらいだから、男性としては低いほうになる。でも、まあ割とイケメンだから、私はすぐに両手を引っ込めた。
「生田係長って、あの生ける刑事の教科書と言われる、凄腕の刑事ですよね?」
噂で聞いた話では、担当した事件は全て解決する凄腕の刑事だった。決して女性の下着の色やサイズを巡って昼ご飯を賭ける人じゃなかったはず。
そんな私の気持ちを余所に、若い刑事が再び吹き出して笑った。
「確かにいける刑事だよ。ただし――」
「おい、よせ。古い話だ」
若い刑事の言葉を、生田係長が照れくさそうに遮った。
「生ける、じゃない。イケる、なんだよ」
「え?」
「係長は、押収した裏ビデオを使って仮眠室で楽しんでたんだ。それを見つかって、そう呼ばれるようになったんだ」
若い刑事が笑いを堪えて説明を続ける。生田係長は、腕を組んだまま「昔の話だ」と繰り返していた。
「ええ!? じゃあ、教科書というのは?」
「係長が勝手につけたんだ。前は『自家発電』から取って、『自家発係長』と呼ばれてたんだよ。それじゃ格好がつかないからって、勝手に噂をねじ曲げたんだ」
そこで耐えきれなくなったのか、若い刑事が声を出して笑い転げた。
――嘘? え? 伝説の刑事が自家発係長って、なにそれ
数多の難事件に昼夜問わず身を捧げ、犯人を逮捕してきた父を尊敬し、その背中を追いかけてやっと手にしたキップ。しかも、上司は伝説の凄腕刑事だと聞かされ、胸が高まっていた。
――なのに、え? 凄腕って、腕の意味が違うじゃない!
目の前に広がる予想外の現実に、私は腕を震わせて再び机を叩いた。
「犯人逮捕にみんな精を出してるっていうのに、何やってんですか!」
着任早々、刑事部屋に轟く私の声に、みんなが視線を向けてきた。
「おいおい、俺の階級は警部補だぞ。言葉に気をつけて――」
「私の父は警視ですけど」
睨んできた生田係長を、私は怒りを込めて睨み返した。
最悪だった。
夢にまで見た刑事の現実がまさかのこれだった。
あまりのショックに、期待に膨らんでいた私の胸は、現実の胸と同じくらい小さくなっていった。