表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
とあるスケルトンの七日間  作者: 白洲ヨム
三日目『空より来たる者』
9/38

第二節『命懸けの和平』


 腰まで到達するほどの、細く長い銀色の髪。


 華奢な体を幾重にも包み込む、青と白が入り交じった色の薄いローブ。


 そして警戒心を覗かせつつも、理知的な雰囲気がにじみ出たその面差し。


 僕の眼前に降り立ったのは、そんな幻想的とさえ言える容姿を持つ、一人の人間の男性だった。



 その彼は今、無言でまっすぐこちらを見据えている。

 心に秘めたものがある、ということがはっきりとわかる真剣さを漂わせて。

 相手が持つ、そうした荘厳な雰囲気に圧倒され、僕はついぼんやりとしてしまう。

 それが致命的なミスである、と一切認識できないままに。


 だから次の瞬間、僕が自分の迂闊さに気づき、動こうとした時には――


(……いや、駄目だ! ボーッとしてたら!)


 もう、何もかもが手遅れだった。

 僕は抗う間もなく体の制御を奪われ、目の前の男性へ向かって、自動的に突進を始めていたのである。


 きっと人間が近くに来たことで、例の魔王の加護が発動したからだろう。

 つまりこのままでは、一昨日と同じく、再び望まぬ戦いを強いられるわけだ。


 それを防ぐため、僕は全力で自分の足を止めようとする。


(くそっ! 止まれ! 止まれよっ!)


 やめろ、動くな、僕はそんな事望んでいない、頼むから止まってくれ……と。

 何度も何度も、死に物狂いで自分の体を制止したのである。


 しかし当然のように、その努力は一切身を結ばず、僕は突撃を続ける羽目になった。

 例のとんでもない勢いで、自分の意志とは全く関係なしに。

 やはり神の力に抗おうなんてのは、最初から無謀な試みでしかなかったのだ。


 ただ眼前に立つ魔法使い風の男性は、そんな僕の行動に、わずかな動揺も見せない。

 慌てず騒がず、ほんの少し口を動かすだけだったのである。

 あたかも見えない誰かへ、素早く命令を出したかのように。


 するとその行動に応じて、突然周囲の地面を突き破り、何本かの植物のツタらしきものが現れる。

 しかもそいつは、まるで意志を持っているかのごとく動き回り、こちらへ一直線に迫ってきた。


 結果として僕は、すぐさまそのツタに全身を絡め取られ、ほぼ完全に動けなくなってしまう。


(く……うああ……!)


 その様子を見届けて、僕が脅威でなくなったことを確信したのだろう。

 次いで魔法使い風の男が、視線を下に向けてから、持っている杖の先で地面を何度か叩いた。

 それにより今度は、彼の足元に、青い魔法陣のようなものが出現する。


 そいつは直後、どんどんと膨張を始め、やがて広場を丸ごと覆い尽くすほどのサイズになった。

 またそれと同時に、目も眩むほどの強い光を発し始める。

 考えるまでもないことだが、これは僕を滅ぼすための魔法だろう。

 要するに僕は、浄化され消滅する寸前の状態、ということである。


 そう自身の命運を察した僕は、その唐突な訪れに戸惑いつつも、あっさりとそれを受け入れた。


(ああ……これで終わりなのか)


 だってある意味、渡りに舟の事態だったから。

 どうせやることなんて無いんだし、もうおしまいでもいいのかな……などと思ってしまったのだ。

 まあそれだけ、ここでの生活に飽き飽きしていた、ということだろう。


 そんな無気力極まる僕の視界を、魔法陣から溢れ出した光は、間を置かずほぼ隙間なく埋め尽くす。

 僕はそれに全身を呑み込まれ、瞬時にこの世から消えていく――


 ――はず、だったのだが。


(……あれ? 何も……起きない?)


 しかしなぜだか、どれだけその光に晒されても、体には何の影響も無かった。

 加えてそれからいくらも経たぬ内に、例の魔法陣の光は、ほぼ跡形もなく消え去ってしまう。

 もちろん僕としては、予想外の状況の訪れに、ただただ戸惑うばかりだ。


 そうして現状が把握できず、ぼんやりと硬直する僕の前で、眼前の魔法使い風の男性は再び杖を振った。

 すると僕を捕らえていた植物のツタのようなものが、その拘束を残らず解除し、静かに地面の中へと帰り始める。

 とりあえずは解放してくれた、ということらしい。


 しかし無論、その意図はわからない。


(えーと……ん?? 何がしたかったんだ?)


 急に魔法での攻撃を受けた上、すぐ何事もなく解放されたのだ、相手の目的を図りかねるのは当然である。

 本当にこの人、何のつもりでこんな事をしているのだろう……


 ……と、僕が頭の中を疑問符でいっぱいにした瞬間、まるでその回答を告げるかのように――


(あれ? 何か言ってる?)


 例の彼が、僕に向かって何事か呼びかけてきた。

 強い緊張感を漂わせながらも、どこかに穏やかさを交えた口ぶりで。


 それにしばらく耳を傾けていたところ、ふと僕の頭に、ひとつの閃きが舞い降りてくる。

 僕はそれを、ひどく信じ難いという気持ちを抱きつつ、そっと内心で呟いた。


(これはつまり……戦う気が無い、っていうことなのか?)


 だって先ほどの状況であれば、彼は僕の命を自由にできたはずなのに、実際は何の危害も加えてこなかったから。

 しかもこうして拘束を解いた上、コミュニケーションを取ろうとするような素振りさえ見せているのだ。

 ならばやはり、向こうにこちらと争う意志は無い、と解釈するのが妥当だろう。


 しかもそう認識した瞬間、僕は自分の身に起こっている、奇妙な変化にも気がつく。


(……あれ? そう言えば……妙に心が落ち着いてるな)


 目の前の相手に襲いかかろう、という気持ちが湧いて来ないのだ。

 もちろん体の方も、自分の意志で自由に動かせた。

 つい先ほどまでは、あれほど見境なく、眼前の男性へ突撃を仕掛けていたというのに。

 要は昨日、子ども達に接触した時と、全く同じ状態なのである。


 その突然の異変に対し、説得力のある仮説を立てるとするならば――


(さっきの魔法のせい……か?)


 今の僕の状態こそが、先ほどの魔法陣の効果、ということなのだろう。

 あれは魔王の加護を取り払い、魔物に正気を取り戻させる術だったわけだ。

 他には目立った影響も無いし、おそらくその認識で正しいはずである。

 どうやら彼、本当に僕と戦う気が無く、むしろ話をしたいとさえ思っているらしい。


 ただしそう相手の意図を理解しつつも、僕は自分がこれからどうすべきか、決めきれずに迷ってしまう。


(どうする……どう対応すればいい?)


 攻撃する気が無いのは理解したが、彼がどんな人物で、具体的に何がしたいのか。

 それが未だに、ほとんどわからないままだから。

 素直に警戒を解き、すぐさま受け入れるというのは、中々に難しいのだ。


 それにこちらは、向こうと違って一切喋れない。

 意思疎通の手段が皆無なので、どんな行き違いが発生するか知れぬ状況、ということである。

 その状態が不安で、ここはいっそ、構わず逃げた方がいいのかな……なんて考えさえ浮かんでくる。


 しかしそうやって弱気になる自分を、僕は力強く押し止めた。


(いや……違う。ここで諦めたら駄目なんだ)


 だってあの魔法使い風の男性は、ちゃんとこちらに歩み寄ってきてくれていたから。

 千年もの長きに渡り、争い合っている魔物相手にだ。

 しかも自分が危険な事をしている、と十分に認識した上で。

 少なからず警戒心の感じ取れる、先ほどからの彼の態度を見ていれば、それは明らかな事実である。


 だというのに彼は、こうして僕へ呼びかけてきている。

 交流したいという意志を、はっきりと示してくれたのだ。


 となればその厚意を、あっさり無下にするなんてできるはずがない。

 ここは何としてでも、自分にも敵意が無いという事実を、相手へ伝えるべきだろう。


 そこで僕は、彼の気持ちに報いるため、ある行動を起こす決意をした。


(なら、これしかない!)


 それは非常にリスクが高く、場合によっては、僕自身が危険に晒される行為だ。

 正直、怖くないと言えば嘘になる。


 しかしほぼ確実に、戦う意思が無いことは伝わるはず。

 つまりこの世界に来てから初めて、人間と真っ当なコミュニケーションが取れる、というわけだ。

 きっと二度は訪れない、千載一遇の好機だろう。


 ならばもう、迷ってなどいられない。

 これはすぐさま、実行に移すべき選択肢なのだ。

 その強い意志の元、僕は――


(怯えるな! やれ!)


 腰にぶら下げた短剣を、勢い良く鞘から抜き放った。

 唯一手許に残っていた武装を、相手に見せるように出したわけだ。


 次の瞬間、当然のように、相手の表情が固く強張る。

 さらに彼は、僕のその行動に対応するためか、即座に何事か呟き始めた。

 ほぼ間違いなく、こちらを拘束する魔法を使うつもりだろう。

 こうなるともはや、一刻の猶予も無い。


 ゆえに向こうが、その何かをやり遂げるよりも早く、僕は――


(頼む……わかってくれ!)


 手の短剣を、力一杯あさっての方向へ放り投げる。

 可能な限り、自分からそいつを遠ざけるように。

 そして同時に、両手をまっすぐ上へ伸ばした。


 要は武器を捨てて、降参の意志を示したわけだ。

 言葉を介さず、自分に敵意が無いと伝えるには、こうするしかないと思ったから。

 これこそ今の僕が、彼に対して可能な、唯一の誠意の示し方である。


 だから僕は、その万歳をしているような締まらない格好のまま、動かずじっと相手の出方をうかがう。


(どうだ……ちゃんと伝わったのか……?)


 もし肉体があったら、全身が汗まみれになっていただろう、と思えるくらいに緊迫しながら。

 それがあまりに苦しくて――肺なんて無い体なのに――何だか今にも倒れてしまいそうな状態だ……


 ただ次の瞬間、その頑張りは見事に報われた。

 一瞬驚きの表情を浮かべてから、しばし考え込むような様子を見せていた、眼前の魔法使い風の男性が――


(え……?)


 突然手にした杖を、脇へと放り投げたのだ。

 まるで先ほど僕が行った事を、彼自身がそっくり再現するように。

 そしてこれまた僕と同じく、両腕をまっすぐ上に伸ばす。


 その行動の意図は、無論確かめるまでもない。

 彼は僕の振る舞いを真似る事で、互いの気持ちが同じである、と明確に宣言したのだ。

 要するに僕は、命懸けのギャンブルに勝ち、見事に和平を成立させたのである。


 そう目論見の成功を確信した僕は、心底安堵し、大きく胸を撫で下ろした。


(良かった……)


 戦う意志の無い人と、不用な争いをせずに済んだ事が、本当に嬉しかったから。

 何やら骨だけの体に、温かい血が通い始めたかのような、とても清々しい気分である。


 すると唐突に心へ、眼前の魔法使い風の男性に対する、感謝の気持ちが湧き上がってくる。

 元はと言えば全て、彼が交流を呼びかけてくれたおかげだ、という事実を思い出したからだろう。


 だから僕は、その気持ちをわかりやすい形で示すため――


(ぐ、ぐぐ……)


 顔に精一杯の、笑みを浮かべた。

 いや、無理やり浮かべようとした、と表現する方が正しいか。

 表情筋の無いこの顔では、笑うことなど元より不可能だからである。

 きっと彼から見れば、頭蓋骨が不気味に揺らいだだけに違いない。


 それでも眼前の魔法使い風の男性は、僕の動きを見て、その気持ちを汲み取ってくれたらしい。

 なぜなら次いで、両手を上げたまま、『全部わかっているから安心して』とでも言うかのように―― 


(あ……)

 


 爽やかで穏やかな、満面の笑みを返してくれたから……








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ