表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10連休に遊びに行くなら、たとえばこんな異世界  作者: スサノワ
二日目

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

35/81

二日目(15)

又時間が空いてしまいました。すみません。本年もよろしくお願いいたします。ポイント評価、又はブクマをよろしくお願いいたします。

「あのー、莉乃(りの)さん? そろそろ心配だし、小さい子達の所に戻らない?」

「それは、ホントに大丈夫よ。王様(VIP)待遇(たいぐう)で、猫っ可愛がりされてたから――チェック」

 ――コトリ。ウィーン、コトリ。


「じゃ、次葉(つぐは)ちゃんにでも、電話掛けてみるよ、番号教えて?」

 そう言ったら、ケリ乃さんがものすごい三角の眼で睨み付けてきた。

「たとえ、小さい子とはいえ、女の子の電話番号を又聞きしようだなんて。佳喬(よしたか)ちゃんは、見た目通りの朴念仁(ぼくねんじん)なのね」

「え? なんか、まずった? じゃあ、気をつける。双一(そういち)に掛けるよ」

「そうして、ちょうだい――――チェック」

 ――――コトリ。ウィーン、コトリ。


 ぴ♪

「はーい。双一(そういち)だよー。(よし)()ー?」

「うん。そっちはどう? 皆、大丈夫? 仲良くやれてる?」

「うん、平気だよー! 今、双美(ふたみ)が、株で当てて、金山買ったー。はいはい、次、僕の番だよぉー――ブツリ!」


「あれ? 切れちゃった。……まあ、仲良くやってるなら良いか」

「大丈夫だったでしょう?」

「うん、――双美(ふたみ)ちゃんが、金山買ったってさ」

「さっき出てくるときに、〝次は駒が自分で動く双六をやる〟って言ってたからたぶんソレだと思う――――――チェック」

 ――――――コトリ。ウィーン、コトリ。


 僕は盤面を見た。

 チェスの優劣は判らないけど、ケリ乃が押してるように思える。


『――STALEMATE(ステイルメイト)

 その小気味よい電子音声がロボットアームの土台から聞こえるのは三度目だ。

「えっ!? またっ!? ああっもうっ、今度こそいけると思って、焦りすぎたわっ!」


PRESS(プレス) THE() RESET(リセット) BUTTON(ボタン) ON(オン)――――ピッ♪

 体を伸ばしたケリ乃が、食い気味にボタンを押した。

 ウィィン、キュッ、コトン、ウィン、コトン、ウィン、キュッ、コトン――。

 そろそろ見飽きてきた、ロボットアームの駒並べが滞りなく進められていく。

 コトン、コトン。

 ケリ乃も一緒になって、駒を並べている。ホントに打ち解けたもんだなあ。


 僕は腕時計を見た。

『PM12:33 980gal◒』

 そろそろ、お昼時。重力計の数値は変化なし。

 横の欠けた輪っか(ゲージ)は相変わらず暴れまくってるけど。


莉乃(りの)さんは、お腹空かない?」

「さっきの部屋で、チョコケーキごちそうになったから、そんなに空いてないわよ」


「いいな、僕も食べたかったなー」

「じゃ、行ってきたら? あのドア通った突き当たりのエスカレーターを、登って降りて一回転したところに〝休憩室〟ってのが有るから。みんなそこにいるし」

 登って降りては判るけど、一回転って何だろ?


「でもなー。こんな何も無いとこに莉乃(りの)さん一人で置いとくわけにはいかないだろ?」

 僕は、周囲を見渡した。天井から眩しい位に照らされて視界は良いけど、周りには誰も居ない。

 金糸雀(カナリア)號も居なくなったし、リィーサも言ってたけど、殺風景な事この上極まりない。


「そう? 別に気にしないで良いのに。……じゃ、飴あげる。朝、リゾートホテルで買った奴」

 ケリ乃はちゃぶ台下に置いたバッグから、未開封の飴を取り出した。

 がさっ! 結構ズッシリとしてる。

『サイコロ飴/ミルク味』

 リゾートホテルバックギャモン(洋風双六)で、売られているなら、(まさ)にお土産品なのだろう。

白地(ミルクあじ)の立方体に、2~6までの黒いチョコ味と、1のイチゴ味のハーモニー。』

 袋の裏に描かれた図解によると、とても凝った作りだった。味の想像は付かないけど。


「じゃ、貰う。開けるよ?」

「どーぞー♪」

 引き分けが続き硬くなっていた表情が、なんでか柔らかくなった気がする。

 まあ、イライラされてるよりはずっと良い。

 ちゃぶ台に開けた袋を置いて、中から一つ小袋を取り出した。


   □


 その後、さらに2連続で引き分けて、またケリ乃の表情が堅くなってきた頃。

 ソレは突然やってきた。

 ……キリキリキリキリキリキリキリキリ――ガコーン!

「やあ、可憐な少女(レディー)よ。先ほどは高圧的な態度で、大変失敬(しっけい)したね」


「なるほどな……そうきたか」

 僕の向かい側に、ピンク色の白衣をひるがえし颯爽と現れた首席研究員、リィーサ・メヴェルム。

 但し、僕とケリ乃は3メートル上空(・・・・・・・)を見上げている(・・・・・・・)

 それは、結婚式場にぶら下がってる感じのゴンドラだった。


「だれ? アナタの方がよっぽど――お人形さんみたいで、可憐なんですけど? 佳喬(よしたか)ちゃん、知ってる子?」

「さっき話しただろ。首席研究員、甲月(こうづき)……さん達のボスだよ」

「えっ!? ボスって最初に居た、厳つい声のおじさんじゃ無いの?」


 ――コワァン――ガピーーッ♪

 隣にいる新郎……じゃなくて、白衣の女性から、再び拡声器を手渡されるピンク色の白衣(リィーサ・メヴェルム)

「アレも私だ! 検疫(けんえき)の際には多少の威厳も必要なのでな――ガピーッ、ブッツン♪――拡声器に変声機(ボイスチェンジャー)が仕込まれているのだよ」

 拡声器を切ると、途端に元の、舌っ足らずな声に戻る。

「うるさっ! ……でもこのカワイイ地声……どっかで聞いたことなかったかしら?」

 耳を塞いだケリ乃が、首を(ひね)る。

「たぶん受理ちゃん達の声の主だと思う。そーですよね?」


 霞んで見えないくらいの高さの天井を所々支えている柱。

 そこから横に突き出たクレーンから、ゴンドラは吊り下げられている。

 そのデザインは、昨日見た、甲月(こうづき)が持ってた巨大なトランクに似てる気がした。


「受理ちゃん? ああ、アクセプタンシリーズの事か。そうだ、あれらの声は、私の声帯をシミュレートし、口内形状モデルと共にライブラリ化したものを使用しているが、あくまで設計中のテストバージョンの仕様を引き継いでいるに過ぎん。いずれ正式な製品として世に出ることが有るならば、当然、もっと最適なプロの声を搭載することになるだろう――フン」

 あれ? なんか、素っ気ないというか、拒否のニュアンスが混じってる。


「ほんと、説明口調までソックリ――どうしよう、佳喬(よしたか)ちゃん。この子、すっごくカワイイんだけど!?」

 ケリ乃さんが興奮しだした。気持ちは分かる。確かに此所(ここ)首席(ボス)は超かわいい。


「私の声などどうでも良い。そんなことよりも――」

 リィーサが、ヘッドセットのガラス板(ゴーグル)を指で引き出した。


「……少年は、初心者だから仕方がないとして、貴女(あなた)は結構指せるようだね」

 彼女はちゃぶ台上の盤面では無く、何も無い空中を見ている。ロボットアームの小さいランプが明滅してるから、たぶん、今までの棋譜みたいなのを参照してるんだろう。


 ゴンドラをよく見たら支えているのは、なんか白くてキラキラ光る、糸みたいな細いワイヤー四本だけ。

 甲月(こうづき)も同じ蜘蛛の糸みたいなの(・・・・・・・・・)に、ぶら下がってたし、結構な強度がありそうだ。

 これも、〝まだ世の中に出回ってない悪魔的な技術(・・・・・・)〟だって断言出来る。

 現に僕は、こんな凄い強度の糸みたいなワイヤーを見たことも聞いたことも無い。

 カーボンナノワイヤーの理論程度は学校で習ったけど、実用化されたという話はまだ聞いたことが無い。

 毎度毎度思うことだけど、こう言う普通に凄い技術力自体(・・)で商売をする気が、コレっぽっちも無いのは、どういうわけなんだろう。

 異世界化の研究を最大の目標にするとしても、同時にこう言う凄い技術力でその資金を得ることは、悪いことでは無いだろうに。……あ、甲月(こうづき)顔の魚礁とかは、やってるのか。あと一応、観光事業も。

 この辺も、あとで受理ちゃんに聞いてみたいな。



「いや、ヨシタカ少年といい、貴女(あなた)といい実に聡明な訪問者ばかりで、私はとても嬉しいぞ♪」

「……ヨシタカ少年?」

 この時の、ケリ乃の表情を見落としていたことが、少し悔やまれる。

「うん、そう。リィーサさんは僕をそう呼ぶことにしたんだよ――カロン」

 お、サイコロ飴、ミルクチョコ味で結構旨い。

「……リィーサさん? ……ふうん。随分と仲良くなったのね」

 あれ? 急にどうした? なんか、口調が堅くなったぞ。

「そんなに緊張しなくても、大丈夫だぞ――コロン」


「(もう、この朴念仁(ぼくねんじん)はぁ~。別に、佳喬(よしたか)ちゃんのことなんか、好きでも何でも無いんだけど。もちろん嫌いじゃ無いけど、――けど、なんか)」

 何か、ぶつぶつ言ってたけど、飴をなめてるせいか、良く聞き取れなかった。


「えっと……じゃあ、私もリィーサさんとお呼びして良いのかしら?」

「うむ。申し遅れたが私は、此所(ここ)の指揮を執る、リィーサ・メヴェルムだ。好きに呼んでくれて構わん」

「これは、ご丁寧に。私は、莉乃(りの)です。岸染(きしそめ)莉乃(りの)、最初に名前呼んでたから、おわかりとは思いますけど」

「呼び捨てで構わないぞ。では貴女(アナタ)のことは、〝莉乃(りの)〟と呼ばせて頂いてもよろしいかな?」

「はい。どうぞ、ご自由に。ウフフ」

 あれ? ケリ乃の目が笑ってないぞ?

 妙な、温度差を感じなくもない。

 どうした? さっきまで、リィーサのかわいさに舞い上がってたのに。

 やっぱり緊張してるのか?


「それで、アナタたちは、どうして、そんな所に登ってるのですか?」

 ケリ乃は、周囲を見渡してから、もう一度ゴンドラを見上げた。

 もっともな質問だった。


「うぐっ! そ、それはだな、非常にセンシティブでクリティカルな命題で~」

 途端に言いよどむ、管理責任者にしてゴンドラ操縦者。

 ……キリキリキリ――ココン!

 なぜか、十センチ程度上昇するゴンドラ。

 リィーサと横に控えた女性研究員の眼が、ある一点(・・・・)から反らされ(・・・・)た。


「えっとな、此所(ここ)の研究員さん達は、苦手なんだよ、その、コイツ(・・・)のことが――カロン」

 僕はケリ乃の正面で微動だにせず、対戦相手を見つめているレトロな箱を、ペチペチと叩いた。

「――っひ!」

 ……キュリキュリキュリッ――ゴコン!

 再び逃げるゴンドラ。今度は三十センチ程度上昇した。まるで横揺れしないのが気持ち悪い。


「え? なんで?」

 ケリ乃の放った語気は荒々しく、美少女な分、迫力があった。

「あれ? 何で怒ってんの? ――コロン」

「怒ってないわよっ! 何でか聞いてるだけよっ!」

 明らかにご立腹なんだけど、上手い感じに説明はしておこう。

「わかったよ。僕から説明する。よいしょ――カロン」


 僕は、靴を履いてお座敷を降り、数歩遠ざかった。

 謎箱(タイムビューア)の謎の動力(ムーブ)を、一度見て貰おうと考えたからだ。

 たぶんコイツは、僕の後をついてくると思う。

 四歩歩いて振り向いたけど――レトロな箱は微動だにしていなかった。

 ブラウン管(そのめ)はチェス盤に釘付けのままだ。

 たぶんケリ乃の次の手を待っているのだろう。


「なによ、どうしたのよ?」

 ケリ乃が、飴を鞄に詰めて、駆け寄ってきた。


「えっと、後ろ向いてみてくれる?」

「え?」 くるり。

 振り向いたケリ乃の眼前に、謎箱が鎮座している。

「うきゃっ!?」

 よし。小猿みたいな悲鳴が上がった。

 どうやら謎箱は、好敵手(ライバル)と認識したケリ乃の後をついて回ることに決めたみたいだ、

 ケリ乃が僕に向き直ると、僕の視界から謎箱が姿を消した。

 恐らく、僕の後ろに居るんだと思う。


   ◇


「じゃ、アナタは、今日、佳喬(よしたか)ちゃんが気づくまでずっと、ひとりぼっちだったってぇーーワケぇーっ?」

 ケリ乃さんが、謎箱を撫でながらヒートアップしてる。


「瞬間移動なんて、甲月(こうづき)さん達だって、しょっちゅうしてるじゃないの! 大の大人が揃いも揃って、なっさけないわねぇ!」

 たしかに、そう言われりゃそうだ。現に、リィーサだって甲月(こうづき)神速パンチ(しゅんかんいどう)を二回も決めてるし。

 でも、あの-、岸染(きしそめ)莉乃(りの)さん、どうか穏便に。

 まだまだ、旅行の日程残ってるでしょ? その間、お世話になるわけだしさ。


「いや、ご高説は、もっともなのだが、我々、科学畑の人間というモノは、どうにも、原因不明の対象には、根源的な拒絶反応が――――」

「だから、コイツには、モーターが一個も付いてな――」

 弁解するリィーサを擁護すべく、口を挟んでみたけど。

 ――――ドガンッ!

 小上(こあが)り(謎のお座敷はそう言う名前だってケリ乃に教えて貰った)を思い切り蹴飛ばすケリ乃。

 しっかりと固定されてるから、レトロな箱がひっくり返ったりはしなかったけど、念のため横から支えてやる。


佳喬(よしたか)ちゃんは黙ってて!」

 はい。一蹴された僕はレトロな箱の後ろに隠れた。


「まず言うことがあるでしょう? 〝判ってあげられずに、ごめんなさい!〟でしょう!?」

 仁王立ちのケリ乃さんの剣幕に気圧された、首席研究員(リィーサ)が口を開く。


「わ、判ってやれずに、大変申し訳なかった……ぞ?」

「「「「「「「「「「「「「「「(判ってあげられずに、ごめんなさい)」」」」」」」」」」」」」」」

 うわっ! リィーサに続く、背後からの謝罪の声。

 僕は飛び上がって振り返った。

 少し遠くの柱の陰に、いつの間にか白衣の人(けんきゅういん)の群れが出来てて、こっちへ向かってお辞儀をしてる。


 ――――ゴッン!

 小上りを再び蹴飛ばす、岸染(きしそめ)ケリ乃さん。


「もっと、大声でぇー! 〝これからは、仲良くチェスをしよう!〟」

 後から聞いたら、ケリ乃さんのこの統率力(・・・)には、理由もあったんだけど、知るかそんなの。

「「「「「「「「「「「「「「「「「これからはー、仲良くーチェスをーしようー」」」」」」」」」」」」」」」」」


   ♪


 ダダダダダダダダッギュワウィィィィィィィィン――♪

 頭を抱える僕の耳に、まるで、推し測ったようなタイミングで、軽快なサウンドが聞こえてきた。

「こ、この音楽、聞いたことあるんだけど――」

「き、奇遇ね、私も聞いたことあるわよ――」


 バッ――――――!

 リィーサ、お付きの人、遠くに居た科学者の群れが、一斉に同じ方向を見た。

 それは、謎箱(タイムビューア)が出現した方向。


 そっち側にある柱に付いたドアが開き、颯爽と登場した、甲月(こうづき)会田(えだ)さん。

 でも、様子がおかしい。いつも変と言えば変なので、平常運転と言えなくもないけど。


 一糸乱れぬ、ダンスみたいな、歩き方。

 ザッザッザッザッザッ――ピタリ。

 BGMが変調する。

 ヴゥウーーーーーーン、ヴァヴァヴァヴァヴァッヴァーーーー!

 その、巻き戻るような不思議な音色。

 ソレに合わせて、コマ送りや、スロー再生。

 巻き戻しや、早送りされる甲月(こうづき)会田(えだ)さん。


 まるでロボットみたいな停止からの、風になびく洗濯物のような揺らめき。

 ようやく一歩踏み出したと思ったら、風に押し戻されるがごとく、数歩分一気に巻き戻る。


 それ、何だっけ? 最近、なんかの動画で見たことあるような。

 僕はスマホの履歴から、一つの映像を再生した。

「これだ! 〝ダブステップ〟っていう音楽に合わせたロボットダンス(・・・・・・・)?」

 ケリ乃と謎箱が僕に寄り添って、いっしょに映像を見る。


「――いやあ」 ヴァヴァヴァッーー!

「――受理ちゃん達が居ないから」 ヴァヴァヴァッーー!

「――中々骨でしたよ」 ヴァヴァヴァッーー!

「――コツとか覚えるの」 ヴァヴァヴァッーー!

 見比べると、出来の優劣はあるけど、確かに、映像の中のダンスと同じ動き。


「――科学畑の人間としては、――理解出来ないからと言って、――拒絶反応を示してばかりでは、――いけないと思いましてぇー」

 リィーサみたいな事を言う甲月(こうづき)

「――外側、――見た目だけーでも、――模倣してみるといーうか、――類似映像検索に掛けーたら、――偶然このロボットダンスを見つけまーして」

 甲月(こうづき)の背後を追従する、会田(えだ)さん。

「「――同僚達の、――恐怖の克服の、――一助(いちじょ)になればと~♪」」

 二人揃って、歌ってる。

 まさかこの人ら、野暮用ってコレ覚えてたのか?

 ホントに芸達者だな、オイ。

 やっぱりアンタら、大道芸で、名を上げた方がよっぽど成功するんじゃないか。


 でも、映像の中のダンス程出来は良くない。

 けど、甲月(こうづき)達のダンスには、映像の中のダンスには無いキレ(・・)があった。

 一歩毎に数メートル移動する、まるで瞬間移動みたいな動き。

 これは、確かに、謎箱(タイムビューア)そっくりだ。


「あー、そういうことか」

 僕は、寄り添ってスマホを見つめている(様に見える)謎箱の側面を、ペチペチと軽く叩いてやった。

「どういうことよ?」

 甲月(こうづき)が言ってることは判った。

 いまだ恐ろしい対象では有るが、そのイメージを上書きしようって事だろう。


 現に、近寄ってきた研究員達の間で、僕のスマホの映像と、まだダンスを続けている二人を見比べて、熱い議論が交わされ始めている。

 リィーサが、ゴンドラから飛び下りて来て、私にも見せろと、僕のスマホに飛びついてきた。

部分的に込み入ってて、難しい内容過ぎるかなと考えたりもするのですが、もっともっととんがってて、難解なコンテンツはいくらでもあるなと気づき、気が楽になりました。それと一見、今回分は、蛇足に見えますが、件の針の穴を通すパーツとしては必要というか、非常に小賢しい未来の構成の一部分です。なにとぞ長い目で見て下さると助かります。次回に、少し映像的なネタが入る予定です。/以下個人的なテスト『kljskhsrgkljwrhgwr』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ