表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/20

第五章(一)

「健一さん! 遂に見つけました!」

 夕食の後、綾が立ち上がり嬉々として言った。あまりにも突然だったので、僕と夏波は目をぱちくりさせてしまう。

「何を見つけたんだ?」

 僕は当然の疑問を口にする。彼女は見つけたとしか言っていない。

「欠片をですよ」

「本当か!」

 思わず訊いてしまう。

 本当だとすると、やっと自力で欠片を見つけたのだ。その大変な喜びようも理解できる。これまでに見つけた時は、捜して見つけたという気がしなかった。だが今回は、綾が捜して見つけられたのだ。綾が見つけた場面を想像して、僕も達成感を味わう。

まあ、僕は見つけていないのであるが。

「この写真を見て下さい」

 綾は携帯電話に画像を表示させ、僕たちに見せた。

 画像には、クラスメイトの倉金さんと星沢さんが写っていた。二人共、水着姿で肩を組み、ピースをしている。その背景には海が望まれる。

「これがどうしたんだ?」

「二人の足元をよく見て下さい」

 そう言われて注意深く画像を見る。だが特に変わった所はない。石がゴロゴロと転がっているだけだ。

「別に取り立てていうことはないだろ」

「いや、あるぞ。健一」

 横合いから画面を見ていた夏波が神妙な声で言った。

「ほら、ここだ」

 夏波は細い指で画像の一点を指した。

 指さされた所に目を凝らす。

 僕にも欠片が見えた。それは石と石との間に、遠慮気味な様子で挟まっていた。

「倉金さんと星沢さんに写真を見せてもらった時、気づけて良かったです。危うく見逃すところでした」

「私も見せてもらったが、全然気づかなかったぞ」

 こんな小さな欠片だ。気づかないのが当然であろう。逆に見つけられた綾は、尊敬に値する。注意力が高いのか、はたまた運がいいのか。いや、そのどちらもだろう。

「倉金さんたちがいるのって、一体どこなんだ?」

 僕は倉金さんたちから、写真を見せてもらっていないので、詳しいことを知らない。これが分からなければ、欠片を取りに行くことはできない。

「はい、彼女たちはある島に行ったみたいですよ」

 その島は東京から百六十キロメートル離れた場所にある島だった。これなら行けないこともないだろう。外国とかではなくて良かった。

「倉金さんたち、とても楽しそうに話していました」

 携帯電話で調べてみると、交通手段としては船と飛行機があるらしい。

「船か飛行機で行けるみたいだけど、どっちにする?」

「せっかくなので船で行きませんか。飛行機だとすぐ着いてしまうでしょう。永く旅行を楽しみたいです」

 飛行機で行くと三十五分、船で行くと十時間三十五分かかるらしい。差は圧倒的だ。三十五分なんて外の景色を見ていれば、アッという間に過ぎてしまう。十時間三十五分は一眠りしないと、過ぎることはないだろう。

 段々と計画を立てているうちに、ある問題にいき着いた。

「資金はどうするんだ?」

「あっ」

 綾が口に手を当て、目を泳がせる。彼女も言われて初めて、その問題を意識したみたいだ。

「それならなんとかなると思うぞ」

 僕たちの話を聞いていた夏波がそう答えた。

「どうするんだ?」

「ちょっと待ってろ」

 彼女はポケットから携帯電話を取り出し、どこかへ電話をかけた。

「もしもし。お父さん」

 どうやら、かけた先は親らしい。

 夏波は電話で喋りながらリビングを出ていった。

「大丈夫でしょうか」

 綾が心配そうに言った。夏波のお父さんは、夏波には弱いので貸してくれそうな気がする。だがこれは絶対に大丈夫とはいえない。

「ダメな時は他の方法を考えるよ」

 しばらくすると、夏波が電話を片手に持ちながら戻ってきた。

「お金貸してくれるってさ。今から受け取りに来いって言ってた」

「僕が行ってくるよ」

 玄関で靴を履き外へ出る。

 空を仰ぐと、雲は一つもなくはっきりと月が見えた。本日は満月であった。月光は夜道を目一杯に照らした。

 夏波の家のインターホンを鳴らす。

 扉の前で待っていると、夏波のお父さんが出てきた。

「やあ、健一くん。こんばんは」

「こんばんは」

「お金を取りに来たんだよね?」

「はい、そうです」

「娘の頼みとあっては仕方がない。仕方がないんだ、ううっ……」

 夏波のお父さんは泣きながら、お金を渡してくれた。大変申し訳なく思うが、受け取らないわけには行かない。

「ありがとうございます。後で必ず返します」

 バイトでもして返す。だが今は、バイトをしている時間はない。欠片を手に入れるのは、早ければ早いほど良いだろう。

「よろしく頼むよ。ううっ……」

 そのまま、夏波のお父さんは扉を閉めた。

片手に重みを感じた。


 島へ行く準備は整った。後は安積先生にしばらくの間学校を休むと伝えるだけだ。

「おや、寺垣くん。どうしたのですか」

 物理準備室の扉を開けると、机で作業をしていた安積先生が、こちらに向き直った。

「来週一杯、学校を休みたいのですが」

「三人共?」

 一緒に来た夏波と綾を見て、安積先生がもしやという風に尋ねた。

「はい」

「三人で何するんですか?」

 先生は僕たちを疑わしげな目で見つめた。

 まあ、三人一緒に休むなんて正当な理由だとは思えないだろう。僕も思えない。

 僕が思えないのは、何故休むのかを知っているからかもしれない。だが、僕にとっては正当な理由だ。土日で島へ行くことは不可能なのだから。

 休む期間を来週一杯としたのは、予備日を取ったからだ。予定では三日で事足りるのだが、初めて島へ行くのだ、何が起こるか分からない。

「まあ、いいです。あなた達は普段真面目なので、たまには非行も認めてあげます」

 非行ではありません、とか言ったら面倒になるので余計なことは言わない。

「ありがとうございます」

「ただ警察に捕まるようなことはしないで下さいね」

「しませんよ」

 非行ではないので警察には捕まらない。

 物理準備室から出て、僕たちは息をついた。

「ダメって言われるかと思ったぞ」

「僕だってそう思ったよ」

「でも、許しが貰えて良かったですね」

 これで全ての準備が整った。

 出港は明日だ。


 夜の船着き場は不気味であった。黒く底知れぬ海は、僕の全てを飲み込むように思われた。落ちたら戻って来れないのではないだろうか。

 その黒い海に白い船が、堂々と浮かんでいた。間近で見て、その巨大さを改めて実感する。こんな大きな物が動くのだから、世の中不思議なものである。

 船室は四人部屋であった。僕と夏波と綾の三人でこの部屋を使う。

 出港は午後十時である。今は午後九時半であるため出港までに時間がある。

「ちょっと船の中を見てくるぞ」

 そう言って夏波は部屋を出ていった。

 部屋でじっとしているのもつまらないので、僕もどこかへ行くことにする。

「綾は部屋に残っているのか?」

「そうですね、私もしばらくしたら外へ行ってみたいと思います」

 船内には自動販売機やレストランがあった。シャワー室まであるが、家を出る時に風呂へ入ってきたので、僕たちには必要ない。

 甲板へ出ると数々の光が目に入った。それは夜景であった。遠くにあるビルの光が、ポツポツと浮かんでいた。

 これから島へ行き、欠片を手に入れたら、綾はどうなるのであろうか。欠片を全て手に入れたのだから、綾が僕の家にいる理由はなくなるのである。すると、彼女はどうするのだろうか。これまでそのことを、綾には聞けなかった。簡単にこの問題へ、触れられるはずもなかった。……これは問題であるのか?

「健一さん」

 背後から綾の声が聞こえた。

 振り返ると、こちらへ向かって歩いてくる綾が見えた。

「綺麗ですね」

 綾が夜景を見ながら言った。

「そうだな」

「お前のほうが綺麗だよとか、言わないんですか」

「アホか」

 僕たちは永い間、遠くに視線を投げていた。

 彼女の頭に挿さる髪飾りが、方々から放たれた光を反射させていた。

「レストラン十時から開くみたいなので、行ってみませんか?」

「何か食べたい物あるのか?」

「カレー食べたいです」

「結構がっつり食べるな。こんな遅い時間にカレーなんか食べたら太るぞ」

「むっ、失礼ですね。一回くらいなら、大丈夫ですよ」

 その時汽笛が鳴り、船は岸から離れていった。段々と船はスピードを増していく。スピードが上がるにつれ、向かい風も強くなってきた。

 周囲の光は後方へと流れていった。

 確かに見えていたビルや橋、クレーンなども小さくなっていき、最後には消えてなくなった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ