表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化&コミカライズ!】異世界転生したら愛犬ベスのほうが強かったんだが ~職業街の人でも出来る宿屋経営と街の守り方~【WEB版】  作者: 影木とふ「ベスつよ」②巻発売中!
8 異世界転生したら火の国があったんだが

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

366/697

三百六十五話 火の国エキサイトツアー10 千年燃える白炎様


 列車は無事プロミネンス火の輪くぐりポイントを抜け、ひたすら海岸線を南下。



「な、なんだったんだ、あれ……」


 目覚めに強烈なアッパーくらって脳天揺らされた感じだぜ。おかげで一気に目が覚めた。


 この列車より数倍太い白い炎が真上を通過していったぞ。


 そして列車内すっげーあっついし。これ緯度的な暑さに加えてそこら中で噴き上がっている炎の熱も加わってんじゃねーの。


 考えたくないが、さっきの場所の線路管理ってどうやってんだよ。マジで命懸けか……。



 ロゼリィなんかベッドの上で正座で目を見開いて動かないぞ。アプティは興味なし無表情。愛犬ベスは起きもせずスヤスヤ。



「あっはは~あれがこの火の国デゼルケーノのそこら中で噴き上がっている白炎ってやつさ~」


 ラビコがやっと俺の上からどいてくれ、説明をしてくれた。


 白炎、確かに白い炎だったな。普通は火って言ったら赤とかだが。



「白い炎ってあんまり見たことないんだけど、なんなんだ、あれ」


「ん~? 何って言われてもな~、白炎は白炎だよ~。デゼルケーノに残る伝説によると~むか~し昔にとても大きな戦いがあって、その時に放たれた炎が未だに燃え続けているとかなんとか~」


 昔の大きな戦い、か。


 その昔話が本当だとしたら、デゼルケーノ全体に残るほどの規模ってどんだけの戦いだよ。


「放たれたってことは、あれは誰かが使った魔法ってことか? 昔がいつのことか知らんが、魔法ってそこまで長期間継続して効果出し続けられるものなのか?」


「お? さっすが社長~目のつけどころが普通じゃないね~。本人は魔法なんて一切使えないくせに~あっはは~」


 ち、確かに俺はこの異世界で魔法は使えないが、日本では使いまくっていたんだよ。……ゲームでな。


「これは私の主張だけど、白炎は魔法さ。魔力で燃えている人工的な炎、だね。期間はおよそ千年……ってもデゼルケーノに残る伝説は正直、真偽の程も定かではない、人から人に伝わった噂話だから~途中で誇張やウソも入っていると思うけど~。ほら、来る前に千年燃え続けている火の海がある~って言ったじゃない~。あれが本当だとして、その時から燃え続けているとしたら、人間業じゃあないよね~あっはは~」


 千年……まぁ誇張された話、なんだろうと思うが。千年って単位も、語呂がいいとか、人間が誇張で出しやすい長期間の例っぽいしな。


 話半分で聞くとして、五百年から千年単位燃え続けている人工的な魔法の炎、か。


 人間業じゃあない。そういや以前、魔法の国に行ったとき、魔法の種類の話でその単語を聞いたな。



 魔法には種類があって、大いなる者の力を借りて放つディスティネーションタイプ。借りる先の元の力は越えられない最終到達点ありのもの。


 これが人間が使える一般的な物だったか。


 それに対し、世界でも有数の大魔法使いであるラビコからして人間業じゃあない、という魔法の種類。何の力も借りず、個人の持てる純粋魔力のみを元にして放つイマジネーションタイプ、だったか。



「人間業じゃあない魔法。それが出来るのは、膨大な純粋魔力を持つ者が使えるイマジネーションタイプの魔法ってことか」


「うっは~……よく気がつくなぁ、さっすが社長。私もそう考えているよ~。イマジネーションタイプ。魔法の形、属性、規模、継続時間など、全てを個人でコントロールしなければならず、しかもその全てに魔力を消費するので、莫大な純粋魔力が必要になる~ってさすがに千年規模はありえないけどね~。だって人間は百年すら生きられないし~放った魔法に千年も魔力を送り続けることが出来ないからね~あっはは~」


 まぁそうだわな。


 人間レベルでは扱うのが難しいイマジネーションタイプ魔法。それを使った上、放った魔法を千年規模で保つなんて出来るわけがない。


「ってことは伝説やらが本当だとしたら、やったのは人間じゃねーな」


「あっはは~まぁ噂で伝説、だからね~。自然現象とは考えにくいし~白炎には確かに魔力を感じるし~。ま、過去のことなんて調べようのない今の私達は想像して楽しむ、これが平和的かね~あっはは~」


 過去にこんなことがあったんじゃないか、と想像するのは平和的だが、今目の前で白い炎がボンボン噴き上がっている光景はとてもデンジャラスなんだが。




 寝ていていつ火の国に入ったか知らないが、想像以上に危険な場所っぽい。窓から見える風景だけでもそう思える。


 黒ずんだ岩肌の鋭利な輪郭の山が連なり、地面は基本砂漠か黒い岩のどちらか。地面のあちらこちらから先程の白い炎が噴き上がっていて、全く観光をしたいとは思えない風景。


 ちょっと前まで花の国フルフローラの牧歌的な心和む風景だったのに、少し南下したら黒い山々に砂漠に噴き上がる白炎とかいう地獄みたいな景色なんだが。


 ラビコがデゼルケーノの伝説とか噂話を教えてくれたが、花の国フルフローラから急激に変化しているよな、環境が。自然に起きた変化より、なにかあって人工的に変化が加えられたと考え、そういう想像物語が語られるのも分かる気がする。



 大魔法使いラビコ曰く、白炎からは魔法的なものを感じる、というぐらいなんだからあれは魔法の炎なんだろう。


 過去の大きな戦いで放たれたものか。千年残るってどんだけの威力だよ……。




 魔晶列車は海岸線の比較的平らで頑丈な土壌の上を走っているようだ。たまに分岐路があり、その線路の先は白炎で包まれていたり、砂漠に沈んでいたりしている。


 多分……以前はそっち走っていたんだけど、事故があって手前に分岐路が作られたんじゃ……。


 あああ、おっかねぇ、おっかねぇぞデゼルケーノ!






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ