表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ちょっと変な国語の先生の話

珍問珍答シリーズ その18 「月食」を書いた時の三浦哲郎の気持ちを推測する

作者: マボロショ

短編小説「月食」について、

「作者(三浦哲郎)は、今、どういう気持ちでいると思われるか」

という問題を出してみました。

それに対する解答の例を紹介します。

あの時にくらべたら、今はとても平和だ。この平和な状態がいつまでも続いてほしい。平和がとろんなにいいこと、すばらしいことかを考え、また、戦争がどんなにかなしいことで、多くの人々をかなしませるかを考えてほしい。戦争のない時代をつくろう。


戦争は絶対にあってはいけない、ということだと思う。何の関係もないひとたちをまきぞえにして、殺していくようなことを、ゆるしてはいけないと思っているだろう。


戦争のために多くの人々が死んで、多くの人々が不幸になって、そんな時代に生きていたので、今、この戦争のない時代になってよかったと思っていると思いました。大切な人がしんだりしないこの平和なときが、いつまでも続いてほしいと願っているんだと思いました。


「あんな悲惨なことは二度と繰り返してはいけない」「平和な世の中になって本当によかった」とか、戦争を自分が体験しているので、その恐ろしさを、いろんな人に理解してもらいたい。


戦争中は、たくさんの人が死んで、いろんな人たちが苦しんだけど、今は、日本はとても豊かになって、平和な暮らしをしている。これからもずっと平和であってほしいという考え。




生徒たちにも、作者の気持ちが、よく伝わっているようで…………。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ