表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10連休に遊びに行くなら、たとえばこんな異世界  作者: スサノワ
三日目

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

48/81

三日目(8)

うわわ、すみません。2週間以上ってなにしてんだ。一週間ちょっと程度かと思ってるんですよね。

『ハイテク無題4』の本文作業を一気に終わらせたので、「作業しないと」という焦りが弱まっていたのはあるかも。

 ゴォッオォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ――――!

 金糸雀(カナリア)號最後部。

 新装備(ラボラトローダー)に取り付く小蟹の群れ。

 その表面が白くギラギラと発光していく。


 バヂバヂバヂィ――――小蟹が放電を放つ。

 シュッゴォッオォォォォォーーーー!

 小蟹で出来た灼熱の編み目から、無数のジェットが四方に放たれる。


「異世界敵性兵力は、物量作戦を展開中! 並列接続(・・・・)された幼殻類(ゾエア)電弧(アーク)放電を開始! 極所温度5405K、なおも上昇中!」

 SF映画みたいな会田(えだ)さんの台詞。

 やっぱり、この人、ハンドルかアケコン握ってるときは実に様になる。

 ――シャカッ!

 僕は片眼鏡(モノクル)を引っ張り出して、会田(えだ)さんの台詞の裏付けを取る。

 ガスコンロみたくなってる辺りに表示されている温度は、なんと『5132℃』。


「ほほう、面白いですね。自身の外殻を溶接して〝自走式自動装填型工作機(ラボラトローダー)械〟の動きを止めようとしていますよー」

 楽しげな甲月(こうづき)

 ソレを見て「そんなに落ち着いてて大丈夫なの!? ――タイヤとかってゴム製でしょっ!?」

 と声を荒げるケリ乃。


「それは大丈夫だと思うよ。パンクしても平気で走るって会田(えだ)さんが前に、太鼓判押してくれたから」

 初日に「金糸雀(カナリア)號の〝耐熱耐爆仕様の防弾タイヤ〟だって万が一パンクでもしたら異世界生物にタコ殴りにされるんじゃないんですか?」って会田(えだ)さんに聞いたら、

 「大丈夫、その場合でもチューブレスタイヤ内空に〝電磁気力を利用したジャッキ構造のキャタピラ〟が搭載されてるから安心だよ」って言ってたからな。


 けど〝5000℃超えの小蟹達の攻撃に耐えられるかどうか〟はまだ聞いてない。

 内心ヒヤヒヤの僕がケリ乃を安心させてる間に、美人添乗員が移動ラボの高級オフィスチェアみたいな座席へ着席した。彼女の尻が乗せられているのは、壁から引き出された補助席が変形しただけのモノだ。

 〝錐揉み(ドリル)状態のバスの中で椅子(ソレ)が床に張り付いていられる原理〟もまだ聞いてないけと、どうせロクでもない〝悪魔的な技術(オーバーテクノロジー)〟に決まってる。


 そう、寸詰りで前傾姿勢なこの面白バス(・・・・・・)は、オーバーテクノロジーの塊だ。

 たかが〝5000℃〟程度じゃびくともしない……はずで。

 でも、ミステリースポット③算出の時に見たマグマの温度が〝1200℃〟ってのを考えると、…………一抹の不安がなくもない。


「受理ちゃんへ業務連絡。被害状況を報告して下さい」

 白衣姿の女性(こうづき)が涼しい顔で、天板(デスク)の上に降り立ったAIキャラクタにお願い(コマンド)してる。


「当機及び自走式自動装填型工作機(ラボラトローダー)械からの損害報告(ダメージレポート)はありませぇん。尚~、自走式自動装填型工作機(ラボラトローダー)械の耐熱機構の稼働占有率は3%でぇすぅー!」

 同じく白衣に着替えた全長10センチのホログラフィーが応答する。

「えっと3%ってぇー事はー……3で割ると大体1600℃、掛ける100だから……16万度!?」

 ふーーっ。やっぱり、全然平気だった。


「はぁい♪ 少なくとも、〝自走式自動装填型工作機(ラボラトローダー)械〟が健在で有る限りにおいて、金糸雀(カナリア)號は地球上で最も耐熱性に優れた乗り物で有ることが、シミュレートにより立証されておりまぁす❤」

 僕の耳元から舌っ足らずな声が届いた。

 僕の肩の上に居る受理ちゃん(スリー)が補足説明をしてくれたのだ。


 ……支給されたカナル型イヤホンか、金糸雀(カナリア)號本体か、はたまた受理ちゃん(ワン)から(セブン)の基本スペックなのかは分からないけど、この音の正確な位置の再現度も凄かった。

 面白バスの各種装備には、毎回…………あきれる。

 ノイズキャンセリング機能作動中のイヤホンを介しているのに、肉声と変わらない音の解像度。

 離れた所に居る会田(えだ)さん以外の全員の声が、適宜選択されリアルタイムに僕達の耳に届いている。

 指向性マイクの性能に真っ先に度肝を抜かれたけど、イヤホンとしての基本性能の全てが市販品と比べて突出してる。まあ音響関連製品の値段は天井知らずだから、僕が試したことが有るヤツなんて高が知れてるだろうけど。

「このイヤホンも、貰って帰りたいんだけど……」

 なんて、本音もつい漏れる。


   ◇


 バヂバヂバヂィボムッ、バヂバヂバヂィィッボガムッ――――持続する放電に耐えきれなくなった小蟹組成物が炸裂している。

 シュッゴォゴォゴォッゴオォォォォォォォォーーーー!

 サーチライトで照らされているかのような、強烈な閃光。

 最後部の僕達からは後光が差していて、さぞかし眩しかろう。

 添乗員が指示を出し――――スゥゥゥッ、後部側(ろくじほうこう)の輝度が落とされた。


「はい。子細予定範囲内に付き問題ありません。外部装甲板の強度は昨日、超特大のバブルパルスに耐えたことで実証済みですし。それに現在、金糸雀(カナリア)號外装には〝土熊(ケフラ)〟体毛の分子構造を模した耐熱耐爆特化仕様の〝可動式装甲鱗(スケイルアーマー)〟が、展開されていますしね」

 ビシッ――親指を立てる甲月(こうづき)添乗員。

 同じポーズでソレに答える山沢兄妹(ふたご)達。

 金糸雀(カナリア)號を覆う〝可動式装甲鱗(スケイルアーマー)〟が波打つ。


 耐熱耐爆に次ぐ耐熱耐爆。ただでさえ頑丈な面白バスが、コレでもかって位に、どこもかしこも耐熱耐爆の灼熱地仕様車としての性能を発揮していく。


   ◇


 ガチガチガチンッ!

 ガチガチガチンッ!

 ガチガチガチンッ!

 灼熱の編み目(ゾエア)の上に、新たな編み目(ゾエア)が折り重ねられていく。

 自身の組成を溶接する程の高温を維持し幾重にも責めてくる〝小蟹達(ゾエア)(並列繋ぎ)〟。


「受理ちゃん(ファイブ)へ業務連絡。〝自走式自動装填型工作機(ラボラトローダー)械〟を、全自動装填モードへ切り替え後、熱電変換素子帯による発電を開始して下さい」

 という添乗員甲月(こうづき)の、業務連絡(コマンド)を聞くなり、次葉(つぐは)の座席トレー上で突貫工事が開始される。

 チュィーーーーンッ、ドガガガッ、バチンバチン、ガンガンガンガンッ、ドゴガガァン!

 な、何してんだろ? ケリ乃も首を伸ばして次葉(つぐは)の横の当りを凝視してる。


「はぁい、業務連絡(コマンド)が受理されましたぁ♪ 〝自走式自動装填型工作機(ラボラトローダー)械〟を、全自動装填モードへ移行。これより〝熱電変換素子帯〟による発電を開始しまぁす!」

 受理ちゃん(ファイブ)が座席トレー上に作り上げたのは、受理ちゃん程度のサイズの――〝七輪〟だった。


 金糸雀(カナリア)號の背後、眩しさを遮蔽(しゃへい)されてて良く見えないけど、何かが作動し(うごい)てる。

 僕達は双子達の座席の間、金糸雀(カナリア)號の模型を見た。

 正面モニタの見取り図(ワイヤーフレーム)よりこっちの方が断然見やすい。

 金糸雀(カナリア)號(模型)は双子と比べるとかなりでかい。

 本格的なラジコンみたいなサイズで、スケール的には1/30くらいか。

 近所のおもちゃ屋で見かけた、ひと抱えは有った戦車のがそんなだった。


 そして、面白バス(模型)に取り付いたロボットみたいな新装備(ヤツ)(模型)は、受理ちゃんより一回り大きいくらい。

 プラモで言ったら、1/144の超人気ロボットみたいなサイズ。

 それが金糸雀號(バス)の120㍉砲……じゃなくてなんだっけ、120㍉探査芯(ペネトレイター)射出……経路(バレル)――だっけ?

 ソレに片腕を連結して、残った腕はやっぱりお腹の辺りに繋がってた。


「なるほど、あれが〝全自動装填モード〟っていうやつか?」

 金糸雀(カナリア)號の肥大したオデコの当りに並んでいく白いタケノコ。

 装填数を表しているらしいタケノコ表示が5個を超えた所で数字の『1』に変化した。

 そして数字の横にまたタケノコが並んでいく。

 弾倉(マガジン)一個に付き5発入るみたいだけど、そんなに詰め込んで爆発したりしないだろうな。


「これなら体を動かさなくて良いから、小蟹に邪魔されないって訳ね」

 銃器類に疎いケリ乃も、事態は把握している。

 っていうか、大砲じゃなくてレーザーシャベル(?)の弾だから銃器類じゃないけどな。


 僕は受理ちゃん(スリー)を掴んで尋ねた。

「最初から、この状態で潜り始めたら良かったんじゃないの?」

「そう上手くはいかないのぉでぇすぅよぉー。なにせ、このぉ『全自動装填モード』わぁ、とぉんでぇもなぁい電力食いでぇすのぉでぇー」

 受理ちゃんの困った感じのカワイイ口調。


「電力食い?」

 時々蜘蛛の糸みたいなレーザーシャベル(?)を発射する面白バス(みのむし)に、〝ヒュペリオン1〟みたいなデタラメな所は無い――けど、新装備(ラボラトローダー)の背中から何かが棚引いてる。


 ギシギシギシッ――バガガガガッンッ!

 その腕時計のベルトみたいな白金色の金属製のバンドが、坑道(トンネル)の壁にぶち当たって飛び跳ねている。

 そして、その表面が白熱したのは一瞬、直後、金属帯(バンド)は白煙を発した。


「「「「燃えてる!?」」」」

 作業に没頭してる次葉(つぐは)以外全員が慌てた。

「いえ皆様、ご安心下さいませ。燃えているわけじゃ有りませんよ? 佳喬(よしたか)様は〝機能性生地〟の熱変換デモンストレーションを覚えていらっしゃいますか?」


「あ、あ? アレってまさか……煙じゃなくて、冷気!?」

「「「冷気? 冷たいの?」」」

「はい。アレの機械作動式(・・・・・)です。元となる熱電素子の構成と、熱変換のための理論はもう少し複雑ですが、基礎理論は同じモノです」

 嘘だろ? 氷どころか生半可な材質なんて一瞬で気化(昇華)するだろうに。


 ギシギシギシ――――ガガガガガガガガガッバゴン、ボッガン、ボッフォン!

 〝ラボラトローダー(模型)〟に取り付いていた(ちり)みたいなゾエア達(模型)が、弾けて霧散していく。


「熱処理された並列(パラレル)接続幼殻類(ゾエア)が、発生した割れ目(クラック)により破断! 残存異世界敵性兵力は後退中!」

 製造工場の現場監督かつ通信兵みたいな会田(えだ)さんの台詞。


「いよーっし! だんだんお膳立てが整ってきましたねぇー、……うふふ、うふ、うふふふっ♪」

 そして、いつもの甲月(こうづき)らしい薄ら笑い(ヒュペリオンスマイル)が炸裂する。

「添乗員甲月(こうづき)へ業務連絡! 勤務態度に関する服務規程違反により、10分の減俸を命ず!」

 会田(えだ)さんのアナウンスを聞いた、添乗員甲月(こうづき)が、片眉をつり上げた。


 バッシュシュシュシュシュシューーッ、ゴォゴゴゴゴゴゴゴォォォォオォォォオォ!

 バスの六時方向(まうしろ)が突然の煙幕に包まれる。

「ご安心下さいまぁせぇー♪ 自走式自動装填型工作機(ラボラトローダー)械〟内蔵〝熱電変換素子帯〟による発電が臨界に達しただけぇですぅーのでえー!」


「車手会田(えだ)より、受理ちゃん(ファイブ)次葉(つぐは)ちゃんへ業務連絡。弾倉数が12を超えたら〝試錐(しすい)用炸薬式レーザービット〟を制限点射(バースト)射撃出来るよ」

 同僚(こうづき)に対するのとはまるで違う、会田(えだ)さんの優しい声。


「受理ちゃん、発電効率算出! 余剰発電分の電力を私に全部(・・)渡せるようになるのは、何分後?」

 なんだその、怖いワード。オマエに全電力を渡したりしたら、ロクなことにならないに決まってるじゃないか!

「現在発電効率算定中ー♪ 現在発電効率算定中ー♪ 現在――概算でぇー約30%、耐熱機構の稼働占有率2%で固定した場合、局所熱力学平衡(LTE)まで約15分の見込みぃ~~❤」

 軽い首振り程度の進行表示(プログレス)


「チッ――――マッズイわねー、ミステリースポット③目標地点までの到着予定時刻は!?」

 声色だけアクション映画のヒロインみたいな感じで取り繕ってるけど、その顔は又ヘラヘラと緩んできている。

 壁のパネルを嘻嘻として操作するその顔は、初日にヒュペリオン2を取り出したときと瓜二つ。やっぱり、かなり気持ち悪い。


金糸雀(カナリア)號に急速接近する高熱源体、感知!」

 会田(えだ)さんの緊迫したアナウンス。

「受理ちゃん、うふ。到着予定時刻算定を中断(キャンセル)、ぷふふ。高熱源体の正確な位置を特定して下さい、……くふふふふっ♪」

 天井から降りてきた円筒状のケージみたいなモノに、両手を突っ込む甲月(こうづき)

 左右にあるパドルを操作して何かを探している。

 おい、オマエ何を(・・)取り出すつもりだ?


「無理でぇーすぅ! ゾエア放電からの電磁波により、磁気探査装置(MAD)による正確な位置の特定が出来ませぇん!」

 背後を見れば幼殻類(ゾエア)たちが、ピッタリと(あと)をつけてきている。

「くっ!? まさか、ぷふっ、『電波妨害(ジャミング)』が幼殻類(ゾエア)達の本来の作戦目的っ!? ……ぎゅっふっふー♪」

 だからオマエ、真面目にやれよ。また会田(えだ)さんに減俸されるぞ。

(9)は既に文字数6K弱あるので、出来るだけ早い内に。

次回、ボス前哨戦終結予定。一気に炸裂します。主に甲月が。


自動処理:コード妨害×1

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ