表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/37

感情ステータス変更装置

感情のステータスを変更できるから

まず大麻とかは必要が無くなる



また、大麻の場合中毒率が高いし

デメリット要素を考えると感情ステータス変更装置があれば

酒もタバコも大麻も何も要らない




感情ステータス変更装置は

絶望を抱いて精神アップロードコールドスリープした人が使って

直ぐに希望だけをベースに生きていく事となる



平等という言葉をシンギュラリタリアンの自分は口にするが

それは人を思って言ってる事では無い

自分以外は別にどうでもいいし、そういう概念こそが未来では重要になる

ただ、一言言えば それは絶対に人類という人間至上主義である事だ という事だ

それがあるからこそ、平等を口にしているだけ




感情ステータス変更装置によって

本来の夢を追えるし、夢を追うのは完全VR世界での自分が理想としている現実世界へと行って堪能出来る

宗教にのめりこむくらいならシンギュラリタリアンになって

ひたすら未来がどうなっていくかを考える未来主義になった方が良いし技術的特異点論者になった方が良い



そもそもシンギュラリティは産業革命も資本主義も関係が無い

シンギュラリティ=反人間主義、反資本主義だから


ここでいう人間主義は資本主義上での人間主義なのであしからず

人間至上主義なシンギュラリティが到来して

誰しもが自分本来の世界に没頭するという事




薄い人間関係というのは重要だし

薄い人間関係というのはネガ要素ではなく自己的なポジ要素

楽しむだけの人生がシンギュラリティにあるという事なだけ


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ