表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バカになりたい なれるなら  作者: あおくろ
2/5

日記風でお届け2

 10月の始め頃、市内の心療内科に入院をした。

数日は個室の部屋にこもり、ベッドに横になって天井を見て、襲いかかる嫌なこと、不安なことで涙を流す。

朝、昼の食事のあと、散歩をするようになり、生活サイクルを通常モードに戻すよう努力するようになる。

と言うのも、担当看護師(男性)に

「部屋に籠りっぱなしじゃなくて、散歩したり、読書したり、退院後のしたいこと、欲しいものなんかを考えて頭を楽にしてあげて下さい」

と言われたからなのだ。


つまり、現実逃避して脳を休ませてあげようねってことなんだけど、入院時の回復目標は脳の疲労を取り、一般的な生活習慣(睡眠)を身につけ、やる気(意欲)向上であった。


自分が入院していた病棟は、色々な年齢、症状をもった患者さんがいた。

うつ病、ギャンブル中毒、アルコール中毒、自閉症、統合失調症等々…。

入院中一番辛かったのは幻覚、幻聴が聞こえて大きな声で唸るお爺さんだ。昼間ならまだガマンもしようが、皆が寝しづ待った夜中に唸り始めるからたまったもんじゃなかった。

睡眠をしっかり取ってうつ病を早く治したいのに、思わぬ弊害がたちふだかったのだ。


ただこのお爺さんは他の患者からも苦情が上がっていたらしく、しばらくの後に自分のいる病棟から他所へ移って行った。民意が届いたのだ。 

その日から静かに眠れる夜のなんと、すばらしことかと、噛み締めながら眠った。


あまり不安なことを、考えないようになってきたころ、担当の医師の薦めで作業療法としてパズルを作る時間が毎日1時間ほど加わるようになった。

子供の頃以来で少しワクワクして取り組んでみたのだが、300ピースのパズルがなかなか難しい。

うつ病の恐いところは思考力や集中力が、鈍くなるところだと自分はこの時改めて感じた。


少しずつ回りの患者達と打ち解け、一緒にテレビを見るようにまでなった頃、退院日が決まった。

やはり退院後に対して不安がよぎり、気分が落ち込み気味になった。

退院後も自宅療養を継続とのことで、入院前のようにアパートに引きこもり過ぎないよう気を付けようと思い、11月下旬に私は退院した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ