【1】ナーロッパwwの日常
自然豊かだ。
草原が広がり、緑の山。
まるで知らない場所だ。草原に土埃の道が伸びる。
馬が曳く荷車がゆっくりだ。黄金揺れる海が現れた。小麦畑に囲まれ西洋の城がそびえていた。高い塀に囲われた城下に庶民の町がある。
城門は開いており出入りする人で賑わっていた。ここは絵に描いたような、何もかもが中世ヨーロッパふうだった。
そこに男が。三十路のおっさんだった。
丸々とした体形も、顔も不摂生が祟り吹き出物だらけだ。鎧とマントから肉がはみ出す、格好だけ剣士の男を城門で衛兵が呼び止める。
「見慣れないな。どこから来た」
「別の世界から」
「怪しい奴だ」
「身分を証明するものを出せ」
衛兵が槍を手に遮断する。男はやれやれという顔をした。
「俺は農民が困っているのを助けたいだけだ」
男の前に出たのは、やつれた格好の一家だった。
「わしらの年貢は高すぎます」
「このままでは生きていけません」
「お願いです! 正しい年貢にしてください」
一家は両親と娘だった。
しかし衛兵の側から役人が出てきた。
「何を言うかと思えば」
役人は農民を見下した。
「年貢は土地の広さで正しく決めている。お前らの努力が足りないから収穫が少ないだけだろう。そんな訴えを認めるわけにはいかない」
「そんな」
「帰れ帰れ! さもないと逮捕するぞ」
両親が懇願するのを役人は足蹴にした。栄養失調らしき彼らが石畳の上に倒れる。
「正しくないからここに来たんです」
両親を労わりながら若い娘が懇願する。
「お願いします! もう一度測量をしてください! お願いします」
役人が全否定すると兵士は迷うことなく娘を張り倒した。両親と同じように石畳に倒れそうな華奢な体を男は受け止めた。
「あ、ありがとうございます」
「なあ。正しい年貢というのを俺に教えてくれないか」
「あなたは」
娘は贅肉に優しく包まれ顔を赤らめた。
「ただの余所者だよ。でも君の役に立つかも知れない」
醜い容姿であっても、この娘はそれが見えないかのように乙女の瞳になった。
「農民は収穫の半分を領主様に納めなければいけません。しかし本当の収穫量ではなく農地の広さで年貢は決められているのです」
「お前らが努力すればいいだけだ」
役人が絶対的な正しさだと胸を張った。
しかし娘は悲しそうな顔をして、後ろの両親も同じだった。
「わたしたちの耕す畑は、4000ヘクトの広さ分の年貢を課せられています。しかし実際の土地は4000ヘクトよりずっと少ないのです」
「どういうことだ」
男が娘に尋ねていると、今度は城の方から徴税の担当者がやってきた。
「こいつの畑は間違いなく4000ヘクトです」
その言葉を聞いて役人が激昂した。
「嘘をつきやがって! 役人を愚弄した罪、タダで済むと思うな」
「嘘なんかじゃありません」
「全員逮捕だ」
役人の一声で、娘を捕まえようと兵士が襲い掛かってくる。
娘が顔面蒼白になる。
しかし兵士の槍を腕ごと捻ったのは男だった。
「捕まえるのは話を聞いてからでも遅くないだろう」
「邪魔をするな」
二人の兵士を豚足のような手で平然と突き返した。兵士はいったん退き槍を構え直した。
周囲には同じ不満を持つ農民が群がった。
「うちも年貢が高すぎる」
「同じだ」
「土地の広さを測りなおしてくれって、いくら言っても聞いてくれない」
「やかましい! お前らも同罪だ」
役人と率いる兵士が、農民たちと対峙している。男はその間にひょいと割り行って農民を守ることにした。娘は男に言った。
「わたしたちの畑は、あぜ道で区切られた四角の土地で、縦200ヘクで横200ヘクだから広さは4000ヘクトだと決められました」
「計算は間違っていないようだが」
男は思い出した。以前いた世界――生まれ育った世界を。
小学生なみの計算なんて、底辺高校出身でも間違えるわけがない。
「それが間違っているのです」
「どういう意味だ」
娘は深刻に語った。
「わたしは学がありません。でも土地の広さはだいたい解ります」
「なら実際の広さはいくらなんだ」
娘は落ちていた白い石で石畳に地図を描き始めた。
「畑の中には小川があるのです。弧を描くように」
「それがどうした」
役人は邪魔するように厳しく言った。
「その川のせいで周囲は作物を植えられません」
「小川のせいにするな」
そこで、徴税の役人が言った。
「土地の広さは縦の長さと横の長さを掛けあわせたものです。それ以外の計算は存在しないし、それが絶対的に正しい方法です」
「確かにその通りだ」
役人が自信たっぷりだった。
「同じ面積なら同じ収穫があるのが当然だろうが! そんなことも解らないからお前らは身分が低いのだ」
兵士はいまにも襲い掛かりそうだ。食べるものもろくにない農民は、ここでは弱い存在でしかない。しかし男はニヤリと笑んだ。
「本当にそうかな」
「最後の足掻きか」
役人が笑い飛ばしたが男は至って冷静だった。
「証明するのに適したものは……あれだ」
近くにいた子供が木片を使った積み木で遊んでいた。
男は言った。
「それを貸してくれないか」
そう自信に満ちた男の後ろで、一瞬、青空がズレたような気がした。